dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TEACのCD DRIVE UNIT P-700とMULTI D/A CONVERTER D-700を使用していましたが最近P-700が故障してしまいました。
92年当時のTEACのカタログで
P-700は12万円(TEAC自慢のVRDSモデルです)
D-700は10万円
でした。
症状としてはCDを入れても認識しなくなってしまいました。CDレンズクリーナーを使用しても効果ありません。きょう体をはずして内部を見ましたがほこり等はほとんどありませんでした。
修理依頼をすべきか新品を購入すべきか迷っています。
アドバイスをお願いします。
新品購入がよいということでしたらお勧めのCDプレーヤーを教えてください。

A 回答 (4件)

部品がまだあるなら修理しても良いと思います。


現行機種で何か気になる機種があるなら試聴して買い替えを検討してみてもいいでしょう。
私見ですが10万円のプレーヤーはいつまで経っても10万円クラスの音です。SONYのCDP-101を現在も使っていますが、現在の5万円クラスには負けていないと思っています。
買い替えの場合、いくら10年経っていたとしても同クラスのもの以上に買い換えないときっと満足行かないと思いますので、試聴して納得して購入したほうが良いですよ。
    • good
    • 0

以前同じような症状でCDプレイヤーが故障しました。



結局修理に出したのですが、CDピックアップ部のアッセンブリー交換で2万円ちょっととられました。
※当方のはマランツのCDプレイヤーで6万円くらいのモデルです。

メーカーの修理はアッセンブリー交換が主です。
(不良箇所を一生懸命探していたら、修理技術者の工賃の方が高くなってしまいます)
よって、トランスポーターな機種でアッセンブリー交換なんてされたら、かなりの値段をとられることが容易に推測できます。。。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
結局修理に出しました。
ベルトの交換と各部クリーニングなどで8736円でした。
ちなみにピックアップ交換となると25000円くらいとのことでした。
思ったより安く済みました。

お礼日時:2004/03/21 20:56

1.故障の場合、第一に製造メーカーに問い合わせる


べきです。
2.ここ12年、CDの技術は大きく進歩しました。
特にDAC部分です。
正直、多くの部分で700ペアは今日の定価3万円クラスの製品に負けると思います。
3.新品購入の場合、SACDやDVDAもかかるマルチプレーヤーが良いのではないでしょうか。予算が
分かりませんが2万円台からあります。



ところで故障のほどですが、読み込みのときCDは回転しますか?

この回答への補足

CDは回転しているようです。
あと、運良くCDを認識してくれる時もありますが曲の頭だしがうまく行きません。いつまでも探し続けているのか、目的の場所に合わせられないようです。

補足日時:2004/03/07 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
でも、中古オーディオ販売店で92年当時定価15万円のCDプレーヤが6万円で販売されてました。
古くなってもそれほど市場価値は落ちないようでした。
結局修理をいたしました。

お礼日時:2004/03/21 21:01

僕も一時期オーディオに凝ってかなりの金額を投資した事もありました。



最近は、少し熱も冷めあまり、その方面にお金を使わなくなりましたが、自分好みの音で音楽を楽しんでいます。

昔、ウン十万した機種でも最近は、数万円で同等以上の性能の物があって少しショックを受けます。

しかし、好みの音となると性能だけで語れない所がありますね。

僕の近所には、修理の無料見積もりをしてくれる所が、あって、修理費用を聞いてから修理するか検討しています。

そんな所を探して修理を検討してみてはどうでしょうか?

新品購入の場合、なかなかお店でアンプに繋いで何種類ものを聞かせてくれる所は、ありませんが、ヘッドフォーンでなら比較的、簡単に聞かせてくれるみたいです。

あまり参考にならなかったと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!