
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
半音ずつ上げるか下げるかで考えたほうが楽かな?
1つの例ですが、音の並びを「E」基準で考えると、
B,C,C#,D,D#,E,F,F#,G,G#,A,A#で1オクターブ分になり、「E」を5つ下げるか、5つ上げるかで全ての変調が出来るし、その時に該当する音が変調後の「キー」になります。質問内容では、「原曲キーがEm でそれを一つキーをあげるとすると、キーは何になるのですか?」なのでズバリ「Fm」です。3つ上げたら「G]とか、4つ下げたら「C」とかね。この関係はギターのカポタストにも応用できます。
全てのメーカーの全ての機種が同じ仕様とは到底考えられませんので、カラオケの機械によっては、1つ上げると半音(1フレット分)ではなく、1音(2フレット分)上がる仕様もあるかも・・・。また、ギターコードの変調時もそうですが、構成音に関しても当然同じ条件になります。
No.2
- 回答日時:
>カラオケのキーの仕組みをどなたか簡単に五度圏を使って説明して頂ける方はいらっしゃらないでしょうか?
「五度圏」というのは、コードの進行の原理を示すもので、カラオケのキーの仕組みとは関係がありません。
ギターや、キーボードを勉強するときや、作曲するときにはしっかり覚えなくてはなりません。
>例えば、原曲キーがEm でそれを一つキーをあげるとすると、キーは何になるのですか?
「Em」キーを一つあげる(+1にする=半音上げる)と「Fm」キーになります。
カラオケのキーコントロールは、「+1」が「半音上がる」、「-1」が「半音下がる」、という意味です。
「半音違い」とは、ギターで言うと、「隣あったフレットの違い」、キーボードで言うと、「隣あった鍵の違い」です。キーボードの場合は、白も黒も同じと見なして、とにかく「隣が半音」です。
ところで、音楽のキーというものは階段のように上下に延々と連なっているものではなく、時計の文字盤のように半音12個進む(あるいは、半音12個戻る)と元のキーに戻ります。「+」というのは、時計の文字盤でいうと「進む」ということで、「-」というのは「戻る」という意味になります。現在のキーを「0」とすると、「+6」と「-6」は同じキーになります。現在0時だとして6時間進むと「6時」になります、一方6時間戻っても「6時」になります。「+3」と「-9」も同じキーになります。時計で言うとどちらから回っても「3時」になります。
「五度圏時計」は多くの画像がありますが、「半音時計」の画像は非常に少ないです。下に画像を貼り付けておきます。現在のキーがCとすると+1がC#キー、+2がDキー、+3がD#(またはE♭)キー、+4がEキー、+5がFキーという具合です。したがってEmの+1はFmになるというわけです。
逆に-1はBキー、-2はB♭キー、-3はAキー、-4はA♭キー、-5はGキー、-6はG♭(またはF#)キーということで、-6と+6は同じG♭キーです。

No.1
- 回答日時:
abcdefga a b c d e f g
cdefgab c d e f g a b
ラシドレミファ
ドレミファソラシド
ラシドレミファソ
シとミ
は,、半音程です。
シノツギハド。
ミの次はファ、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カラオケ カラオケのキー変更 4 2022/11/17 09:41
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 作詞・作曲 音楽理論について。 この説明、意味が全く理解できないのですが、誰か解説お願いいたします。 ちなみに私 1 2023/03/28 01:42
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- カラオケ 音楽的にオク下やオク上であっても「設定したキー」で歌えば「そのキー」で歌った事になるんでしょうか? 2 2023/08/01 23:00
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 楽器・演奏 カラオケで予約時に初期設定でキーが下げられている時があります。私は前奏時点で違うことに気がつきますが 5 2023/02/21 22:36
- カラオケ 原曲キー設定で歌った事を原曲キーと言ってはいけないんでしょうかね? 5 2023/06/01 23:00
- 楽器・演奏 ◆「絶対音感」の認識について質問します。 9 2022/06/14 18:14
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コードに詳しい方に質問です。
-
コード表記 ♭Ⅶはルートだけ半音...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
ヘヴィメタルのスケールについて
-
転回形について。 作曲において...
-
コード名でいくつか質問があり...
-
「減」と「短」の違い
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
チャイコフスキーの舟歌
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
最近の若者は、なぜあんなにギ...
-
コタツのコード取り換えについて
-
Am7の省略コード(m7の省略コー...
-
カポをつけてコード
-
中一です。ギターかピアノだっ...
-
ベース キー変更について
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
音楽(クラシック)にくわしいかた
-
何故CM7のシはアボイドノートに...
-
リコーダーの音孔のダブルホー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「減」と「短」の違い
-
コード名でいくつか質問があり...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
ヘヴィメタルのスケールについて
-
純正律の作り方を教えて下さい
-
CM7onG←このコードをG~と表す...
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
カラオケのキーの仕組み。音楽...
-
作曲家を目指して音楽理論の勉...
-
テクノに音楽理論は要りますか?
-
アセンディングディミニッシュ...
-
増六の和音について! 増六の和...
-
コードに詳しい方に質問です。
-
どこでもコード・スタディとい...
-
楽典 短3度下げるについて
-
ハモリについて質問です。よく3...
-
和声が気持ち悪い?
-
なぜCメジャースケールのダイア...
-
MIDIデータからコード譜を作成...
-
音楽理論の五度圏について2つ疑...
おすすめ情報