
PowerPoint 2003で作成した拡張子pptのファイルがあります。中身は1パネルだけですがアニメーション機能が使われています。
この画面をプレゼンテーションモードとしてバッチファイルからビューアーを起動して表示させたいのです。
(ダブルクリックの起動や、起動してからのプレゼンテーションモードへの切り替え操作は論外です...)
以前、Windows XPを使っていたときにはMicrosoft PowerPoint Viewer(バージョン不明)を入れて、
その起動ファイルである .exeファイルのあとに表示させたいpptファイルをパラメーターとして入れたバッチファイルを書いただけで起動/表示ができたのですが、同じことをWindows 7(64bit版)でやろうとしたところ、現行バージョンのMicrosoft PowerPoint Viewerを導入しても、その実体であるpowerpointviewer.exeファイルがどこに入っているのかがわからず(スタートメニューにあるショートカットのプロパティで表示されない)、Windows XPのときと同じ設定ができずにいます。
方法はこれにこだわっていませんが、Windows 7でpptファイルのプレゼンテーションモードの一発起動をする方法をご教授いただきたく思います。
ちなみにパソコンにはPowerPoint 2003も導入されています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
PowerPoint Viewerは、単にPwerPoint Viewer(60MB位)とPowerPoint Viewer 2007(26MB位)という2種類がダウンロードセンターから入手できるようですね。
Windows 7でしたら前者の新しいほうのPowerPoint Viewerになると思います。
Office 97以降からOffice 2010までのファイルに対応しているようですから、これで良いのではないかと思います。
インストール先とインストールされた実行プラムの名前ですが、Windows Vista 32bit版では以下の場所に、以下のような名前でインストールされていました。
このPCには Office 2003, 2007, 2010 がインストールされています。
下のインストール先のOffice14というのは、Office 2010がインストールされているフォルダーです。
インストールされたPowerPoint Viewerの実行プログラム名: PPTVIEW.EXE
インストール先: C:\ProgramFiles\Microsoft Office\Office 14
インストール時にインストール先を指定することが可能ですが、既定では C:\ProgramFiles\Microsot Office となっています。
上記は Vista 32bit版の場合なので参考にするとして、
Windows 7 64bit版の場合、32bit版のプログラムがインストールされるフォルダーは
C:\ProgramFiles(x86)\Microsoft Office\Officexx
OfficexxはOfficeのバージョンによる番号です。
Office11:2003 Office12:2007 Office14:2010 となっています。
PowerPoint ViewerがOfficeのどのバージョンに属しているのかわかりませんが、VistaではOffice 2010と同じ場所に入っていました。
Office 2010が無い環境の場合はどうなるかですが、Office11の下に入るか、もしかするとOffice 14というフォルダーが作成されて、その下に入るかもしれません。(確認可能な環境が無いため未確認です)
Windows 7 64bit版の場合は、エクスプローラーでC:\ProgramFiles(x86)\Microsoft Officeフォルダーの下のOfficexxフォルダー内を調べて、PPTVIEW.EXEという実行プログラムを探してください。
Windows 7 64bit版には C:\ProguramFiles という(x86)の付いていないフォルダーもありますが、こちらは64bit版のアプリケーションがインストールされるフォルダーです。
実行プログラムはDLLなどと違ってアプリケーションごとの先頭にカラー表示のアイコンが表示されていますので、名前順にファイルを表示すれば簡単に探せると思います。
別方法としては、[スタート]メニューのプログラムとファイルの検索で「PPTVIEW.EXE」を検索して見つけることも可能と思います。
No.1
- 回答日時:
Powerpnt.exe を /S 付きで指定すると?
http://support.microsoft.com/kb/291872/ja
見当違いならご容赦。
2003版のPowerPointViewer は公開されなくなったよう?です。
セキュリティパッチだけが有りました。
Googleと某所にありましたが、
本家からではないので慎重に(余計なモノが一緒にインストールされるかも)
辿って行った順↓
http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint-hel …
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/office.a …
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ノートパソコン EXCEL のドキュメントの回復について 2 2023/03/19 17:16
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 パソコンの操作ができません。。。 4 2022/06/02 18:38
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
DOCUWORKSの文書の作成ができま...
-
「Word for Windows 6.0 フ...
-
composerをインストールしたい...
-
tera termのメニューが日本語に...
-
CameraWindowが作動しません
-
d3dx9_32.dllが見つからない
-
terapad
-
NEC MultiWriter 5600C プリン...
-
"アプリケーション"と"アプリケ...
-
.psファイルを開く方法を探して...
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
Aviutlのアニメーション効果が...
-
BUFFALO NAS WebAccess 複数フ...
-
困っています。オフィスインス...
-
wordで開きたいファイルがOpenO...
-
MPC-HCでDVDが見れません
-
動画のコーデックについて
-
「C直下にインストールファイル...
-
Quick Timeをインストールでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
terapad
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
composerをインストールしたい...
-
DirectX インストールの場所
-
MPC-HCでDVDが見れません
-
DOCUWORKSの文書の作成ができま...
-
NEC MultiWriter 5600C プリン...
-
puttyのアンインストール
-
Notesで未読メールを赤く表示す...
-
「C直下にインストールファイル...
-
Aviutlのアニメーション効果が...
-
アンインストールの仕方。Unins...
-
WORDのファイルを2つ以上開けない
-
tera termのメニューが日本語に...
-
インストールするソフトとしな...
-
Lhaplusが起動しないので困って...
-
起動するイラストレーターの優...
-
DVD DecrypterでCDからISO作りたい
おすすめ情報