dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳男性です。


先日mixiでとある方からメッセージが届きました。
お話をさせて頂くとアバターコースというものをやって人生変わったというお話しだったのですが。


自分自身特に悩んでいる訳でもなかったのですが、自分が感情をあんまり感じないところがあることに不安を覚えていたので、人生変わるというお話を聞いてちょっと興味を持って二日間やってみたのですね。


確かに昔のことを思いだすようなカウンセリングみたいなことをして、ぶわっと涙が出たところがあったのですが……。


なんだか後々になって思い出すと、これをやったからと言って自分の人生は変わらないんじゃないかなぁと思い始めたのです。


その後参加するコースがあったのですが、それが10万。次は20万という金額です。
もともと参加しようかなという気持ちもあったのですが、冷静になっていくと参加するのやめておこうと思って、電話とかメールが来てたので無視をしていたのですね。


でもなんだか悪い気がしたので、その方とお話をしたのですが、アバターコースに参加しないのは「あなたは逃げているだけ」だと言われました。「変わることへの抵抗」なのだと。


逃げているということころには心に届くものがあったのですが。
何か自分が意見を言おうとしても、途中で遮って自分の意見を言うという感じでしたし。
自分は多分やっても何も変わらないだろうと思うので次回には参加しないでおこうと考えています。
(自分は人生のいろんなことから逃げてるだけだと思うので)


そこで、ちなみにこの中でアバターコースに参加して私は変わったよ!という方。
もしくはアバターコースに参加してみたけど、何も変わらなかったという方。
人それぞれいるかと思います。


もし宜しければ好きなように書いて頂ければなぁと思います。
カテ違いならすいません。

A 回答 (3件)

よくある?かどうかは知りませんが


そういう手口ですね
「逃げる」のは悪い事ではありません
「三十六計逃げるに如かず」と言って
逃げる事は大切な物を
敵から傷つけられないようにする為の手段です
恥ずべき行為と批判する人が居ても
「それが何だ?」と開き直るのが吉です

こんな物が有りました
http://atg1.web.fc2.com/aboutb.html

まぁ
本当に幸せになれる可能性も否定はしません
大切なのは
情報の取捨選択を出来るようにすることです
多くの情報を集め
正しい情報か?
間違った情報か?
判断出来る要素を抽出して
自分にとっての最善を選ぶ事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
全くそうなんですよねぇ……。
自分もアバターに呼ばれてから、調べてみるとまぁ詐欺にあったとか悪い評価ばかり……。
それでも少しだけ高いけど出してみて、自分にあいそうならやってみるかと思って参加してみると。

うーん……。
違うなぁと思いました。

なんというか自分はこれに参加したとしてもただ現実から逃げてるだけに違いないと思いましたので参加はしません。安ければまた行くと思いますけれどもw

経験談があればと思い質問させて頂いた内容でしたが、全くその通りだと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/03/28 14:50

なんて言って良いかわかりませんが 私の知人はそのアバターの上の方みたいで。

。。

私も最初誘われました。
しかし 良く考えました。
1つの仕事をしていた知人が 本職を適当にしアバターの講師的な存在になっている。
という事は本職より 得る金額があるって事でしょ?
人間が変るよ。 良くなるよって言われてましたけど お金めあての集まりである事でしょ?

人間が変るのは結局お金です。
受けてプラスになったとしても 結局お金。

自分らしく生きて 失敗や困難があっても それが自分だと思って生きていければ良いと思います。

自分の判断が一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!


そうそうそう!
アバターに参加させるぐらいならお金を出してくれたっていいのにね……って思います。
それだけ稼げるっていうのだからね……。


そもそもが人を助ける!みんなを助ける!って言っているのに、高額な金額を請求すること自体に疑問を感じますし、なんでわざわざアバターに参加させてお金を出させるんだろう。それならばプライベートで一緒にやってあげてもいいんじゃないか?って思います。


自分らしくが一番ですね。
セミナーに参加して自分は違うな……と思いつつあるので参加はするつもりはありません。
まぁ……自分のいろんなことに気付けた部分はあるので勉強にはなったと考えておきます。

お礼日時:2013/03/28 14:57

セミナー商法です。


http://www.weblio.jp/content/%E3%82%BB%E3%83%9F% …

参加しない理由を説明する必要は有りません。
相手は、断ってきた人にどのように対応して断れないようにするのかという訓練を受けています。
“途中で遮って自分の意見を言う”というのが良い証拠です。
あなたの言いたい事なんかどうでもいいのです。

あなたのお金にしか関心が無いような人に対して礼儀を尽くす必要は有りません。

財産、身体に危険が及ぶようなものから逃げる事は当然の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まぁ気持ち的に行きたくないっていうのが一番大きいですね。
自分には必要だと思えないし。

>>あなたのお金にしか関心が無いような人に対して礼儀を尽くす必要は有りません。

というのはどうかはわかりませんけどね……。
なんというか自分を信じているものを理解して欲しい。
あなたにも幸せになってほしいんだ!っていう強い気持ちを持っているのかなと僕には見受けられました。
まぁ……これも演技の可能性も否定できないのですがw

まぁやる気はないので参加はしないでおこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/28 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!