
Access2007を使用しています。
職場で複数のPCで使用するAccessデータベースを作成しています。
更新クエリや削除クエリを複数使っているのですが
内部構造を守るためにACCDE形式で保存しています。
そこで、更新クエリや削除クエリを開くと
「○件のデータが更新されます」と警告メッセージが表示されます。
警告メッセージが表示されないよう
ボタンフォーカス時にSetWarningsをFalseにするようマクロを組んでいます。
(クリック時にはマクロビルダによるクエリを開くコマンドが組んであるためフォーカス時にしています)
この場合、ACCDB形式であれば正常に動作するのですが
ACCDE形式で保存すると正常に機能せずデータ更新の警告メッセージが表示されるようになります。
どうにか警告メッセージが表示されないようにする方法はありませんでしょうか?
どうかご助力をお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 警告メッセージが表示されないよう
> ボタンフォーカス時にSetWarningsをFalseにするようマクロを組んでいます。
> (クリック時にはマクロビルダによるクエリを開くコマンドが組んであるためフォーカス時にしています)
普通に考えれば
「クリック時」 のマクロの
「クエリを開く」 コマンドの前後に
「メッセージの設定」 アクションを追加すれば良いのでは?
なお、「メッセージの設定」 は、
リボンの 「すべてのアクションをを表示」 をオンにしておかないと
アクションの一覧に表示されません、
あと、気になる点。
> ボタンフォーカス時にSetWarningsをFalseにするようマクロを組んでいます。
>
どのタイミングで SetWarnings を True に戻すのでしょうか?
VBA で False にすると、
明示的に True にするか、 再び開くまで False のままです。
あぶなくて仕方ないでしょう?
せっかく作ったフォームが一瞬でなくなったりとか。
ですから、一連の処理は
すべて マクロ、あるいは VBA のどちらか一方で済ませるのが望ましいです。
現在の処理のままで、
> この場合、ACCDB形式であれば正常に動作するのですが
> ACCDE形式で保存すると正常に機能せずデータ更新の警告メッセージが表示されるようになります。
この問題を解決するには
ACCDB形式 で コンパイルしてから ACCDE形式 に変換してみてください。
コンパイルは VBE の画面で
メニューバー の [デバッグ] - [xxx のコンパイル] です。念のため。

No.1
- 回答日時:
多分、
Docmd.Openquery・・としているかと思いますが、
DAOに参照設定してあれば
Dim Db As Database
Set Db = Currentdb
Db.Execute "アクションクエリ名",DbfailonError
で確認メッセージが出ないようになります。
ADOなら
Set Cn = Currentproject.Connection
Cn.Execute・・・
です。
詳しくは、Database.Execute メソッドとConnection.Execute メソッド両者のExecuteメソッドをヘルプで確認してみてください。
併せて
BeginTrans メソッド、CommitTrans メソッド、RollbackTrans メソッドの
トランザクション処理も目を通して置かれることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) ExcelのVBAコードについて教えてください。 4 2023/01/20 09:44
- その他(データベース) 更新クエリをリンクデータベーステーブルに実行し実行時エラー3362固有インデックスに重複する値が含ま 1 2022/09/21 11:44
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- Access(アクセス) Accessのリンクテーブルのパスを相対パスにする方法について教えて頂きたいです 1 2023/02/08 13:29
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Access(アクセス) Accessのクエリの結果を、既存のエクセルに追加したい 2 2022/07/31 22:44
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Access(アクセス) Access DAOのExecuteメソッドのオプション(RecordsetOptionEnum)に 1 2022/09/19 07:34
- Excel(エクセル) VBAで「クエリと接続」の画面を出せますか? 2 2022/10/24 13:35
- Excel(エクセル) エクセルの表示形式について教えてください あるセルの「A」という値と、別のセルの「B」という値を組み 4 2023/02/21 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカード(RFID)について
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
グローバルスコープはありますか?
-
PDFの余白、黄ばみ除去等の加工...
-
perlのエラー処理
-
項目数は英語で
-
NumericUpDownの数値を選択済み...
-
VB.NET でのLaod/unLoad につ...
-
TextBoxにカーソルがあるかない...
-
PowerPoint SmartArtの箇条書...
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
word
-
これってどうしたらいいですか?
-
MCの~秒後に移動
-
i tunes で取り込んだ曲をCDに...
-
Microsoft Access で同じフィー...
-
エクセルのセル内のテキストに...
-
バイナリファイルの編集
-
Illustratorテキストエリアへ塗...
-
Accessテーブルの結合で別々の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
VB.NET でのLaod/unLoad につ...
-
VB.NETのテキストボック...
-
項目数は英語で
-
テキストボックスからフォーカ...
-
NumericUpDownの数値を選択済み...
-
『μg』の読み方と意味。
-
フォームを開く時のイベント処理
-
mailの送信音がしなくなったの...
-
vba メモリーリーク
-
C++の例外処理
-
VBのレコードセットを閉じない...
-
ヒント表示について
-
シリアル通信について
-
ブック開いたときのフォーカス指定
-
シリアルフラッシュメモリをな...
-
デュアルモニタ×2分岐
-
120Gのハードディスクを2個...
-
phpからxmlの上書き
-
TextBoxにカーソルがあるかない...
おすすめ情報