
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「物語の要約」の「要約」が文章などの要点をとりまとめて、短く表現すること、またはとりまとめた言葉や文ということを意味しています。ですので、その物語を要旨をとりまとめて、できる限り短く表現したものだと思います。それに対して「あらすじ」(粗筋)は読んで字のごとしで「書物や演劇などの内容のあらかた(荒削りな)の筋道」となります。
「あらすじ」の方が、その物語の因果関係や時系列を加えることが必要となる場合もありますので、「物語の要約」よりも詳しくなると思われます。
「桃太郎」を例に取ると「物語の要約」では「桃から生まれた桃太郎が、犬や猿などの家来を従えて鬼退治に出かけて成功する」くらいになるのでしょうか。「あらすじ」では、「ある老夫婦が、川から流れ着いた桃から生まれた子どもを授かる。その子は桃太郎と名付けられて育てられ、青年?になった桃太郎は当時、悪さを横行していた鬼の退治に出ようと決心する。…(以下略)…」のような感じでしょうか。
個人的な主観も入ってますので学問的に違っていた場合はご容赦ください。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/03/23 22:30
ご回答ありがとうございます。
あらすじのほうが詳しくなる感じなのですね。
具体例もありよく分かりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あらすじは、物語の進行を簡単に述べたもの。
要約は、作者の云いたいことをまとめたもの。
従って、要約は物語の進行から離れることもある。
あらすじには、作者の主義主張を表に出す必要は必ずしもない。作者が本当に云いたいことと関係ないことも含まれうる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
「ミハイルの昇天」
-
バートン版アラビアン・ナイト...
-
「伊勢物語」の隅田川の渡りの場所
-
乱歩の『二銭銅貨』の結末
-
古文 東路の道の果て について ...
-
三国志中の人物で、周渝の部下...
-
「物語の場面が テンカイする。」...
-
宮沢賢治さんに詳しい方!教え...
-
「物語の要約」と「あらすじ」...
-
テレビで何度もCMしていますが...
-
出来事を物語に「紡ぎ上げる」...
-
オツベルと象 最後の言葉の意味は
-
ハート出版ってどんな会社ですか?
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
何故義母は他人の話は聞かない...
-
昔話や童話の中で・・・
-
最近のさくらももこさんの作品...
-
他部署の人から話しかけられる
-
作文について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
テレビで何度もCMしていますが...
-
霊界物語に一切矛盾がなかった...
-
古文 東路の道の果て について ...
-
出来事を物語に「紡ぎ上げる」...
-
栄花物語の現代語訳を教えてく...
-
ひいこら
-
オープンエンディングって何で...
-
ラテン語の和訳
-
「物語の場面が テンカイする。」...
-
初バイオハザード
-
オツベルと象 最後の言葉の意味は
-
「物語の要約」と「あらすじ」...
-
ギルガメシュ叙事詩をネット上...
-
トリスタンとイゾルデは実話を...
-
作品に対して作者の意図を読み...
-
古典のむぐらについ内容詳しく...
-
瓜姫物語の瓜姫は女の子ですか?
-
宮沢賢治さんに詳しい方!教え...
-
物語文の要約って どんな感じで...
おすすめ情報