dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、2年半からauの携帯電話を使用しているものです。買った当初はバッテリーが10日間以上持っていたのに最近は7日と持ちません。使用量が増えているわけではないのですが、なぜこのようになったのでしょうか?やはり、バッテリーの老朽化でしょうか?
この方面に詳しい方のご意見をお待ちしています。

A 回答 (6件)

2年半使っているなら、元々のバッテリーと、AUからいただいたバッテリーが2個あるのかと思いますが、それは使っていないですか?


あるいは、安心サポートを早めにやめたためにバッテリーは送られてこなかったかな。
わたし、本体を買うと、予備バッテリーとして一個買います。
本体を一年使ったら、予備バッテリーを使い始めます。バッテリー充電器や、本体にセットして充電して、取り替えながら使いますが、一月もするとどっちがどっちだったか判らなくなります。
2個、3個のバッテリーを使っていても、2年も使ったら、一週間は持ちません。
新品で10日、今、7日くらい持つのは、簡単携帯などの基本機能の携帯かと思います。
私、京セラの多機能じゃない携帯を使っていますが、2週間に3回の充電です。

本体の通電が悪くなっても、まだまだ持ちますので、AUポイントでバッテリーを入手してはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
機種変更も考えましたが、やはり、ここは使い続けようと思います。

お礼日時:2013/04/18 17:55

バッテリーの劣化が一番大きいのではないでしょうか


バッテリーが劣化すれば電池の持ちが悪くなりますから
あと、本体も劣化したりすれば、電波のつかみが若干悪くなりバッテリーの消耗が激しくなる場合があります。

寒くなれば、バッテリーの持ちが悪くなります。(今は、暖かくなっていますから、それはないと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本体も劣化したりすれば、電波のつかみが若干悪くなりバッテリーの消耗が激しくなる場合があるんですね。知りませんでした。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/18 07:26

バッテリーそのものの老朽化もありますが、携帯電話本体の老朽化もあるかと思います。


私も3年ほど使っていましたが、バッテリーを交換してもすぐに充電がなくなってしまい諦めて機種変しました。
ショップに行って相談もしてみましたが、古くなると通電しにくい箇所があちこちに出てくるようです。
通電しにくいと余分に電力を必要とするためバッテリーを変えてもすぐに充電がなくなってしまうんだとか。

最近は1~2年でみんな機種変更してますからね。
何年も持つように設計されていないのかもしれません。
最近の携帯はPCが買えるくらいするのでもっと頑張って欲しいところですが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も、最近になって、バッテリーの耐久性が急に悪くなったので、こんなにひどくなるのならと機種変更を検討することになったのですが、スマホの問題があるので、どうしたらよいものか思案中です。

お礼日時:2013/04/18 07:30

劣化だよ、バッテリーの劣化


ショップに言いに行けばなんかくれるよ?

買い替えもオススメ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
機種変更を検討中です。

お礼日時:2013/04/18 07:31

老朽化です。


2年半でそれなら優秀じゃないですかね。
そんなときはバッテリー交換か
「ナノカーボン」で検索。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
機種変更を考慮中なのですが、バッテリー交換で何とか使用し続けられますでしょうか?

お礼日時:2013/04/18 07:34

寒い時はバッテリーの消耗が早くなります。


老朽化もあるとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、老朽化でしょうか。

お礼日時:2013/04/18 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!