去年3月に新品で購入したラップトップのWindows 10とウェブブラウザがここ最近動作が重く、ハングアップするようになってしまいました。
理想はWin10の再インストールだとは思いますが、仕事で使うプログラムなど入っており再インストールがライセンス上面倒なものもあるためできればWin10の再インストールは避けたいです。
再インストール前に実行して改善する方法などがあれば教えてください。
メーカー:Lenovo
型番:82EV003AJP
機種名:Lenovo Yoga Slim 750i
CPU:Intel Core i7-1165G7
メモリ:8GB
改善したい症状:
Google Chrome 、MS Edgeの2種類のブラウザにてニュースサイト3つ程度のタブを
開くと操作を全く受け付けなくなる症状が発生する。 約4分程度放置すると動き出すこともある。
それ以外では全く動かないため、タスクマネージャーより強制終了しないと復活しない。
実行済み作業:
・バックグランドにて使用しているプログラム:セキュリティーソフト程度
・スタートアップや自動更新系は最低限に実行
・セキュリティーソフトを停止してみたり、問題の起きるソフトウェアは再インストールや最新アップデート済み
・Windows Updateは自動更新を一時停止
・各ブラウザの拡張機能は最低限または全停止済み
・各ブラウザのキャッシュや一時ファイルなどは削除済み
メインメモリが8GBでは少々少ないのもあるかとは思いますが、半年くらい前までは何事もなくブラウザは走っていました。
長々と書いてしまいましたが、ご教授の程よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その使い方なら、メモリ 8GB でも十分でしょう。
ブラウザでホームページを何十頁も一度に開かなければ、早々メモリ不足にはなりません。Google Chrome、Microsoft Edge で不具合が出ているなら、一旦アンインストールして再インストールしてみて下さい。Firefox を使う方法もあります。
システムが不安定になっている時は、下記でチェックしてみて下さい。まずは、ファイルシステムの整合性をチェックします。
Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html
次にシステムファイルの修復です。壊れている場合は修復され、正常な場合はそのまま終了します。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
1 年経っていますので、使っている SSD にエラーがあるかどうかを見てみましょう。
CrystalDiskinfoの使い方!HDD/SSD診断の見方は?
https://appli-world.jp/posts/3005
「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …
特に 「05」、「C5」、「C6」 の 「生の値」 が 「0」 なら問題はありません。リードエラーは一過性のものなので、修復されます。さらに、下記のソフトで SSD/HDD 全体をスキャンします。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量によっては相当時間が掛かります。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
赤いマークがついたらバッドセクタができていますので、交換しましょう。オールグリーンなら問題はありませんので、次の Windows 10 上書きインストールに進んではどうでしょうか?
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
これは、最新の Windows 10 で OS 部分のみを上書きし、アプリケーションやデータはそのまま引き継ぎます。システムに何らかの異常がある場合、これで OS のみリニューアルすれば解消する可能性があります。
OS のダウンロードは下記で行います。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
その前に、現在の Windows 10 をイメージバックアップしておきましょう。何かあった時でも元の環境に戻れますし、上書きインストールが成功した場合は、改めてイメージバックアップを取っておけば、良い状態を残しておけます。これは新しい SSD/HDD に書き込んで移行することもできます。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
尚、システムドライブは SSD だと思いますが、もし HDD だった場合はデフラグをお薦めします。
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。
・SSD はデフラグは不要です。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
ANo.2 です。
Lenovo Yoga Slim 750i (14)レビュー 高性能で軽量な14インチノートパソコン
https://student-notepc.com/lenovo-yoga-slim-750i …
ブラウザに関するトラブルで 2 種類を同時に使う場合に限るなら、取り敢えず Microsoft Edge だけにしてみたらどうでしょう。それとも、Google Chrome や Microsoft Edge を単独で使っている場合にのなるようなら、一旦それらをアンインストールし、Edge のみを再インストールしてみたらどうでしょう。
また、OS の再インストールには、先に述べましたように上書きインストールとクリーンインストールがあります。上書きインストールは、既存のアプリケーションやデータはそのまま残りますから、こちらをお薦めします。
その前に、SSD/HDD の状態を知る必要がありますので、CrystalDiskInfo と HDD-Scan を行ってみるべきでしょう。これで問題がなければ、上書きインストールができます。もし、SSD/HDD にエラーがあるようなら、上書きインストールもクリーンインストールも失敗する可能性があります。
ANo.1 さんへの補足に、「排熱に関しては本体下に十分なスペースがあるため、問題ないと思われます」 と書かれていましたが、これは下記ようなソフトで温度をモニターしてみて下さい。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
CPU 温度が 80℃ 以上になっていなければ、問題ありません。メモリの使用率は、100% になっていなければメモリ不足にはなっていませんが、CPU の使用率が 100% でストレージの使用率が上昇している場合は、スワップが発生している可能性があります。要するにメモリ不足ですが、CPU 使用率が 100% ならかなり発熱していて、温度も高くなり冷却のためにファンが高速で回転していないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
HDD、SSD等の各パーティションの空きが1割以上あるのか(システムリカバリ領域などの隠しパーティションを除く)
ないなら、1割以上の空きを確保すること
できれば、OSが入っているパーティションのみ2割以上が望ましい
あとは、HDDでもSSDでもデフラグを1度行ってみて下さい。
SSDでもデフラグとかしなければ断片化して読書が遅くなります。やり過ぎは寿命に影響を及ぼしますから。
No.3
- 回答日時:
ハードディスクの空き容量が極端に減った状態でみられる現象ですね。
Cドライブには注意が必要で使用頻度や作業内容にもよりますが初期設定のままCドライブを保存先に指定していると数年以内にこうなります。
ファイルの断片化をなくすメンテナンスツールがあったりしますが、空き容量が不足していると実行も不可ですから断片化が解消されないままさらにファイルがどんどん足されていって悪化の一途です。
仮想メモリ領域の断片化、これこそが件の重さの元凶だと私は自信をもって断言します。
解消法はとにかくCドライブからデータを抜きまくって断片化解消ツールを実行できる状態にすることですが、それでもやはりOS再セットアップが手っ取り早く、復旧には手間がかかるでしょうが購入直後の快適動作に戻せる唯一の手段です。データのバックアップはとれますよね?
可能であればメモリ容量をシステムが認識できる最大値まで増量して仮想メモリ設定を無効化することをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
排熱が上手くいっていないとか、ストレージがパンパン、みたいなことはないですか
タスクマネーッジャーで、メモリの使用率とか、CPUの使用率とかはどんな感じですかね
OSの不具合を疑うなら、とりあえずコマンドプロンプトを開いてsfc /scannowを実行してみるとか
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%82 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
36.7度の微熱と喉の痛み・...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
左手が、痺れる
-
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
仮病のときの診断書
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
BNPが1267もあるのに心不全とは...
-
耳の後ろのしこり
-
処女膜について
-
彼女から既読無視され3日目にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
耳の後ろのしこり
-
左手が、痺れる
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
36.7度の微熱と喉の痛み・...
-
タートルネックやマフラーで吐...
-
白血病でしょうか?
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
今入院してるんですけど オナニ...
-
家族がインフルエンザ罹患で自...
-
医師は患者の受診履歴がわかる...
おすすめ情報
早速のご回答を頂きありがとうございます。
残念ながらメインメモリはオンボードのため、増設ができない状況です。。。
Cドライブは全容量の半分以上空きが残っています。
早々のご回答を頂きありがとうございます。
システムファイルのチェックを実施しましたが、何のエラーも出ることなく正常終了してしまいました。
症状は相変わらず、、、、ブラウザのハングアップや、キーボードからの入力を受け付けなくなったりしていますので、再インストールが手っ取り早いかと思われます。。。
早々のご回答を頂きありがとうございます。
ストレージは全容量の半分以上空きが残っています。
排熱に関しては本体下に十分なスペースがあるため、問題ないと思われます。
メモリ使用率はそれなりですが、ハングアップしているときのCPU使用率はほぼMAXに近い状態です。
いろいろと他の方の回答にあったようなチェックディスクを走らせてみたりしましたが、改善しないため再インストールが手っ取り早そうな気がしてきました。。。