dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールデンウィークにバンコクに行く予定なのですが、エアアジアを使います。
昨年10月末までなら、スワンナブーム空港で、そこからエアポートライナーを使って市内に安くて
簡単に行けたのですが、ドンムアン空港からはスワンナブーム空港ができる前までは、到着ゲート
でてすぐに市内直通(スクンビット線)のバスがあったと思うのですが、ネットによると最近はそのバスがなくなり、大通りまで出て、そこから地元民が乗るバスでMRTモーチット駅やビクトリーモニュメントまで行きのバスに乗る必要があるとのことですが、そこでお教え願いたいのですが、(1)簡単に乗れる直通バスはなくなったのでしょうか。(2)仮に大通りまで出てバスに乗るにしても初心者には簡単に乗れるのでしょうか。乗り方のハウツーや費用、時間をお教えください。ちなみに、ホテルはナナ駅近辺のホテルです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

スワンナブーム空港が開港して以来、以前と違いドンムアン空港はあまり利用しなくなりましたが、国内線の利用のために年に2,3度ほど利用しています。

わかる範囲で。
まず、旅客便は旧国際線ターミナル(北側の建物)を使用しています。旧国内線ターミナル(南側の建物)はカーゴ便専用になっています。出発階は3F、到着階は1Fで変わりません。どちらの階も閑散としていて以前の賑わいはありません。さて、市内への交通ですが、バス・タクシー・鉄道と以前と基本的に変わりません。鉄道は2Fの中央部に連絡橋があり、道路を横切って反対側に出るのは従来通りですし、本数が少なく、利用しづらいのも変わりません。タクシーについては1Fの出口を出ると、メータータクシーの乗り場があり、メーター料金+50バーツ(空港利用の割増料金)で、高速料金別途です。ナナまでの所要時間は1時間強ほど、運が良ければ40分ほどでしょうか。高速を使うと早いのですが、一般道・高速共に時間帯により渋滞に遭遇すると思わぬ時間がかかります。料金は基本料金だけでナナだと200バーツくらいではないでしょうか。私は、日中は使いますが、さすがに暗くなってから使ったことはありません。リムジンタクシーについては、1Fのロビーにカウンターがあるようですが、使ったことはありません。
バスですが、お書きになっているように空港構内に乗り入れているバスは無いようです。私が知っているのはターミナル1Fの最も北側(道路に向かって右手側)の出口から建物外に出て、道路に並行にさらに北に50~60mほど歩くと道路への出口が見えますから、ここを出ると市内方向へのバス停です。空港職員やタイ人の旅客も利用するようで、歩いている人もあります。バスは、基本的にはエアコンの無い赤い車体の一般バスト、エアコンの黄色いバスがあります。一般バスは定額制で6,5バーツ(値上がりしているようであれば8,5バーツ)。エアコンバスは距離制で、10~20バーツほど。高くても30バーツ以内です。一般バスは定額制なので、お金を渡せばOKなのですが、エアコンバスは行き先を言って、料金を支払う方式ですので、行き先が通じるかが問題です。英語は通じません。以上のことはわかっていらっしゃるとは思いますが。
さて、利用できるバスですが、まず29番のバスです。一般・エアコン共にありますが、一般バスの方が多いかと思います。径路はドンムアン‐モチット駅‐戦勝記念塔‐マーブンコーン‐ラーマ4‐フアラムポンですので、モチット駅で降りてMRTに乗り換えることになります。地元の人もそのようにしています。モチット駅までの所要時間は渋滞にもよりますが20分弱ほどです。同じように59番のバスがあります。このバスは空港の南側を回ってパホンヨティン通りに出て、モチットを通ります。29番に比べていくぶん回り道ですので時間はかかります。
ナナを通るバスは513番バスです。ほぼエアコンバスで、モチット駅から戦勝記念塔を通り、そのままパヤタイ通りを南下して、シーアユタヤ通りに出て、プラトゥーナームから伊勢丹前を通り、エラワン廟のところで左折して、スクムビット通りに向かいます。エラワン廟を左折したところまで利用したことがありますが、所要時間は1時間以上だったと思います。
後は504番。パホンヨティン通りから、ウィパワディーランスィット、ディンデーン通りを通って、プラトゥーナームから伊勢丹前を抜けて、シーロムへ行くバスです。これは、参考に。

以上、参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん、わかりやすく、ご丁寧な回答、ありがとうございます。
ゴールデンウィークの訪泰時には参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/02/18 19:43

既に詳細な回答が出ていますので、補足程度に読んでください。



ドンムアン空港は旧空港時代の第1ターミナルを使っています。
ですので建物の一番北側の出口から出て前の道路(ウィパワディ
ランシット通り)に出るとすぐ目の前にバス停があります。
市内に行くバスで一番本数が多いのは29番(タマサート大学ランシット
キャンパス-ホアラムポーン駅、BTSモーチット駅経由)です。
料金は車体のカラーによって違います。公社バスと民営バスが
同じ路線に乗り入れている場合、番号は同じで車体カラーで
分けているためです。
もう1本、538番という黄色いバスがあります(ラーチャモンコン工科大学
-戦勝記念塔)。これはドンムアンを出るとすぐにトールウェイ
(ドンムアン高速道路)に上がるので時間が節約できると思います。
どちらも郊外に移転した大学の通学バスですので通学時間は
混雑しますが、幸い今は大学は夏休みに入りましたのでそれほど
混まないと思います。でも大きいかばんを持っての旅行でしたら、
迷わずタクシーをお使いになるべきかと思います。
エアエイジアで日本からこられるのであれば、昼ごろの着だと
思いますので、道路の渋滞はそれほどないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、大変親切なご回答、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/02/18 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!