
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんも指摘していますが、botという自動収集プログラムがありますので、公開した時点でその標的になっていることになります。
因みに、ブログのコメントに対応したものもあり、これはいわゆる「スパムコメント」という形で投稿されます。私のブログも連絡用のメールアドレスを公開しています。対策として、アドレスを画像として掲載するということをしています。ユーザーの方には少し不便だとは思っていますが、私もメールをいちいち削除するのは面倒なので・・・
この方法でスパムメールは殆ど来なくなりました。botは記述されている文字列を読み取っていきますが、画像をスキャンしてまで収集するプログラムはそうそうないからですね。
スパムコメントに対する対策は、英語オンリーの文章をすべて弾くという設定をしています。これでほとんどのスパムコメントを除去できています。
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
メールアドレス収集の主な方法は専用プログラムを使ったロボット検索です。
ホームページ、掲示板、ブログなどを勝手に巡回して収集しますので、載せない方が迷惑メールを呼ばないで済みます。
それでも機械合成で「数撃ちゃ当たる」ですので、全く迷惑メールが来ないと言う訳でも無いですが、メールアドレスをオープンにするより危険性は少ないです。
それでもホームページにメールアドレスを載せたい場合は、全て全角文字で表示し、メールを送る場合はそのアドレスを半角で打ち込んで下さいとするか、それより安全な方法としては画像化して乗せる事です。
また、ボタンをクリックすればメールソフトが起動し、自動的にアドレスが入る方法は取らない方が良いです。
No.4
- 回答日時:
仲間内のホームページを作っています。
仲間内の情報回覧が目的なので、コメント投稿欄などは設けていません。その代わりに返信のためにMail-Toでメールアドレスを載せています。見知らぬ人からのMail-Toは5年間に2度しかありません。それもきちんとした内容のMail-Toでした。ヤフーやグーグルで検索すると、私のHPはいろいろなところでヒットし、仲間以外の多くの人に閲覧されていることが分かります。他のブログやツィッターに引用されたりもしています。それでも悪意のあるMail-Toは一度もありません。
私の経験から言えることは、よほどエキセントリックな内容でなければ、ご心配になることはほとんどないと言うことです。
No.3
- 回答日時:
確実に大量のSPAMが届くようになります。
それでも私は掲載しています。--業務サイトなので---
ウェブをクロールしてメールアドレスを収集するロボットがあります。フリーソフトのものもあります。
⇒メールアドレス収集ソフト比較ページ( http://cool.kakiko.com/mailsoft/ )
個人のサイトでしたら、メールフォームと送信プログラムをインストールして利用するほうが良いでしょう。
ご利用のサーバーにオプションで用意されている場合もあります。
No.2
- 回答日時:
「自動bot」を使って、自動収集します。
サイトを公開すれば、そのサイトは、必ず「どこか外からリンク」されます。
どこからもリンクされてないならば「存在しないのと一緒」ですからね。
で、「必ずどこか外からリンク」されているなら、リンクを辿って行って「内容の収集」を全自動で行う事が可能です。
自動で内容が収集出来るなら「メールアドレスと思われる文字列を自動収集する」のも可能です。
このように「自動収集ソフトを数日起動しておけば、すべて全自動で収集されてしまう」のです。
>やはりメルアドを掲載したら迷惑メールが送られてくるのですか?
当方のサイトも「訪問者は皆無に等しい」のだけど、メアドを記載しちゃったおかげで、迷惑メールが1日50通以上来ます。
どうしてもメアドを記載したい、というなら
めーるあどれす:xxxxxxxxあっとまーくxxxxxx.ne.jp
(”あっとまーく”を半角の@に変えてください)
と言う形で記載して、自動収集botに引っ掛からないようにしましょう。
「めーるあどれす」のようにカタ仮名にしないでひら仮名で書くとか、括弧の説明の「@」を全角にしておくとか、ちょっとした事で、自動収集botの目を眩ます事が出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネット用語について教...
-
ムームードメイン、カラーミー...
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
yahooが使えません
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
アフェリエイトって登録したサ...
-
任意団体名でも開設できますか
-
あいみょんというワードが検索...
-
イントラネットを構築したい
-
FC2掲示板に広告を表示させる方...
-
iPhoneで見れるホームページが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツイッターのアドレスって…?
-
AOLのパスワードリセット
-
JCOMのメールアドレスを変更したい
-
MACアドレスが変更される原...
-
@pdx.ne.jpってどこのプロバイ...
-
OCNのサブドメイン名(?)の意味
-
会社で使うメールアドレス変更...
-
ぷららから割り当てられるIPア...
-
アドレスの変え方を教えてくだ...
-
IPv6のアドレスが3アドレスや4...
-
プロバイダZEROのメールアドレ...
-
迷惑メール
-
アップルIDパスワード
-
AtermDL180V-C IPアドレス変更
-
サイボウズのメールの移行
-
ウィルスバスターの更新できた...
-
ybb.ne.jpのアドレスで他プロバ...
-
OCNに割り当てられたIPアドレス
-
@niftyIDを変更して既存のメー...
-
gooフリーメール
おすすめ情報