dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
この度職場が変わり、生まれて初めて
バスの定期券を買いたいと思うのですが、
ネットで「バス共通定期券」なるものの存在を知りました。

用途等も理解できました。
「大泉学園~西荻窪」のように、同区間であれば
西武バスでも、関東バスでも利用できるのですよね。

ただ1つだけ分からないことがありまして・・・

目的の停留所が「A」という名前だったとします。
「A」へは、「西荻窪」行でも「上石神井」行でも
どちらのバスでも留まる停留所なのです。

それって仮に「西荻窪」行の共通定期券を買ってしまうと
「上石神井」行には乗れないのでしょうか?

定期の買い方に悩んでます。

質問がややこしくてすみません。

A 回答 (3件)

西武バスには「近距離定期券」というのもありますので、どちらがお得か、検討なさるとよろしいと思います。



いずれにせよ、購入できる場所は決まっていますので、そちらでお尋ねになるとよろしいでしょう。

http://www.web-bus.com/cgi-bin/seibu-bus/teiki.htm
    • good
    • 0

原則として「共通定期取扱車」の表示が有るバスに限られます。


この場合ですと上石神井行きの場合は共通区間で有ることは解りますが逆の上石神井発では共通区間内で完結するのか解りません。
西03系統以外は「共通定期取扱車」の表示は無いのですが実際の取扱は西武バスに問い合わせられた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

どちらも停まるのであれば区間内なのでどこ行きに乗車しても大丈夫です。


西荻窪でも上石神井でもどちらも乗車できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!