
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
気になったのは、水中をフラフラ漂って口をパクパクってエラ病の症状の可能性は、?
左右のエラ蓋が対照に動いてます?
金魚のエラ病は、体表に症状が出るような病気でないので他の病気に比べて発見しずらいです。
はっきりと様子がおかしいと分かった時には、既に結構進行してます。
底面で大磯を移植してる、水合わせしっかりしてるなら、バクテリア不足(まだ完全に定着しきっては、ないけど)やPHショックの可能性は、除去できるかも。
春先や秋口ってヒーター入れててもいつも通りに水変えしてても季節の変わり目ってなぜか病気がでやすいのです。
有害物質が混入してるなら多分もっと沢山落ちてるか下手したら一気に全滅してる可能性が高いと思いますが、パラパラ落ちてるなら異物混入より病気を疑いますね…。
リセットする手間を考えたら一度エラ病に効果のある薬で薬浴してみては、どうでしょうか?
過密管理するなら蔓延すると大変です。
エラ秒ですか?
今は、フラフラしているのがいないので分かりませんが、確か左右対称に動いていた気がします。
塩浴も効果的なんですね。試してみます。
あと、エラ病って細菌性の病気らしいですが、仮に今いるのが生き残っても、全滅しても水槽内には原因となる菌が蔓延しているんでしょうか?それなら今のがいなくなったらやっぱりリセットしてさっぱりしたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
肝心の濾過や水槽サイズ以外の飼育環境が全く分からないのですが。
リセットしたなら濾過や濾材は、?
濾材も移植しましたか?
飼育水のみ移植だとバクテリア定着まで時間かかりますよ(新規立ち上げよりいくらかマシですが、濾過不足の可能性)
60水槽に子赤300ってかなり過密ですから濾過の他にエアレーションもしてますか?(酸欠の可能性)
移した際にきちんと水合わせしましたか?(PHショックの可能性)
体表や呼吸状態に異常は、ないですか?(何らかの病気を持ち込んだ可能性)
もともと弱ってた子赤を購入した可能性。
色々考えられますよ。
きちんと濾過の効いた状態の良い水槽に水合わせしてから移すならともかく、今リセットしても更に負担をかけるだけだと思います。
濾過不足なら古い水槽から濾材も持ってくる、酸欠ならエアレーション、PHショックなら気休めに粘膜保護剤を入れる(本当に気休めですが)、病気の症状が見られるなら適した薬剤で薬浴する、元々弱ってた子赤なら水質維持して立て直すなど。
いつもありがとうございます。
60cm規格水槽で、濾過は大磯底面で、リセット前は300匹、問題なく維持できてました。
大磯も、他の何年も維持している大磯を1/3程移植しました。
エアレーションもしてます。
水合わせも点滴方式でしっかりやりました。
水槽をチェックすると、たまに、フラフラと水中を漂って口をパクパクしているやつがいます。
多分死ぬ寸前何だと思います。
確かに60cmに300匹は過密なのは重々承知しているのですが、濾過が間に合わず、飽和状態なら、ある程度の数になったら落ち着くはずなのですが、今日には2、30匹まで減ったのに、まだ数匹ずつ死ぬんです。
この数なら濾過が追いつかないという事はないと思うので、他に原因があると思うのですが・・・。
一旦、100匹位になった後、数日は落ち着いていたのに、急にまた死に始めたので何か有害物質でも入ったのかとすら思えてしまいます。
小赤はいつも買ってる店で、今回だけそこまで弱っていたとは考えずらいのですが。
>きちんと濾過の効いた状態の良い水槽に水合わせしてから移すならともかく、今リセットしても更に負担をかけるだけだと思います。
冷静に考えればそうですよね。
ただ、前述の通り、何か有害物質でも溶け込んでる気がして、ここを見るまですぐ今リセットするつもりでいました。
勿論、また、立ち上がってる水槽の大磯と飼育水を移植しますが。
もう、2,30匹しかいないので、リセットしても小まめに水換えすれば濾過不足にはならないんじゃないかなと思いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
外部フィルターと上部フィルタ...
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水槽の出張買い取りについて
-
レイシーRFシリーズの水位について
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
水槽がすぐに汚れる
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
元気だった金魚が急に☆になる原因
-
灯油タンク送油管の破損
-
古代魚の薬浴について
-
砂時計が途中で止まらないよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
水槽立ち上げ時の水カビについて
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽の出張買い取りについて
-
外部フィルターと上部フィルタ...
-
アグテンは金魚の赤斑病に効き...
-
金魚のフンを毎日取っていますか?
おすすめ情報