dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車(26インチママチャリ)のペダルがぐらつきます。中心のベアリングが磨り減っているようです。修理は高くつきますか?又ほかの自転車(26ママ)と交換できますか?
車やバイクの整備程度の工具はあります。

「自転車ペダルのぐらつき」の質問画像

A 回答 (9件)

写真で見る限りは、ペダルじゃなくてクランクで、ガタついてるのは「ボトムブラケット」じゃないかと思います。



ただ…ボトムブラケット(以下BB)は、そうそう簡単に磨り減ったり壊れたりしないんです。
なので、私ならまずは「クランクがちゃんとBBの軸に固定されているか」を確認します。
ネジが緩んでると「カクッ」という感じで、ペダルが一瞬空回りする感じになるんですね。
それじゃないかと。

そうではなくて、チェーンを外した状態で左右のクランクを握って、互いを逆方向に揺らしてみて、それで大きなブレがあるならば、それは「ベアリングレースの破損」の可能性が高いです。
時にはボールが割れている時もありますが、それよりもレースが割れている可能性が高い。

工具は少し買い足さないと無理かも。
まず「クランク抜き」という工具が要るし、ペグスパナとかの工具も要る。
それに、BBの中に封入されているグリスを拭くためのディグリーザー(他の商品でも可)とか、ベアリングを洗浄するための目の細かい金網とか…なんだかんだで3000円は越えてしまいます。
…あ、これは「カセット式BB」じゃない場合の話です。
カセットの場合も専用工具が別途必要です。
もちろん、破損部品は交換しなきゃいけません。

結局、自転車屋さんに行ったほうがいいと思いますよ?。
値段はちょっとわかりませんけど…多分、あまり安くはない、と思います。
部品交換については、なんとも言えませんけど…可能性はあるかもしれません。
これも実車を見るというか、分解してみないとなんとも…。
    • good
    • 5

ka2_abeさん冗談でしょう。


10年以上自転車屋をやっていますが、近年私が見た自転車でガタが出ているこの型のBBを分解して磨耗と痛みが出ていないも物はあまり見たことがありません。
調整できる構造ではありますが全てボール、ロットの当たり面の痛みがひどく、調整だけでで修理可能な物はほとんどありませんでした。
あまり乗っていなくて使用時間が短いのであれば分解して見て無駄ではないかも知れません。
ただ、クランク抜きがないと分解が難しいので自転車店に頼むことになりますが。
    • good
    • 3

前にも回答したけどね。



適当回答に窓和佐連方が良いよ。

この部分はBB。

えっとね。
この部分は自動車のようなフラットなラジアルベアリングではなく
スラストベアリングなのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9% …
自転車は上下方向だけではなく
ねじれる力も大きく加わるので
「ねじ込み具合によってベアリングの面当たりを調整する」
というシステムのベアリングが組まれているのです。
=ハンドルしたも、ホイールハブも。
自転車用語的にはカップアンドコーンベアリングとも言います。

ですので。
「自転車用」
工具があればあっさり。
交換せずに直せます。

http://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/cu …
ベアリングのすり減りというより
ロックリングのゆるみによる
カップのゆるみで生じるのです。

自動車用としてはロックリング回しやかに目レンチを
持っている可能性も有るかも知れませんが
たいてい。径が合わずに使えません。

家にくれば直せますが、
まあ。昔からやっている普通の自転車屋なら直せます。

この工具はちょとオールド工具なので
入手するには結構お金が掛かります。
当然。
直してもらう工賃の方が遙かに安いです。
    • good
    • 0

この自転車は10年以上前の日本製のようですが、現在この型のボトムブラケットは製造中止で手に入りません。


この部分でガタが出ると磨耗が相当進んでいて、ボトムブラケットセットで交換しないと修理は無理でしょう
長年の経験のある自転車屋であれば、部品全てを取り外して新型BBセットで交換は可能ですがハンガーロットの長さも色々あるので現物合わせで探すことになるので相当面倒なことになります。
また、この型のBBはクランクの取り付け部分の穴の形が菊形で現在の四角形と違いクランクとギヤも交換が必要になり高額修理となります。

古い自転車で他の部分も痛みが出る時期でしょうから買い替えをお勧めします。
    • good
    • 1

以前マウンテンバイクで通勤していて、


6、7年後そうなりました。
ベアリング交換、5000円。10000キロ弱走りました。
まもなくギヤの山が無くなり、
どうしようかと思いましたが
嫌になり買い換えました。
他の消耗状況で判断してください。
他にもダメになる箇所があり費用がかかる
なら買い換えです。
車なら乗るかもしれませんが。
    • good
    • 0

>車やバイクの整備程度の工具はあります。


全く役に立たないと思ったほうがいいですよ。

いくらで買った自転車かわかりませんが、安物なら、工具買うより自転車屋で直してもらうより新しい自転車のほうが安いかも。

BBを締めるだけなら、そんなにかからないけどBBの交換となると…。

>又ほかの自転車(26ママ)と交換できますか?
規格は、だいたい同じなのでできると思います。
    • good
    • 1

ボトムブラケット


http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicyc …
ではなく、ペダルなら簡単ですよ。
薄型のスパナで外して、新しいペダルねじ込むだけです。

ペダルはホームセンターで200円ぐらいからありますよ。
http://ihc.monotaro.com/c/087368/?sort=u-price&k …
    • good
    • 0

自転車のアサヒとかで交換部品が売って入ると思います。


工具も、スパナ程度で、交換可能と思いますよ。
    • good
    • 1

ペダルはだいたいどれでもつきます。



適当なサイズのスパナかモンキーレンチが使えます。固く締まっている場合もあるので、パイプかハンマーを補助に使います。

注意点は、右側のペダルは右ねじなので左に廻すと緩みます。左のペダルは左ねじなので右に回して緩めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!