
使っているPCのOSはWindows7(だそう)です。
私は全くのPC初心者なので…専門用語なども殆ど分かりません。
ですから、もし初心者向けの説明が可能な方がいらっしゃいましたら
是非!ご回答をよろしくお願いいたします。
自分がデジカメで撮影した写真を、あるサイトでアップしたいのですが…
顔の部分をハートの図形などで塗りつぶす方法がどうしても分かりません。
「【ペイント】という機能(?)を使えばハート型などの図形が作れるらしい…」という事までは
何とな~く分かって来たのですが…私と同じような質問をされていた方への沢山の回答を読ませて頂いても、やはり私には理解することが出来なくて…(T_T)。
ペイントを立ち上げて、アップしたい写真を開くことは出来ました。
ですが、早くも次の段階でGive up!
もし、続いてペイントを立ち上げてハートなどの図形を作るのだとしたら…「最初に開いた写真はそのまま画面一杯に表示させたままで良いのだろうか?」とか「白いキャンバス上にピンクのハート図形が描けたものの、そのピンクのハートの部分だけを綺麗に切り取る方法が分からない」などなど…。
初心者すぎるため、上手くご説明することさえ出来ずで…本当に申し訳ございませんが
何卒よろしくお願い申し上げます!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さん初心者ということなので、
ANo.3さんの回答をもう少し詳しく補足しておきます。
(ペイントは機能が少なすぎて編集には向かないので、本来なら他の編集ソフトを勧めたい所ですが、
この程度ならペイントでじゅうぶんですので、他のソフトのダウンロードは必要ありません)
ペイントで写真を開いて、写真があまりにも大きすぎて編集作業に支障が出るようなら、
画面右下のパーセント表示のマイナスボタンをクリックすると小さくなります。
「顔部分をピンクのハート型で塗りつぶす方法」
ツールバーの「図形」の右はじの▼をクリックしていくとハート型がでてくるのでそれを選択→
「図形」の右の「輪郭」クリック→「単色」選択→「輪郭」の下の「塗りつぶし」クリック→「単色」選択→
「色1」クリック→ツールバーの一番右はじの「色の編集」クリック→ピンク色を探して[OK]ボタン→
「色2」クリック→右横のピンク色クリック→顔部分の左上あたりから右下に向けてマウスでドラッグ→
気に入ったハート型になるまでキーボードのCtrl+Zで何度でもやり直し出来る→以上で完成。

No.5様
お礼が大変遅くなってしまって、申し訳ございません!
改めまして…この度は明快なご回答、本当に有り難うございました。とても分かり易くご説明いただけましたので…感激です!
>ペイントで写真を開いて、写真があまりにも大きすぎて編集作業に支障が出るようなら、画面右下のパーセント表示のマイナスボタンをクリックすると小さくなります。
そうなんです!そんな事さえ知りませんでした(>_<) 本当にお恥ずかしい限りです。
そして添付して頂いた画像!!そうです!これこそが、日々ワタクシが追い求めて来たモノそのもの!感動しちゃいました♪
今回皆様からご指導いただきました事を参考にしながら、今後はとにかく自分の手で「触ってみる!」の精神で行きたいと思っております。
超初心者向けの回答は、PCにお詳しい方々にとっては逆に難しかった事と存じます。
ですがNo.5様のご回答は本当に分かり易かったので(例:「ツールバーの「図形」の右はじの▼をクリックしていくとハート型がでてくるので…」などの細部までのご説明)、その通りに進んでいけば!私でも出来そうな気がします♪お蔭でこれからが楽しみになって参りました!
No.5様!この度はご回答、本当に有り難うございました。心よりお礼申し上げます。
No.9
- 回答日時:
『 PhotoScape 』のもう一つ?の便利な編集機能
「吹き出し」が簡単に作成できます。
この機能だけを必要としてインストールしている人もいると思います。
150種類?ぐらいあるように思います。
No.1様
ここまで沢山のご回答を…本当に本当に有り難うございました!
私が鈍感だったせいでNo.1様のお優しいお心を傷付けてしまったのだとしたら…何とお詫びをしたら良いのか分かりません。
1度は添付して頂けた詳しい解説付きの画像を、削除されてしまった事は大変残念でしたが…No.1様をはじめとする皆様のお蔭で、徐々に画像編集の方法が分かって参りました。
No.1様、この度のご無礼の数々…どうかお許しくださいね
そして沢山のご回答、本当に有り難うございました!心よりお礼申し上げます。
No.8
- 回答日時:
> 顔の部分をハートの図形などで塗りつぶす方法がどうしても分かりません。
> ペイントを立ち上げて、アップしたい写真を開くことは出来ました。
「ペイント」に表示した画像に上に直接ピンクのハートを描くことが出来ます。
具体的には、次のように操作してみて下さい。
1) 「ペイント」を開いて加工する画像を開きます。
2) 「ホーム」タブの「図形」グループの図形の一覧から「ハート」をクリックし、「塗りつぶし」をクリックして「単色」を選択します。
3) 「色」グループの「色1」をクリックして、色の一覧から「ピンク」をクリックします。
(線の色になります。)
4) 「色2」をクリックして、色の一覧から「ピンク」をクリックします。
(図形の「塗りつぶし」の色になります。)
5) 準備が出来ましたので、マウスをドラッグしてハートを描きます。
6) 「ペイント」ボタンをクリックして、「名前を付けて保存」から「JPEG画像」をクリックして、分かりやすい場所に新しい名前で保存します。
(オリジナルの写真を元のまま保存しておくためです。)
「ペイントで楕円を描く方法~Windows7編~」
http://nanapi.jp/65423/
「Windows7のペイント(1)」
http://www16.plala.or.jp/tkamoto2/page087.html
「Windows7のペイント(2)」
http://www16.plala.or.jp/tkamoto2/page050.html

No.8様
お礼が大変遅くなってしまって申し訳ございません!(>_<)。
改めまして…ご回答、有り難うございました!
分かり易く、かつ!最後の『保存』の仕方までご指導いただけて…本当に嬉しかったです♪
また、沢山のリンク?まで付けて下さいました事にも!心より感謝申し上げます。
色々と用事が多くて、まだソチラへは行っていないのですが…時間に余裕が出来ましたら、必ずソチラも参考に勉強させて頂きたいと思っております。
No.8様のご回答は本当に分かり易くて、私のような超ド素人でも理解する事が出来ました。
この度はご回答、本当に有り難うございました!
No.6
- 回答日時:
No.4 で『ダウンロードします』と書きましたが、
“実行”と“保存”の選択枝がありますが、“実行”を選択
すれば、インストールが始まります。そのほうが簡単です。
その途中で添付画像な画面が現れますが、チェックをはずして
ください。
これでインストールができます。
何度も何度も親切にご回答を下さった回答者様の気分を害してしまったのだとしたら…本当にゴメンナサイ。
ですが…今回私が求めていたものを的確に判断し、ご指導くださったのがNo.5様だったので。
No.4
- 回答日時:
>添付していただいたアドレス?URL?をクリックしてみたのですが、
>まずダウンロードというのをするのが先なのでしょうか?
その通りです。
まず、ダウンロードページへ行って、添付画像の赤色で囲んである
ところをクリックして、パソコンに『 PhotoScape_V3.6.3.exe 』ファイルを
ダウンロードします。
できたら、デスクトップにダウンロードしてください。もし、デスクトップに
ダウンロードできなかったら、デスクトップにコピーしてください。
ご回答者様
お礼が大変遅くなってしまって…申し訳ございません!(>_<)。
まずは私の疑問にわざわざ再びご回答をくださいました事に、深くお礼申し上げます!
元から自分のPCに入っているソフト?すら使いこなせていない私ですので、お教え頂いたような事に手を出すのは、まだまだ早いのかな~とも思ったのですが…画像まで添付して丁寧にご説明いただきましたので、私でも何だか出来そうな気持ちになって参りました!
この度はご回答、本当に有り難うございました!
No.3
- 回答日時:
ペイントを立ち上げ
画像読み込み
<ホーム>より<図形>内のマーク(ハートなり星なり丸なり)
を選択する
重ねたい場所に張り付ける
その際、輪郭なり塗りつぶしなりを指定する
色1 で輪郭
色2 で塗りつぶしを
指定する
ブラシで、書き込みも可能
サイズ変更、回転、トリミング
使って見て
触らないと覚えられない。
No.3様
明快なご回答、有り難うございます!
お蔭様で、少しずつではありますが出来るようになって参りました♪
そうですね、後はとにかく自分で触って覚えないと!ですよね(^_-)-☆
皆様からご指導いただきました事を参考にしながら、頑張りたいと思います!
この度はご回答、本当に有り難うございました!心より感謝申し上げます。
No.1
- 回答日時:
『 Photoscape 』3.6.3
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se492136. …
フォトスケープを起動して編集したい画像を選択したら、
「オブジェクト」をクリック、「Icons」をクリック、「Face」を
クリックして、顔の位置に合わせ大きさを調整します。
(赤○で囲んだものは自分で作ったものです。)
一応ハート(Heart)もFaceのふたつ下にあります。
他のソフトを使いましたが、モザイクやぼかしの方法もありますね。
No.1様
早速のご回答、それも画像まで付けてご説明くださいまして
本当に有り難うございました。
ですが、やはり私には難しくて分かりませんでした。ごめんなさい。
疑問(1)
>フォトスケープを起動して
とありましたが、それの仕方が分かりません(>_<)
疑問(2)
添付していただいたアドレス?URL?をクリックしてみたのですが、まずダウンロードというのをするのが先なのでしょうか?
疑問(3)
>「オブジェクト」をクリック、「Icons」をクリック、「Face」を
クリックして…
とありましたが、画面のどの辺りにその文字があるのか?も分かりませんでした。
折角ご親切にお教え頂きましたのに…本当にごめんなさい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アート・エンタメ Melodyne5 エッセンシャル 使い方を教えて 1 2022/06/09 17:03
- DIY・エクステリア 「マグネットキャッチの取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 5 2023/07/25 19:23
- 写真 祖母の古い白黒写真がアルバムで出てきました。 写真を台紙に貼るタイプのアルバムです。 その写真を残し 3 2022/06/04 12:44
- その他(悩み相談・人生相談) 前撮りがブスすぎた。 前撮りの写真全てがブスすぎました。 あまりにもブスすぎて写真選びも泣きそうで全 2 2023/06/18 20:19
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- Windows 10 win10のゲームバー 使用方法 1 2022/05/22 13:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 わかりやすい写真編集ソフト 3 2022/07/16 09:59
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorで白い部分のみを透過させたいです。 2 2022/10/10 22:27
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- その他(悩み相談・人生相談) 至急。 成人式のとき前撮りがブスすぎた。 前撮りの写真全てがブスすぎました。 あまりにもブスすぎて写 5 2023/06/18 20:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットの画面を中央に...
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
killer control centerは必要?
-
PowerPointのスライドショーで...
-
youtubeの検索窓が狭くなってい...
-
Gom player 日本語版をデフォル...
-
windows defender
-
Windowsのサービス 変更できない
-
windows10でエクスプローラか...
-
office2010です。ワード(ポケ...
-
Microsoft Outlook Communicati...
-
IEの画面が?
-
プリントの画像が切れる
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
タスクバーの不透明を無効にする
-
【安全なハードウェアの取り外...
-
パソコンのタスクバーにある音...
-
MySQL設定エラー
-
パワーポイントでスライドごと...
-
クリップボードの場所を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットの画面を中央に...
-
killer control centerは必要?
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
PowerPointのスライドショーで...
-
PCからCDに音楽を焼く方法
-
Microsoft Outlook Communicati...
-
Windows10アップデートの通信量...
-
写真をアップする際の、顔の隠...
-
エクスプローラの連番付与で、...
-
デスクトップに張り付いて消え...
-
F10を押すと「印刷」になってし...
-
ビープ音の消去
-
Gom player 日本語版をデフォル...
-
モニター出力がギザギザになっ...
-
iPhoneのWordアプリで表の枠線...
-
クリップボードの場所を教えて...
-
youtubeの検索窓が狭くなってい...
-
システム防御が無効になり有効...
-
Windows10のMicrosoft IMEで倉...
おすすめ情報