重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

姫路までの送り迎えなのですが
木津市内から山陽姫路ICまでできるだけ安価に早く行けるルートはありますか

平日の昼間に移動します、ETCはついてます
調べてみると奈良の宝来ICから阪神高速を使い伊川谷JCTまで行き
第二神明道路に乗って明石西へ
そこから国道で山陽姫路付近までは下道を使う
これで2000円で行けるみたいなのですが、確かでしょうか?

阪神高速は何度か乗ってますが、確か須磨に行くのでも2000円ぐらいした気がします
それなのにその先の姫路まで同料金でいけるものなか?

そして、たまに高速の道路情報を見ると、姫路方面の渋滞の情報をよく目にしますが
平日昼間でも姫路方面は渋滞の多い箇所なのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

第二阪奈道路 800円


阪神高速 900円 (全線900円です。)
第二神明 200円+100円
です。
第二神明が終わり、明石西から加古川バイパス、姫路バイパスも高速道路みたいなものです。
山陽姫路は、播但有料を使えばお金がかかります。

>阪神高速を使い伊川谷JCTまで行き
この表現は、少しおかしいかな。本線を走って伊川谷JCTを通ります。

第二神明の200円をけずることもできなす。
湊川から神戸山手線から北神戸線から伊川谷JCTにつながっています。
西行きは、明石海峡大橋渋滞、湊川~伊川谷JCTの間の渋滞がないかぎり、200円払った方がいいかな。
帰り東行きも、渋滞がないかぎり本線の方がいいと思います。

神戸線の昼間は、事故、工事がなければさほど渋滞はないかな。
東大阪線は、多いですね。下道はもっとひどいですね。
夕方の東行きの神戸線もひどいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます

>本線を走って伊川谷JCTを通ります
とあるのですが、僕の記憶では月見山を超えると阪神高速が終わると表示があった記憶があるのですが
月見山を超えたところからが第二神明道路(200円)という事でしょうか?
そして第二神明が明石西というICで終わる
そこからバイパスで山陽姫路へ。

これで大丈夫でしょうか?
重ね重ねすいません

お礼日時:2013/04/16 22:32

>とあるのですが、僕の記憶では月見山を超えると阪神高速が終わると表示があった記憶があるのですが月見山を超えたところからが第二神明道路(200円)という事でしょうか?


そういうことです。
月見山を越えると出口がないのです。須磨料金所で200円徴収されます。そして明石西で100円徴収されます。月見山のふたつ手前の湊川から山手線から行けば須磨料金所を通らずに伊川谷JCTで本線に合流します。
渋滞さえなければ、阪神高速でも変わらないと思います。東大阪線がね。
    • good
    • 0

所要時間だけを考えると、第二阪奈から近畿道


~中国道~山陽道経由の方が、阪神高速経由
より30分くらい速いですよ。多分2時間は切る筈。
阪高経由だと、流れてても2時間は越えるかと。

まあ、阪高経由は神戸から先、神明道路以外
全部無料ですからねえ・・・。安く行くならそっち
ですけど・・・。

ちなみに、平日朝と午後は、加古川バイパスが
しばしば詰まります。割と渋滞の名所のようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに時間だけ見ると近畿道経由のほうが早いみたいなんですが
高速代が往復で考えると3000円を超えるので悩むところです

加古川バイパス付近が渋滞ポイントですね、気を付けます

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!