dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上杉祭り5月3日の14時からの川中島合戦の桟敷席を申込み確保致しました。
東京からクルマで行きますが米沢には朝に到着いたします。

9:30上杉松岬両神社神輿渡御
10:20上杉軍団行列 
14:00川中島合戦
を見学したいのですが
上記の行動をするためには駐車場はどこを利用したら便利でしょうか?
混雑や交通規制により各イベントに合わせて駐車場を移動するのは
無理だと推測しますので一箇所に決めたいのです。
各駐車場の開始時刻が不明ですが
朝一でどこかの駐車場に止め、徒歩や路線バスで移動するつもりです。

この図は見ています
http://uesugi.yonezawa.info/?p=log&l=180929

温泉好きなので名湯小野川温泉や米沢、米沢周辺には何回か
訪れていますが上杉祭りは初めてです
5月3日の祭り見学に効率の良い駐車場と駐車場の開始時刻、
混雑予想などを教えてください

A 回答 (1件)

ご存知の様に田舎は車社会ですから、駐車場は何処にでも見つけられます。



5月3日は祝日ですから、営業していない銀行は駐車場を開放しています。
(スーパーの駐車場は遠慮してください。)

これではお望みの回答にはならないと思います。

無難なのは、9:30上杉松岬両神社神輿渡御と10:20上杉軍団行列が
合流するのは、まちの広場の先で11時ごろ、米沢駅前で
砲術披露等のパーフォーマンスを行うのが11:10頃ですから、
米沢駅で待っているのが一番楽です。

その場合の駐車場は、駅から宮坂考古館(お勧め、開館時間要チェック)に抜け、
一番手前の臨時駐車場(無料)に止めるのがよいでしょう。
帰りは、国道13号に直ぐ出られるます(駐車場を出るのは渋滞します)。
http://samidare.jp/uesugi/lavo?p=detail&lid=180929

私なら、朝着いたら車は「まちの広場」付近の有料又は無料の駐車場に入れ、
行列見学後に、臨時駐車場に移動し合戦を見て帰るか。

米沢に朝9時頃着き、臨時駐車場に車を止め、考古館を見学し駅に行き、
駅前での実演を観戦し、金魚のフンの様に行列に付いて合戦場へ移動し、
殿様桟敷で高みの見物とゆきます。

日帰りでしたら、13号沿いの鷹山の湯(13号を4,5km山形方面、国道沿い、スーパー温泉)
を楽しまれ、仮眠して帰られるようお勧めします。

<各駐車場の開始時刻>は有料駐車場は知りません。無料や臨時はロープ等で閉鎖して
あるのは見た記憶がありません。

この回答への補足

素晴らしいご回答、分かりやすいご説明を頂きまして
ありがとうございました!

詳細なご説明から大体のプランがイメージできました
絵図にある松川近くの普通車350台の駐車場へ8-8時半頃に到着し
徒歩で上杉神社、まちの広場へ移動。
9:30上杉松岬両神社神輿渡御と10:20上杉軍団行列を見物し
駅前へ移動しパフォーマンスを見学、
といっても駅前は相当混雑するでしょうから見学できるかは
予想ができません。
仰るとおり、米沢駅前で早めに待っているのが良いのかもしれませんが、
これは当日の様子で決めようかと思います

この祭りの3日の市内の渋滞、混雑の様子が分からない
外来者の私としては、最初に、まちの広場近くに駐車し、
その後、他の臨時駐車場へ移動するというのは
回答者さんのような常連さんならともかく
不慣れな私としては下手すると移動中の渋滞にはまったり
移動先の駐車場が満車状態になっている?など
面倒なことになるような気がするので
朝一から松川近くの臨時駐車場に夕方まで
停めて祭り見物、神社参拝、施設見学は徒歩で移動しようと思います。

お奨めの宮坂考古館も見学する予定です

東北や全国をクルマで旅しており、盆踊りや祭り、桜見物なども多いのですが
スーパーなど商業施設の駐車場は買い物以外の目的で使うような
不心得なことは致しません、地元の方に迷惑にもなりますし。
しかし、地域によっては祭りの運営者からスーパーの駐車場使用を
指示されることもあるので、その時は必ず買い物をして停めることにしています

6日まで山形県内を巡る予定です
米沢の翌日4日は新庄を予定していますがそれ以降は未定です。
その場その場で行く先を決めるのも旅の醍醐味です。
東北の湯めぐりが大好きで各温泉の泉質にこだわりがあるのですが
山形県内の各地の共同湯、旅館立ち寄り湯、センター系温泉は
いろいろ頭に入っているので行く先々で楽しみです

とても分かりやすく役に立つ素晴らしいご回答を
頂きまして誠にありがとうございました

補足日時:2013/04/10 00:06
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!