
フォルダからフォルダにファイルをコピーする際に
コピー先のフォルダに既に同名ファイルがある場合、
ダイアログが表示されますが、
windows 7までは、
「コピー先に古いor新しいファイルがありますが
コピーしますか?はい、いいえ」
みたいな感じでコピー先と元でどちらが新しいか古いか一目瞭然だったのですが、
windows 8になってから
http://dev.classmethod.jp/etc/win-8-point/
http://d2wwfe3odivqm9.cloudfront.net/wp-content/ …
の画像にあるように、ファイルを比較ボタンを押した上で
保存するファイルを選択して、続行ボタンを押すというように
操作が3倍に増えてしまっています。
しかもぱっと見て、コピー先と元でどちらが新しいか判別しづらくなっています。
これを従来のような形式に直すことってできないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>コピー先と元でどちらが新しいか判別しづらくなっています
もともとVistaから変更されたGUIについて、そっちの方がよいといっているようですね。今のWindows8と同じでVistaのときも、あなと同じような箇所で文句をいった人がたくさんいます。
面倒になった
ということです。本来、「同じファイルが存在します」が、多くのOSでのメッセージです。多くとはUNIX、Linux、DOS、Windowsです。Windowsでは素人が扱うので、「古いファイルが存在」「新しいファイルが存在」のメッセージを追加され(2000頃かな?)、Vista以降では、比較した元の資料を明示することになった。<=CUIを多く使っているサーバー関係者は余計にわかりずらくなったと不評でしたね。
つまり、考え方ひとつだと思いますよ。固定観念をすて、新しいやり方になれましょう。
Windows8では、以前のメッセージに戻しただけです(Vista以降の余計な情報は不評だったため)。考えてみると、同じファイル名が、あるかないかは、操作していた人が、最初から予見していた場合は、とても邪魔なメッセージで、CUIのコマンドレベルでは、オプションに最初から指定して強制上書きを指定して実行します。あなたが回数で言うので、これだと一回で言い訳です。
しかし、問題は、予見していなかった場合の動作で、CUIでは、 dir , ls -l など詳細情報を実行してから、どうするかきめるわけです。しかし、これもCUIでは、最初から予見して組み込むことができます。つまり、コマンドを続けて記述して、最初のコマンドのエラー番号で、(dir , ls )を実行して情報を表示する。なんてやり方があります。
Windowsのやり方は、そのやり方を踏襲したのでしょう。
そう実は、2つの作業、3つの作業を、一つのアクションで、ウィザード的にだしてゆく方法が、素人向けには扱いやすいのです。より詳しく指示を出したい人、そうで無い人、両方に顔をむけて、作りこんだのでしょう。
何せ大きいGUIはこれからは邪魔になるだけ、最初に見るものは小さいほうが良い。と言うのが、調査した結果です。私は、Windows8のGUIの方がわかりやすいと思いますよ。今までの方が(Vista, 7)、文字列がごちゃごちゃになってよく読まないとわからなかったと思いますよ。
コピー元が、どっちなのか最初に見ておけばいいだけす。これは100回やっても、1億回やってもコピー元が左であれば、ずーーーと同じ側に表示されます。変わることはありません。
そもそも、コピー先、コピー元のパスを認識していなかった、あなたの方が、問題があります。これだと、どんなUIでも誤操作する人なんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excel2010でexcel2003が読めない
-
windows11 USBメモリからインス...
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
マイクロソフトワード2016での...
-
PDFファイルの属性の変更方法に...
-
SDカードからPCにコピーできない。
-
ファイルが行方不明です。
-
パソコンデーUSBに保存の仕方
-
ノートパソコンのハードディス...
-
USBメモリーについて詳しい人に...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ファイルの属性の適用エラー
-
DVD-RAMの動画をHDDにコピーしたい
-
レンタルCDをUSBにダビン...
-
WindowsImageBackupを移動したい
-
インストール用 Windows XP SP...
-
XPでファイル操作中に
-
コピーしたファイルに“コピー~...
-
ワードをエクセルに変換する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
「指定されたファイル名は無効...
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
-
フォルダ内のファイルの移動、...
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
ファイルの属性の適用エラー
-
WindowsImageBackupを移動したい
-
EXCELのシート別のファイ...
-
DVD-RAMの動画をHDDにコピーしたい
-
コピーしたファイルに“コピー~...
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
-
データを移動中にエクスプロー...
-
ショートカット と コピーフ...
-
レンタルCDをUSBにダビン...
-
ファイル移動の速度が18MB/s~2...
-
512Mを超えてしまいword2007が...
-
エクスプローラでの検索結果の保存
おすすめ情報