アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

フィールドの項目数を格納する変数を定義したいのですが、
適切な名前が思い当たりません。
項目数は英語でなんていうのでしょうか。
また、変数などを命名する際に参考になりそうなサイトがあればご紹介願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

通常、命名規約は変数のスコープとか型を現す接頭語などを定義しますが名称まで定義するのは珍しいです。



まあ、システムでの項目って業種、業態、業界などで取り扱う物が違いますし物によって同じものでも業界用語で呼ばれるものやその会社独特の名称で呼ばれるものがありますので

よくやるのが先頭1文字をスコープとし
g:プロジェクト内参照可能(Global、今はPublicと書きますが)
m:モジュール内参照可能(Module)
l:関数内(Procedure)の変数(Local)
p:関数の引数で指定されたもの(Parameter)

次に型
s:string,i:int,l:long,b:bool,d:date...
場合により2文字とか3文字を使う所もあるようです

プログラム名やフォーム名もシステムが大きくなると
先頭をサブシステム、次に処理タイミング、日次・月次・随時・年次・・・
の後に連番数字をつけて画面名とか
テーブル名も先頭をマスタ、トラン、ワーク・・・などを付ける等等、、、

テーブル等の項目名は最初に名前を付けた人に準じて命名してます。
自分が最初の場合はかなり適当です、極力あとで分かるようにと思ってつけますがやはりテーブルレイアウト参照しながら出ないとPGが作れないですが
YahooとかLivedoorの翻訳サイトで翻訳して適当なものを探しますが一般に使わない英単語を使うと後でなんだこれと思う事も良くありますので英語の苦手な私はローマ字表記がやはり見やすい気もします。
長い名前はコーディング時に面倒なので省略しながら。

ちなみに私ならフィールドの項目数位はローマ字にしないで単純にColCountでしょうね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「p_」や「m_」とか何の略なんだろうと思いながらやってたんですが、
スコープの頭文字だったんですね。

yahoo翻訳結果は「an item number」でした。
「個数」を和訳するとnumberでした。
numberってなんだか番号みたいでニュアンス的に勘違いが
起こりそうなので暫定的に「fldCnt」にしてみました。

う~ん、でもcountだとfor文とかで使われる ループの度に
増えていく変数のような気がするんですよね。
数量とかを英訳するのは少し難しく感じてしまいます。
もう少し回答を待ってみようと思います。

他にも命名方法の説明が大変参考になりました。
ありがとうございました。
自分が思っているより、いろいろなものが名前に関わっていたことに驚きました。

お礼日時:2008/12/22 20:54

> 暫定的に「fldCnt」にしてみました。



「項目の」というのはどこへ行ってしまったのでしょう?

Webの翻訳サイトでちゃちゃっと検索して出てきた用語は
誤認識を与えてしまう可能性のある単語を結果として出力
してしまう時があるので、やはりここは「columnCount」などが
適切であると考えます。
行数も必要であれば「rowCount」などとなるでしょうし、
見易さからしたら
columnCount
rowCount
より
countColumn
countRow
の方が見易いでしょう。

変数名などが長いからといってムリに省略する必要はありません。
なぜなら省略した文字列数は大して変化がないにも関わらず
省略しない時より分かりづらくなっているからです。
分かりやすい例が、countをcntとする行為です。
但し、長すぎる変数名もよくありません。
規約もあるのかもしれませんが、最大15文字など、自分の中でも
限界文字数などを持って命名した方が良いです。

規約があればとりあえずそれに従い、ないのであれば色々プログラムを
作っていく過程で自分流を見つけると良いです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母音を省略するのが美しくて処理の流れが見やすくなるものかと思っていたので、参考になりました。
なるほど、私が上級者だと思ってる人のコードを見てみたのですが
たしかに省略はほとんどないみたいです。
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2007/04/ …

確かにソースを書いてる時はよいかもしれませんが、時間をおいたり、他の人が見た時はわからないかもしれないです。

ロジカルな反面、文化的な一面があるところがおもしろいと感じました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/27 23:49

参照URLを読んでみました。


やはり今は名前も分かり易さが一番で長さは二の次なんですね
しかもできるだけ英語表記に
英語の疎い私にはなじめませんです。
私の知識も過去の遺物になっていきそうです。

英語が喋れない私なりの解釈。
Count=個数、行数だったり物を数えた値
Number=数値、単価や金額など計算で求まる値
Numeric=数字、文字としての数字、ひらがな・カタカナ・英字とかと区別する
Code=番号、品番、商品番号って英文字も入りますよね製造番号なども

> for文とかで使われる ループの度に増えていく変数
これはIndexですかね?

参考URL:http://www.objectclub.jp/community/codingstandar …

この回答への補足

参考URLのルールによると
for 文のループカウンタは、ネストごとに”i”,”j”,”k”・・・を使うことになっているようですね。

補足日時:2008/12/27 23:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

量単位参考になりました。
この辺は私もなじみがないです・・・
参考URLじっくり目を通す必要がありそうです。


indexはDBで検索速度を早める「索引」の意味だったような気がします。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4 …

お礼日時:2008/12/27 22:43

~countなり、~cntでいいんじゃないでしょうか?


.netでしたら(VB6でもできたかな?)日本語変数でも可能です。
その辺はソースを客に出す出さない、自社の命名規則がある無いで判断するなり、上司先輩に聞いてみるといいです。

個人でやるなら好きなように
「命名規則」でググれば大凡出てくると思いますので、そちらも参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社内用のPGでしかも 他に見る人いなさそうだったので
周りの基準に合わせる必要はなさそうでした。

ただ昔書いたやつの変数名が「gyoumu2」だとか「gappei」とかで
見直すのがすごく嫌になってしまったので今回は気をつけようと質問いたしました。

検索ワードありがとうございます。
おかげで参考になるサイトが何点か見つかりました。

お礼日時:2008/12/22 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!