dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月13日の9時に静岡駅から東京方面まで行くのですが、13日の午前中は雨か雪らしいんです。
雨か雪の場合って一般的にどのくらい遅れますかね?

A 回答 (6件)

街中の路線バスなら雨の影響が大きいだろうけど、高速バスなら雨の影響は無きに等しい。



いや、速度規制とか通行規制とか事故渋滞とかそう言う突発的な事象が起きれば話は別だが、それって一般的な話でないし・・・・

東名高速が雪で閉鎖ってのは非常に稀なことで、今の天気図を見る限りその可能性は排除しても良いんで無いのかな?

だから結論としては、遅れないor10分程度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。一時雪とあったので心配になってしまいました。

お礼日時:2013/02/10 19:45

ちなみに「途中で降りることができる」のはJRバスの東名高速線


だけです。おなじJRでも渋谷行きなどは降りることが出来ない
ですし、ツアーバスならなおさらのことです。

現地が雪だと思ったら、初めから行かない方が良いです。
最悪数時間の遅れはあって当然なので。

・・・あたしゃ、東阪間で雪で6時間遅れという経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/14 23:42

こんばんは



まずは、東京駅八重洲口までと仮定して、通常遅れる可能性が大から順に独断で並べてみます。
1番
東名の東京料金所を出てからの首都高速の区間。通常20分くらい?
渋滞経験時間 1時間半
2番
首都高速を降りて東京駅八重洲口までの一般道。通常10分くらい?
渋滞経験時間 1時間半
3番
東名高速の区間。2時間半?
渋滞経験値 東京料金所手前の渋滞のみで2時間

たぶん降雪の可能性があれば上記1番と2番で1時間以上の遅れは十分可能性があると思います。

対応策
遅れる要因がある場合は予め運転手が分かるようで、乗客に説明がありますので、これを参考に、渋滞箇所の手前で高速バスを下車して、電車で目的地まで行く。
例えば一般道での渋滞なら 霞が関、首都高速が渋滞なら東名向ヶ丘で降りる手だてがあると思いますが、どちらも実行したことがなく、その先の手段は知りません。霞ヶ関なら地下鉄がありそうですね!
まぁ...バスでは重要な時間の縛りがある場合は避けるのが賢明です。
そうでなければ、早めに出発すれば時間を有効に使えます。
以上 無責任に、回答致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!

お礼日時:2013/02/14 23:42

だから安いって言ってはなんですが、


高速バスは遅れることは、割とあります。

まず交通事故などで、並行迂回路に入ることはよくあります。
大阪-広島ルートなどは基本山陽道ですが、中国道回りで数10分遅れたこともあります。

また終点や始発付近の交通渋滞で遅れることも、何度かありました。
最大で1時間などと言うのは、観光シーズンなどです。

冬は、気象だけでしょうね。
雨で遅れることは、まずないです。
雪は多少影響があります。
1月の都心の降雪で、半日なんていうことがありましたが、今回は警戒もしているなら
バス以外で、道路がパニックになっていなければ、大した影響は無いかと思います。

今は携帯電話があるから、やきもきも少なく、大分相手に迷惑をかけることが
減ったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/14 23:42

豪雨で通行止めになるような場合でなければ雨での遅れはほとんど有りません。


かなり余裕を持った時刻設定になっています。

雪についても道路状況次第ですから一般論では何とも言えません。

定時~24時間以上といった表現になってしまいます。

もちろん最初から運休も有り得ますが原則として幾ら遅れても引き返したり途中で打ちきりにはせず終点まで運転するのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/14 23:43

それはもちろん、バスの運行会社に聞いてみたら、具体的な過去の例を挙げて教えてくれるでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、バスの運行会社に聞くべきでしたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/10 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!