
私は昨年の3月に大学を卒業し、それからアルバイトを転々としてきました。もちろん大学在学中は就職活動をし卒業してからも就職活動をしたのですが、どこからも内定を貰えず今に至ります。就活をしてきた中で私には正社員では難しいと思い契約社員の応募に切り替えたところ、最近になって販売職の採用をしてもらいました。
その事を親に話したところ、「契約社員なんて正社員じゃないんだから扱いも違うしクビを切りたい時にいつでも切られる、そしたら専門学校へ行って資格を取りその職に就いた方かいい」と言われました。
私は、契約社員でも社会保険は付いているし販売職なので職場に入ってしまえば扱いも変わらない、と思うのですが…現状はどうなのでしょうか?
専門学校は2年間通い資格を取り専門職に就きます。(受験は済ませており通うなら今年の4月から通う)
親の気持ちは、正社員で働いてほしい、販売職で働いてもスキルは特に身に付かないからそれなら専門学校へ行って資格を今の若い内に取っておけ、という事です。
そこでお聞きしたいのですが、
・契約社員でも販売職で経験を積んで一年後に正社員を目指す(営業職に転職など)か
・専門学校に2年通い資格を取りその職に従事する(ちなみに保育系です)
どちらが、将来の展望が開けるでしょうか?
専門職だと転職を考えた時に民間企業に転職できるかが不安です。。
長々と書いてしまいましたが、これから進む道を決めかねている私に
何か助言がありましたら力添えしていただかけないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貴方は大変重要な岐路に立っておられると思います。
せっかく専門的なスキルを身に着けて復活戦ができるのですから残りの人生の時間を
考えてご両親のご意見に従ったほうがよろしいかと存じます。
あと2年度 5年後のご自分を想定してください。
現在の販売員をづづけられて若しも転職する必要が発生した場合、5年後の年齢で
それに見合うだけのスキルがついたとアピールできるでしょうか?
年齢というのは大変重要です。
企業側から見たら(あと何年働いてくれるか) と(現在持っているスキル)を両天秤
にはかりにかけて候補者を分別します。
そして 大抵の場合年齢が上がるほど不利になってきます。
転職の場合年齢が上がるほど 選択肢が減るのです。
契約社員になった場合 そのまま継続して正社員になれるのなら良いのですが
万一かなわなかった場合、転職を繰り返し 条件が悪くなる悪循環にはまる危険が
大きいです。
日本経済の今後が画期的に改善されない以上 最適なのは年齢が上がる前に
資格とかスキルを身にけて正社員になることでしょう。
お礼が遅くなってしまいすみません。
両親がなぜ正社員にこだわるのだろう、と考えましたがあなたの回答から親の言いたい事に納得できました。
契約社員だと、正社員になれる保証はないし転職を繰り返しその悪循環にはまるのは怖いです。
今は、若い内に(年齢的にぎりぎりですが)資格を取り安定する道を選ぼうと考えています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もし保育士資格なら、受験だけでも取れるようになった気がします。
。。実習経験などはバイト経験で認められたはず。
待機児童解消は少子化と言えども、問題を抱えている自治体は多いですから、活かす道はあると思います。
年収は。。。
民間保育園なら年収200万程、自治体臨時職員なら160万程度、公務員になるなら360万~650万程度かと。
女性なら、寿退社、専業主婦の道もあるから保育系でもありかも。
男性で保育系に進むなら、公務員にならないと家族を養うには難しくなる。
契約社員からの正社員の前例があるなら、その仕事でもいいと思う。
まぁでも契約社員しながらも、転職活動をすることになると思う。
お礼が遅くなってしまいすみません。
はい。保育士の資格です。
現場に出てからが不安なので専門学校に通う事を考えています。
私は女性なので、20代の内に結婚をしたいと考えていますが子供を育ててからも仕事は再開したいと考えています。
その時の事も含めて考えなくてはならないですよね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず・・・
>契約社員なんて正社員じゃないんだから扱いも違うしクビを切りたい時にいつでも切られる、そしたら専・・・
親御さんの考えは現在の社会に当てはまりません。
ニュース見ればわかるように正社員がビシビシ切られる時代です。
続きまして・・・・
2年後にその専門職の求人があるのか?
2年もあれば世の中が大きく変化します。安部政権の政策の流れを読んで、その職種がこの先どうなっていくのかを考える必要があります。
将来の展望を開くのであれば、私ならどんな形であれ社会に出ることをお勧めします。
お礼が遅くなってしまいすみません。
日本の2年後の労働市場がどのようになっているか、を考えなくてはならないですよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
50代 おじさんです。
>「契約社員なんて正社員じゃないんだから扱いも違うしクビを切りたい時に
>いつでも切られる、そしたら専門学校へ行って資格を取りその職に就いた方かいい」
これ正論ですが、正しいとは限りません。しかし、将来のことは誰にも分からないので自分で自信を持って進むしかないです。
>専門学校は2年間通い資格を取り専門職に就きます。
取得した資格で上手くいくとは保障されないですよね? 大学の4年で上手くいかないのに、専門学校の2年で上手くいくという保障はないと思います。
親のアドバイス、自分の考えなどなりに考えて自分で決めて進むことが、どのような道を歩むにしても大切なことと思います。
お礼が遅くなってしまいすみません。
そうですね。先の事は誰でもわからないですよね。。
自信を持って進みたいですが、大学時代あまり自分に自信をつけれなかったので前に進む前に躊躇ってしまうのです。
でも、自分の決めた事に後悔だけはしないで少しずつ前に進みます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
目指す資格が分からないと何とも・・・・・
就職に有利な資格なら良いのですけど、持っていても持っていなくても大して変わらない資格も多いんですね。
そして大切な事は年齢ですね。
24歳で就職と言うことですね。
女性なら就職した途端結婚退職というのも考えられますし。。。
ただ2年後今より就職状況は良くなっていると思います。
そして投資費用と生涯収入の比較も考えなければいけません。
例えば1000万円の大学費用に専門学校500万円(生活費込み)かけて、その分生涯収入が多くなるのかどうかと言う事も。
サラリーマンの生涯収入3億円らしいですが、今はマイナスなんですね。
難しい選択だと思います。
お礼が遅くなってしまいすみません。
専門学校は保育士を取得するために通います。
収入は一般企業よりだいぶ少ないです。。
生涯収入の事は考えた事がありませんでした(>_<
お給料からある程度の貯金ができ結婚するまでにある程度貯蓄ができればよいか、という短絡的な考え方です。。
もう少しの将来の事を考えなくてはいけないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 専門学校 社会人3年目ですが、専門学校に行きたいと思っています。 6 2022/07/29 09:39
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- その他(就職・転職・働き方) 進路について 6 2022/07/23 22:35
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- 正社員 学校行き直し 3 2023/06/06 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
面接4日目
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報