dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。
海外通販の請求金額で困っています。
海外通販の"R"という会社で買い物をしました。
金額が日本円で表示されており、金額に納得したので購入の手続きをしました。
注文確定のメールには「お客様のオーダー合計金額: およそ ○○円」とあって安心していたのですが、今日クレジットカード会社のサイトの速報請求金額のページで確認したところ、R社が知らせてきた金額より約13000円も高くなっていて驚いています。
R社の注文確定のメールには「円とユーロの為替の関係上、金額に多少差が出ることがありますのでご了承ください」とありましたので、多少の差はあるのは覚悟していましたが、1万円以上の差額は「多少」と考えていいのでしょうか?
再度R社のサイトを確認しましたが、掲載されている金額は日本円のみでしか見ることができず、ユーロでの金額は全くわからないようになっています。
為替相場が動いていますので、サイトに掲載した時よりも変動はあると思いますが、ここまで極端になるのは海外通販では普通のことでしょうか?
このような場合は素直に請求金額を支払うべきなのか、通販会社に一応抗議のメールをしましたが週末ということもあり、回答はすぐにあるとは思えません。
クレジットカード会社に相談することも考えています。
商品自体はとても気に入っていますし、なかなか手に入れられないものなので、返品は最終手段としておきたいと思っています。
アドバイスをいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>66194円の靴に対して・・・



革製または一部に革が使われている靴ではありませんか?
この場合商品価格+送料+手数料などを含めた金額の60%に対してその金額の30%の関税が課せられます。
(商品価格+送料+手数料など)X 0.6 X 0.3 = 関税額
送料と手数料が不明ですが66194円のみから計算しても関税額は11915円になります。

この回答への補足

ありがとうございます。
サイトを確認したところ、「全ての税金と関税は世界の到着地に先駆けて当社が支払います」とありましたので、関税込みの値段です。
でも、革の使われている靴の関税額を教えてくださいましてありがとうございました。
とても参考になりました。

補足日時:2013/03/16 22:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

uruz様、ありがとうございました。
先月末に解決いたしました。
お礼がおそくなりましてすみませんでした。
これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2013/04/05 09:16

決済センターに到着した日のレートで決済されます。


また、決済時に所定の手数料を支払う必用があります。
VISAの場合は、1.63%。JCBの場合は1.60%となります。
VISA
https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai …
JCB
http://www.jcb.co.jp/travel/attention_abroad.html
決済時の手数料はクレジットカード会社により異なります。


日本では店とクレジットカード会社との契約で、店は客に手数料を請求することを禁止しております。
ただし、イギリスのように店が客に対してクレジットカード手数料を請求することを許可している国もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

te2kun様、ありがとうございました。
先月末に解決いたしました。
お礼がおそくなりましてすみませんでした。
これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2013/04/05 09:16

一体いくらのお買い物をなさったのですか?



50万円ものお買いものなら 昨今の円安でその程度は仕方ありません。

それとも1000円のお買い物が 14000円になったのですか?

この回答への補足

情報不足で申し訳ありません。
注文確定メールで66194円の靴に対して79165円の請求がきました。
気に入っていることを考えたら何とか呑める金額と言えなくはありませんが…。

補足日時:2013/03/16 17:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RTO様、ありがとうございました。
先月末に解決いたしました。
お礼がおそくなりましてすみませんでした。
これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2013/04/05 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!