
2004年1月にAVOXを3900円でツタヤで購入しました。
時々リモコンの反応が悪かったり、オープンしなかったりはあったのですが、すぐ直ったのでこれまで問題なく使ってきました。
しかし昨日ついに全く反応がなくなってしまいました。
本体に電源は入るのですが、オープン出来ないのです。もう寿命でしょうか。
もし直し方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
またメーカー修理しか無理、となればいくらくらいかかるでしょうか。修理に出すより買い換えた方が安いのでしょうか。
もったいない性分なので捨てる前に出来ることはしたいと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
買い替えしかないでしょう。
原因はおそらくディスクトレイ駆動ベルト切れです。
ディスクトレイは
・スムーズに動作する(ディスクが飛び出さない様に)
・ラックのドア等、物にぶつかったときに空転して自動的に収納する
為にゴムベルトで駆動しています。
ゴムベルトは要するに「上等な輪ゴム」なので、時間がたつと硬くなって滑ったり、切れたりします。
一番寿命の短い部品なので、国内メーカーではその他消耗品とセットで補修用の「修理キット」を用意してサービスセンター経由で販売店に供給できる体制を用意しています。
AVOXは商社が中国から仕入れて売っているだけなので、部品の供給体制が無く、修理不可能です。
そこらへんも含めて「安い」と理解してください。
そもそも中国製の粗悪品が安いのは、
・ヒートシンクの設計が粗悪→再生が途中で止まったりノイズが出る
・リモコンの受光部の設計が粗悪→リモコンが効きにくい
・ゴムベルト等に粗悪品を使用→そもそも3年くらいで切れる品物じゃありません
(同じゴムベルト駆動のVHSが3年で壊れた経験がありますか?)
・サポート無し
といった、カタログスペックで見えない部分でケチっています。
国内メーカー品なら9000位からありますが、寿命は中国の倍以上ですので、使い勝手を含めると、結果的には得になりますよ。
なるほど~。よく分かりました。
試しにハコを空けてみたのですが素人には全く何が原因かわかりませんでしたので、回答をいただいて胸の痞えがとれたような気がします。
総合的に考えて今度は国内メーカー品を買おうと思います!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
電気店勤務経験者です。
AVOX社は修理不可能でした。初期不良は製品交換。
経年変化の修理はメーカーではなくて電気店グループの修理セクションで対応していましたが、部品を調達できないので修理不可。と戻ってきました。
修理見積もりだけで2000円を修理セクションから要求されました。
こんな状態でしたから、買い直したほうが安いです。
もったいない、と思う心は大切ですが、その思いに応えるだけの価値のある製品ではない、と言うことです。
ご参考までに。
AVOX社の内情はよく分かりませんが、kogechibiさんのお話を伺って、このプレイヤーを修理しようというのは無駄な気がしてきました。見積もりだけで2,000円なんて新品39にはとても見合わないですし。なので買い替えを検討したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
DVDが、動かない 回らない。
-
修理についてvestaxCDX-12
-
アナログプレーヤーの修理メン...
-
電源が勝手に入ります
-
ウォークマンのデータを救出す...
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
-
DP-51Fターンテーブルが回ら...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
TEAC TN-80C(ターンテーブル)...
-
DVDのトレーが開かない
-
衣類乾燥機の故障
-
LPレコードはなぜ2枚組・・・?
-
CDトレイがでてこない!自分で...
-
SONY MD トレイ駆動ゴムベルト...
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
レコードプレイヤーの異音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
-
先程CDプレイヤーでCDを読み取...
-
電源が勝手に入ります
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
プリンターの音が油切れのよう
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
レーザーディスクのプレイヤー...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
バブル期のオーディオ機器はお...
-
Toc Error C14について・・・
-
DVDが、動かない 回らない。
-
10年前のDVDプレーヤーの修理を...
-
プロジェクターの投影画面が2...
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
docomo代替機破損
-
ソニー製8mmビデオカメラの...
-
BIOSアップデート失敗による修...
-
1970年頃の山水オーディオをも...
-
アナログVUメーターの同等品
おすすめ情報