
標題の通りです。BS拡張チャンネルが映らないため、マンションのアンテナとは別に、BS・CS対応アンテナを購入し、設置したのですが、分波器を使用しているにも関わらず、どちらか一方しか映りません。詳しい方、敷設方法についてご教授下さい。
構成は下記の通りです。
アンテナ----------ナスネ----------分波器--------------------テレビ(地デジ)
(東芝:BCA-453) (ソニー) (マスプロ:SR2-P) |
---------テレビ(BS・CS)
なお、アンテナへの電源供給はナスネより行っています。
また、接続のタイミングによってはどちらかが必ず映ります。
マンションのアンテナを使う場合にはどちらも映るため、分波器の故障ではないと思われます。
原因が分からず大変困っております。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
nasneへの地デジ側の入力が上記には記載されていませんが、その辺は大丈夫でしょうか?
もともとのマンションのアンテナ線には地デジとBSが混合で入っているとすれば、以下の接続にする必要があります。
[nasneへの入力]
1)地デジ側
マンションのアンテナ線----分波器(SR2-P)を使用して地デジ電波のみ取り出し----混合器(日本アンテナ:MX-SUV)→nasneへ
2)BS/CS側
BCA-453----混合器(日本アンテナ:MX-SUV)→nasneへ
[nasneからの出力]
これは現在の構成のままで問題ありません。
nasneへの入力の際に地デジ信号を入力する必要がありますが、そのまま入力するとマンション側のBSとBCA-453の信号が干渉してうまく映らないと思われます。
一旦マンション側のアンテナ線からBS信号を排除して、それからBCA-453の信号と混合すれば問題ないでしょう。
以上、ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
今晩はマンションのアンテナは地デジと衛星と両方設置
有りですか?だとしたら混合してると思われるので分波しますよね
と言う事は別に衛星アンテナを設置する意味が分かり
ません別に衛星アンテナを設置したのなら分波するの
ではなくマンションのアンテナ(壁)からは単線(同軸)を
テレビ又はレコーダーのVHF・UHFの入力端子へまた別
に設置した衛星アンテナから単線で(同軸)をテレビ又は
レコーダーのBS・CS入力端子へ差し込むという形に
なるのではと思いますが?つまり分波する意味が分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
ベランダに設置できるラジオ短...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
ワイヤレスマイクとUHFアン...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
CSアンテナの性能
-
FMアンテナを垂直に
-
ミニコンポでFMを聞きたいので...
-
BS(アンテナ?)を設置していな...
-
ラジオがクリアに聞けない
-
地デジが冬になると映らなくな...
-
ポータブルラジオのアンテナイ...
-
針金アンテナ…
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
屋外用AMアンテナについて
-
アンテナコイルについてです。...
-
BSアンテナの上にもう一つアン...
-
室内用BSアンテナの使い勝手は...
-
アンテナが沢山ある家
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
針金アンテナ…
-
アンテナの抵抗値について
-
ベランダに設置できるラジオ短...
-
①LS306じゃなくてLS206かLS206T...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
BS(アンテナ?)を設置していな...
-
遠距離受信に適する史上最強地...
-
同軸ケーブル 75オーム
-
BSアンテナとスカパーのアンテ...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
fm簡易アンテナをなくした
-
マスプロ PK4065 地デジ ブース...
おすすめ情報