重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 多くの人に共通する悩みではないか、と思っていますが、仕事の最中についついウェブをだらだらと見すぎてしまい、仕事の手が止まることがよくあります。
 ウェブから遮断された場所で仕事をしたほうが、仕事がはかどることもママありますが、かといって調べ物やメールなどをしようと思うと、どうしてもウェブが必要になることも出てきてしまいます。

 そこで、ウェブブラウザを、使いすぎているときに警告アラームを発してくれるような何かしらの方法はないだろうか、と思っています。

 具体的には、例えば次のようなものがほしいです。
1.アクティヴ・ウィンドウとして、ウェブブラウザが使われているときに、5分で一度アラームがなる。
2.15分で2度めのアラーム
3.30分で3度めのアラーム
4.60分で4度めのアラーム

 みたいな、感じのことがしたいです。
 タスククロックなど、「手動で」現在のタスクを記録する、ストップウォッチのようなソフトはすでに試したことがあります。手動ですと、最初、一週間ぐらいは使うのですが、そのうち煩わしくなり、使わなくなってしまいますので、自動アラームをかけられる方法が望ましいです。

 よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

普通のリアルなストップウォッチを買って、


ウェブを見始める時に押してみるとか・・・

5分毎に音がなるようにして、
5分経ったらやめる、みたいな。

意識の問題な気がします。



プログラム的な視点から言いますと、
ブラウザがアクティブかを常に調べる行為は、
あらゆるウィンドウに対してずっとアクティブかどうかの
「判定」を送り続けることになります。

Windows APIならここらですかね。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364732 …

作れることは作れますが、
やりかたによってはかなり処理を使いますので
迷惑ソフトになりかねないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、すでに質問欄に書かせていただいておりますが、手動のものは何度か試みて無理でしたので、手動のものはちょっと厳しいな、と感じております…。
もちろん、おっしゃられる通り、意識の問題だとは思うのですが、、、

>Windows APIならここらですかね。
>http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364732 …

>作れることは作れますが、
>やりかたによってはかなり処理を使いますので
>迷惑ソフトになりかねないですね。

なるほど。けっこう、処理を使うのですね…
なんで、こんな簡単で需要のありそうな処理をするソフトがないのか、と思っていましたが
リソースを喰うということであれば納得です。

お礼日時:2013/04/21 03:26

まあ、無理ですね。


「ウェブをだらだらと見すぎ」という状態を、PCが判定できないからです。

「WEBブラウザを起動している時間が一定以上になったら」くらいなら、アプリケーション次第で可能なんじゃないかと思いますが、それだと仕事の調べ物に時間がかかった場合でも、判定に引っかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ウェブをだらだらと見すぎ」という状態を、PCが判定できないからです。


はい。その問題は、理解しているつもりです。

ですので、次善の策として、
「アクティヴ・ウィンドウとして、ウェブブラウザが使われているとき」
という判定ができないかどうか、ということを考えました。

単にWEBブラウザが起動されているだけで判定する場合は、おっしゃる通り、仕事の調べ物やgmail利用に障害が出るので、そういうものは除外して考えています。

お礼日時:2013/04/17 00:34

アラームが鳴ってもたぶん見続けるので役に立たないはず。


フィルタリングソフトなどを導入して時間が来たら強制的に
ブラウザを終了とかにしないとダメと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

強制終了だと、gmailなどを使っている際に、作業が中断されてしまうので、アラームのほうがベターだと思っています。

あるいは、「応答がない場合、1分以内にウェブブラウザを終了します」とかの警告でもいいかと思っています。

お礼日時:2013/04/17 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!