dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2つのマイクロソフトワードファイル(A,B)があり、AからBへテキストのみをコピーすることを考えています。AのテキストをBにコピーするのですが、Bの方がテキストに関する指定が細かいです。2段組み、インデント、行間、1ページ行数、1行文字数、フォント、文字サイズ等々です。AからBへ何となくコピーしてみるとうるさいBのフォーマットが微妙に変わったりしていて、もともと何だったっけ?ということになり、作業効率が悪いです。Bのフォーマットを絶対に変えないでコピーすることは可能でしょうか。

一気にやることってたぶん難しいのでできるだけ手戻りが少ないようにやるということになるかと思います。例えば、単純にファイルAのある部分を選択してコピーして、Bで所定のところに貼り付けるということをしたら、何かおかしくなった?ということになってしまいます。
貼り付けるオプションとして、以下のものがあります。
1貼り付け先のテーマを使用
2元の書式を保持
3書式を結合
4テキストのみ保持

テーマって何よ?テンプレート?とか、貼り付け先を尊重するのだから、1を選ぶのかなと思ったり、書式の結合ということだけどどうやって結合するの?とか結合時に両者に矛盾する指定があったらどうなるかとか、結局テキストのみ保持なのか、とかいろいろ悩みます。実験すればいいのですが、Bが細かいので実験しながらやると非効率のように思えて、やり方を確定してから作業したいと思いました。

なお、2つのファイル間のことでしたが、1つのファイルの内部でコピペしても同じ問題となります。厳格なフォーマットのBファイルのフォーマットを絶対変えるな、というのが条件です。インデントとか編集中にちょっと変わったりするのでそれがいやなのですが。あるいは絶対フォーマットを変更しないでワードファイルを編集する方法を教えてもらっても問題解決かと思います。

OSはWindows10です。以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

今回の場合は[テキストのみ保持]が適していると思います。


余計な書式情報を持たない[テキストのみ保持]なら、貼り付け先の
書式が変わることはないので。

ちなみに、Wordファイル間でのコピー&貼り付けでテキストのみの
作業が多いのなら、[オプション]で貼り付けの既定としての指定が
できるので、貼り付け前に設定しておくと便利です。

[ファイル]→[オプション]→[詳細設定]と辿ります。
[切り取り、コピー、貼り付け]グループの[同じ文書内の貼り付け]
と[文書間の貼り付け]を[テキストのみ保持]にします。
https://support.office.com/ja-jp/article/Word-%e …

これで、[ Ctrl+C ]キーでのコピーをしたものを[ Ctrl+V ]キーで
貼り付けしても、常に[テキストのみ保持]で貼り付けされます。
作業効率が上がるので、先に設定しておくと便利です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!