
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
すでに交通系ICカードの全国相互利用サービスが普及した現在、
TOICAに準じた扱いで、提携他社のICカードが使えるようになっております。
自動改札機のみならず、自動券売機でのきっぷの購入も可能ですが、
JR東海さんのサイトで、↓ 以下のような記述がありました。
http://toica.jr-central.co.jp/howto/railway/othe …
これによりますと
>自動券売機での乗車券購入にTOICAを使う場合
>(中略)先にご希望のきっぷをお選びいただき、その後TOICAをお入れいただくこともできます。
>TOICAと現金を併用することができます。
>TOICAとオレンジカードは併用できません。
とありますので、名古屋駅でTOICAに準じた扱いでsuicaを使っても同様に
オレンジカードは併用できないと思われます。
JR東日本の「多機能券売機」なら ↓ そういう扱いも可能なんですが、残念に感じます。
http://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/railway/suica/jr …
参考になりましたら幸いです。
詳しいご説明ありがとうございました。現金とだったらいけるのですんね。そうしてみます。Suicaの残りが、85円と端数なのですが、こちらに記載はありませんがいけるんでしょうかね?もしかしたこの端数の子とも考えて、オレンジカードが使えないのかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
No.6さんへ。
まずは下記サイトの「入金・チャージ方法」の3番の※印部分をよくお読み下さい。
http://www.jreast.co.jp/suica/use/chrg/index.html
【suica入金・チャージ方法】
>3.チャージが完了し、カードがもどってきます(お釣りがある場合ももどります)。
>※ 窓口での入金、磁気イオカードやオレンジカードを使っての入金はできません。
と、はっきり明言されています。
No.6さんは回答で
>JR東日本のみどりの窓口でSuicaを販売してますので、
>オレンジカードの残金をSuicaに移行して切符を買うことは出来ると思うよ。
と仰っていますが、当のJR東日本さんがsuicaの説明で「窓口での入金」や
「オレンジカードを使っての入金」を明確に否定しています。
発行元のJR東日本さんが認めていないチャージ方法を、
東海さんが行なうわけがないでしょう。
しっかり質問対象の物事を調べ確認してから、回答を行ってほしいです。
質問者さんのためばかりでなく、No.6さんの回答者としての信用と将来のためです。
質問者さん、お目汚し失礼しました。
オレンジカードのsuicaへのチャージは、他ならぬJR東日本さんが認めていませんので
ご留意下さい。
但し、今般先月末に販売停止になったことに伴い
↓ このような通知を出していますので、参考になさって下さい。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121201.pdf
【オレンジカードの発売終了について(4番を特にご参照願います)】
>4.高額オレンジカードについて
>すでにご利用いただけない高額オレンジカード(5,000円券、10,000円券)については、
>平成25年4月1日以降も、主な駅の窓口にて交換の受付をいたします。
>なお、カードの交換には少し日数を頂戴いたしますのでご了承ください。
>なお、これまで1,000円未満の残余金額については現金で交換しておりましたが、
>平成25年4月1日以降は一部の駅を除き残余金額についてカードを減額して交換いたします。
参考になりましたら幸いです。
ありがとうございます。
そうなんですね、無手数料で交換してるわけでもないし、オレンジカード分をSuicaにチャージということもないんですね。
No.6
- 回答日時:
JR東日本のみどりの窓口でSuicaを販売してますので、オレンジカードの残金をSuicaに移行して切符を買うことは出来ると思うよ。
Suica対応区間であれば切符は不要でそのまま自動改札を通ればいいですよ。名古屋駅のみどりの窓口でも対応出来ると思いますので先ずはオレンジカードの残金をSuicaに移行して貰ってくださいね。
SuicaだけでJR線や対応してる私鉄や一部のバスや駅の売店やコンビニやレストランでも利用出来ますからね~
対応が少ないオレンジカードを持っても役に立たないのでSuicaに残金を移行する方が得策だと思うよ。
No.5
- 回答日時:
#4さんのようにコンビニ等で使ったほうが良いと思う。
鉄道料金は10円単位なので、鉄道利用だけではどうやっても
5円は残ってしまう。オレンジカードで1円単位はありえません。
それなら最初からコンビニ等の1円単位の商品を売ってるところで
使ってしまった方が良い。ICカード使える大抵のお店なら、不足分を
現金精算できるはず(できない店には「チャージ、現金精算できません」
の貼紙があることが多い)。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
ご返答ありがとうございます。>Suicaの残りが、85円と端数なのですが、
>こちらに記載はありませんがいけるんでしょうかね?
そういえば85円の残高で、1円単位まで残っていましたですね。
JRのきっぷは10円単位でしたから、使い切ろうとしても5円余っちゃいますね。
そうしましたら、ご自宅近くのローソンで使い切ってはいかがでしょうか。
ローソンでは、全国全店でsuicaが使えるみたいです。
http://www.lawson.co.jp/service/counter/settleme …
【「電子マネー(交通系)全国全店でご利用いただけます。」をご参照下さい。】
参考になりましたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
そのような方法は自動券売機が受け付けてくれるかどうかは分からないけどやってみないとね~
自動券売機が受け付けてくれない場合は下記サイトの高額オレンジカードについての項目を見て下さいね。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/12/pa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 古い鉄道カードについて質問です。 5 2023/05/21 20:14
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
- 電車・路線・地下鉄 業務で電車移動。電車移動 9 2022/06/22 15:21
- 電車・路線・地下鉄 通勤定期券について質問です 大和田駅から戸田公園駅までの定期券を買う予定です 東武アーバンパークライ 6 2022/07/08 00:59
- 電子マネー・電子決済 スイカ発行について 2 2022/11/14 21:17
- 電車・路線・地下鉄 今カード式のPASMOを持っていて1000円残高があります 今度定期券を買う予定です 今使ってるPA 7 2022/09/28 14:17
- 新幹線 新幹線の買い方について 5 2022/09/24 20:16
- 電車・路線・地下鉄 JR線から都営地下鉄に乗り換える場合の切符の買い方とSuica について教えていただきたいです。 J 2 2023/08/21 23:03
- その他(悩み相談・人生相談) Suicaに関して モバイルSuicaを使っていましたが、機種変したので引き継ぎをしようとしたら「こ 1 2022/10/03 13:00
- 電子マネー・電子決済 交通系ICカードの残高消費 6 2023/05/11 12:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東急世田谷線、京王線の定期券...
-
改札に入ったけど急に用事がで...
-
新宿駅でJR中央線から小田急ロ...
-
小田原駅のJRの東海道線から...
-
JR新幹線の小田原駅と小田急...
-
浜松駅のみどりの窓口
-
京王線7000系は車両によっては...
-
ルミネ北千住へ行きたいのです...
-
丸の内線東京駅ホームからTOKIA...
-
電車の改札を通り抜けてしまった
-
東京から新大阪に一泊して帰っ...
-
京王新宿駅 階段を使わずに到着...
-
小田原駅での乗り換え所要時間(...
-
都内で停車しやすい場所を教え...
-
新宿三丁目駅から新宿駅まで地...
-
東京駅の団体の集合場所から大...
-
Zepp 名古屋の2階席の荷物の持...
-
Zeep名古屋の外にあるコインロ...
-
渋谷のC1出口、またはその付近...
-
新宿でロマンスカーに乗り換え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報