dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイルの整理をするのに連番をつける形をとりたいのですがうまくいきません。
複数のファイルを選択しファイル名をAとすれば普通はA・A(1)・A(2)・A(3)・A(4)・・・・といった感じになると思うのですがウチのコンピューターはどういうわけか以下のような感じになります。

A(1)・A(1)・A(2)・A(2)・A(3)・A(3)・A(4)・A(4)・・・・
連番を2つずつとったような感じになります。そもそも最初のファイル名がAから始まらないこと自体おかしいと思うのですが・・・・

説明がわかりにくいかもしれませんが原因がわかる方おられましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> 説明がわかりにくいかもしれませんが原因がわかる方・・・



原因は推察できますが、ファイル名の説明がまるでわかりません。
実際に存在するファイル名を提示してみてください。
5つだけ列挙すると
A
A(1)
A(2)
A(3)
A(4)
というファイル名なのですか?
    • good
    • 0

二箇所に分かれて配置されているファイルをライブラリ上で一緒に見ているとかじゃないですか?


それなら同じ番号が二つずつ付いても不思議ではありませんが。
    • good
    • 0

リネームソフトとか入ってませんか?


windows7標準でのリネームでしたら
ファイル名A(1)と(1)まで含んで変更すればうまくいきませんかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!