
ウイルスによってBIOSデータを書き換えられた場合、そのBIOSデータを正常なデータに修復する方法について教えてください。
1
A
PC電源を入れたときに、BIOSユーティリティを起動し[Load BIOS Defaults]を選択
B
同じバージョンのBIOSで上書き
C
最新のバージョンのBIOSで上書き
このA・B・Cのそれぞれのパターンについて、
α BIOSデータはすべて上書きされ、ウイルスによって書き換えられたBIOSデータは一切残らない
β BIOSデータは全て上書きされるわけではなく、ウイルスによって書き換えられたBIOSデータの一部は上書きされず残る
γ BIOSデータは全て上書きされるわけではなく、ウイルスによって書き換えられたBIOSデータすべてが上書きされず残る
のケースが考えられると思います。
[BIOSデータはすべて上書きされ、ウイルスによって書き換えられたBIOSデータは一切残らない]状態にするには、A,B,Cのどの方法がよいでしょうか?
2
windows起動後のユーザーアカウントのログイン後の状態からBIOSの上書きをする場合、BIOSに感染したウイルスによってその上書き作業がブロックされるということは考えられるでしょうか?
念のため、
○セーフモード画面から実行
または
○上書き用のBIOSデータをCD-ROMディスクに保存し、パソコン電源入力後、CD-ROMドライブからブートして上書き用のBIOSデータを実行
をした方が良いでしょうか?
3
BIOSデータが書き換えられた場合、SMBIOSに関しても何らかの修復作業は必要になるのでしょうか?
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
といったところです。BIOSは電源オンと同時に実行されるため、セーフモードといったこととは無縁です。BIOSをウイルスに乗っ取られると、何よりも先に実行され、PCを制御してしまいます。
ウイルスがウイルスとしての動作を禁止するよう作られているはずはありません。もし、BIOSの上書きについて抵抗するように作ってあると、手の打ちようがないこともあり得ます。
上記ページにあるように、ウイルス対策ソフト会社やメーカのサポートを受けて、ウイルスの種類を特定し、ウイルス個別の対策を考えていくしかありません。
BIOS感染によって不審な動きがあっても私の素人知識では見つけることは出来ないでしょうから、プロに相談、ということになります。
しかし、その場合はかなり費用がかかるので、それなら新品のパソコンを購入する方が安上がりということになります。
対策法を考えてみたのですが、BIOS感染ウイルスの場合、HDDのデータを削除してOSをインストールし直しても再度OSを感染させることになります。
そして、そのOS感染の後、初めてインターネットに接続したときに、不審なURLに接続して新たなマルウェアを引っ張ってくるのではないでしょうか?
今現在使用しているルーターは通信ログを取得できるようになっているので
BIOS感染の疑いのあるパソコンを初めてインターネットに接続したときに
接続後から3時間ほどの通信ログを取得して不審なURLに接続していないかを調べて
BIOSがウイルスに感染しているか確認するという方法です。
ただ、初めてインターネットに接続したときにマルウェアのあるURLに接続しにいかないタイプのBIOS感染だと手の打ちようがありません。
初めてネットに接続したときにマルウェアのあるURLに接続していく割合はBIOS感染タイプのウイルスの内、どの程度なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消せないファイルが出来てしま...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
PCに勝手に出てくるCMを削除したい
-
Windows 11「DRIVER_POWER_STAT...
-
Googleがおかしいです。
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
ASK.Com が出て来て困っています
-
この前MicrosoftEdgeでアメーバ...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
デスクトップに勝手にアイコン...
-
タスクバーからウイルスソフト...
-
XViDEOSとウイルス
-
コマンドプロントが勝手に起動...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
消せないファイルが出来てしま...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
PCに勝手に出てくるCMを削除したい
-
つまりavp.exeって何?
-
次々とすごい勢いで開くウインドウ
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
ノートン製品の 「アクティブ...
-
デスクトップに勝手にアイコン...
-
コマンドプロントが勝手に起動...
-
Windows 11「DRIVER_POWER_STAT...
-
パソコンからいきなり中国語の...
-
AT1.job これはウイルスでしょ...
-
PCから突然英語が流れてくる
-
インターネットを使うとabout:b...
-
CPU使用率が100%になり...
-
documents諜報活動!というフォ...
-
パソコンにロシアの広告が勝手...
-
ウイルスによって書き換えられ...
-
添付ファイルが送れない
おすすめ情報