
Windows 7 ULT
GeForce 9800 GTX/9800 GTX+
PCを起動すると以下のエラーメッセージがでて
エアロ(半透明効果)になりません
「デスクトップウィンドウマネージャは動作を停止しため、閉じられました。」
ネットで調べると、グラフィックドライバとの相性との情報があり
グラフィックドライバを最新に更新しましたが状況は変わりませんでした
グラフィックドライバの、更新、クリーンインストール、削除して再インストール
すべて試しましたがだめでした
NvidaのJAVAを使ったSmart Scanでも以下のようになります
「Your PC currently has the latest driver installed for your GPU. No driver update is necessary at this time.」
あなたのドライバは最新だからアップデートする必要ないよ
いままでずっと調子が良かったのですが
心当たりと言えば、アイオーデータの地デジ製品「IO DATA GV-MVP/VZ」の設定の際、
うまくいかずいろいろ調整していたらグラフィック関連の調子がおかしくなってしまいました
(余談かもしれませんが、この地デジ製品は不具合が多い問題の製品のようですね)
どなたか対処方御存知でしたらお教えくださいませ
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こちらは試して見られましたか?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
[Desktop Window Manager Session Manager] を一度、リセットしてみてください。
スタート⇒「コンピューター」を右クリック⇒「管理」⇒左の項目の「サービスとアプリケーション」
を展開し、サービスをクリック。
[Desktop Window Manager Session Manager]をダブルクリックし、「サービスの状態」
を一旦停止にし、その後、開始にしてみてください。 これで様子をみてください。
ありがとうございます!
グラフィックドライバを1年前の昔のバージョンに戻したところ問題が解決しました
Nvidaの最新ドライバが逆に原因だったようです、こんなことあるんですね
教えてくださった方法はまだ試していませんが
一番初めに教えて下さったのでベストアンサーにさせて下さい
No.3
- 回答日時:
この製品場合はバスパワーで動くタイプだから非常に不安定です、出来ればPCIバスやPCI Expressx1バス接続のものが良いです。
なのでこの機種を使う時にはスリープと休止状態は無効にする事をお勧めします。もう一度だけキャプチャを再設定して直ればOK!
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3338.htm
本体を一度外してサポートソフトとドライバーを入れ直して最初からやり直してください。
参考URL:http://www.iodata.jp/lib/product/g/3338.htm
ありがとうございます!
グラフィックドライバを1年前の昔のバージョンに戻したところ問題が解決しました
Nvidaの最新ドライバが逆に原因だったようです、こんなことあるんですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフトから通知メールが着ました。 これ本物ですか?? 3 2022/07/01 19:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsサービスが開始できず困...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
AccessのDAO.ExecuteとDoCmd.Ru...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
RDSデバイスCALを誤って消費し...
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
drop user できない。ORA-01940
-
OLE DBプロバイダを使ってADOで...
-
SQL Serverの移行について
-
Access2010 accdbのエラー「ODB...
-
別サーバーのDB同士を結合する...
-
DB接続ができなくなって困って...
-
既定のインスタンスと名前付き...
-
何も表示されない実行時エラー...
-
GROUP BYでエラーが発生
-
SQLサーバー接続 特定のPCがWin...
-
(SQLSERVER) 別サーバーへテー...
-
ACCESSのツールバー「フォーム...
-
ユーザー定義関数内でのsp_exec...
-
MySQLに良いCPUスペックは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsサービスが開始できず困...
-
Windows installerがおかしくな...
-
Windowsのサービスについて
-
ehrecvr.exeというアプリケーシ...
-
Terminal Servicesについて
-
ARCserve関連サービスを開始さ...
-
Windows Installer のサービス...
-
■軽くするため無効にて大丈夫な...
-
デスクトップウィンドウマネー...
-
msconfigで軽くしたい 必要のな...
-
現在、svchost.exeが常時CPU使...
-
タスクマネージャーで闇雲にサ...
-
セキュアWebシステムの構築
-
コマンドプロンプトからのサー...
-
サービス無効によるエラー(win...
-
困っています。WMIサービス...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
SQL Loaderを使いたい
おすすめ情報