dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「神は細部に宿る」と言いますが
印象に残った、俳優のちょっとした仕草があれば教えてください。

私のは
「栄光のルマン」で、スティーヴ・マックイーンがカフェテリアでよそって貰った料理が
くずれそうになった時に指で押さえた繊細な仕草。

ジャック・レモンがコートを羽織る時に、一旦両腕を肘の所まで通してから
一気にカッコ良く羽織る仕草。

アンソニー・ホプキンスが「ジョー・ブラックによろしく」で
ブラピが寝るベッドのスプリングを片膝でちょこんと試したお茶目な仕草等です。

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは alterd1953 様


これは 仕草 と いう のか …
『モリエール 恋こそ喜劇』 で、 若き モリエールが パトロンの
商人に 商人 自作の 寸劇の 稽古を つける 場面で、 まず、
もうすぐ 滴り落ちそうな 雫に なって みろ、 とか 言ってます が、
これは メソッド 演技法 とか の 指導法 か 何かの パロディ なのかな …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BD% …
次に、 これは モリエール 役の ロマン・デュリス の 発案 だそう
なの ですが (… いや、驚いた …) 今度は、 馬に なれ、 … と …
それで 商人 役の ファブリス・ルキーニ の 嘶く ブタ か ロバ みたい
なのと、 鬣を 打ち奮い 湿原の 野生馬の ような ロマン・デュリス の
動きが とても おもしろかった …

字幕 ない ですが、 0:47:45 ~

この回答への補足

そろそろ締め切らせて頂きます。

プロットがしっかりしていないと映画は面白くないですが
細かな演技にリアリティが無いとやはり深く入り込めないように思いました。

皆様ご回答ありがとうございました。

補足日時:2013/04/27 16:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>メソッド 演技法

なるほど。
これで演技がリアルになったんですね。
そういえば「ゴッド・ファーザー PartII」で
リー・ストラスバーグが
「楽に小便出来れば金なんかいらんよ」って言ってたのよく思い出すんですが
病人の気持ちになってたんでしょうね(笑)

『モリエール 恋こそ喜劇』

ふたりとも声が巧かったですけど
モリエールは動きも巧かったですね。
それだけ馬が身近なんでしょうね。

そういえば、以前、箒とちりとりで掃除をする時に
私が「ゴミの気持ちになって掃く」って言ったのを
嫁さんがえらく気に入ってました(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2013/04/27 08:13

まだ受付中ということで、


もうひとつ・・

「戸田家の兄弟」で
高峰三枝子が
お客さんの紅茶を用意したのに、
小姑に「もういらない」って言われて
ムッとして思わずエプロンをポイと放るシーンがあるのですが、
母親にたしなめられて、
ちょっと恥ずかしそうに
エプロンを「ごめんね」っていう感じで小さくススっと撫ぜる仕草が
とても可愛かったです。
高峰三枝子は上品なおばあさんのイメージしかなかったので、
若くて可愛らしい当時の姿を見ると不思議な感じがしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いらっっしゃいませ(笑)

確かに、山田五十鈴、木暮実千代、中村玉緒とかの昔の映画を観ると
とんでもなく綺麗ですし巧いのでびっくりします。
「流れる」の山田五十鈴なんて一幅の絵のようでした。
そういえば、この映画で高峰秀子がミシンを踏んでるシーンなんかも
可愛らしかったです。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/04/24 13:51

おはようございます alterd1953 様


ヴィスタ・ヴィジョン って 凄い みたい ですよ、
下記で 知りましたが、物凄い コマ数 (3 倍 ? …)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF% …
3 D より よっぽど 生き生きして いて …
シスターズの 二人の 声も ひょっとしたら ローズマリーが
独りで 録音した 分 なの かも …
駿河屋 さん は ほんとに 安くて 品揃えが 充実してる ので …
これも 注文して しまいました …
キッチュの ほう でも 書きたい ことが 一杯 あるのですが、 また …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。あの時代すでにこんなものがあったんですね。
アメリカ畏るべし(笑)
キッチュ待ってます。

お礼日時:2013/04/24 11:50

こんばんは alterd1953 様


ホワイト・クリスマス かなり 記憶と 違ってました ! …
探しまくりました …
青い です … ! alterd1953 様 カラー …
それに、 ばしばし 叩いている のは、 ダニー・ケイ の ほう …
ビング・クロスビー は、 最初に ちょこっと はたいている だけ …
最後 3 倍 返し の 仕返しで、 笑いが 抑えられない 二人 …

http://www.youtube.com/watch?v=GE589gkOYz0
買うっきゃないか …
アマゾン で 991 円 … 駿河屋 さん で 670 円 …
こんな 時間に また 眠れない …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお。わざわざありがとうございます。
しかし、YouTube鮮明なのでびっくりしました。
ベタですが白だと思ったのは「ホワイトクリスマス」からでしょうね。
全く知りませんでしたが姉妹シンガーのハモり完璧ですね。
あんなのがいるんなら「ザ・ピーナッツ」が行っても売れるわけないですね(笑)

ビンクロとダニー・ケイが小さな円卓に坐ってるって絵もたまらないですね。
さしずめ女装の宴会芸ってところでしょうが上品ですし
客のスタンディング・オベーションも板についてます。
こうしてみると日本人はまだまだ垢抜けてないようですね。
バブルの頃も成金趣味でしたし。
といっても、アメリカ人も元々田舎者だったんですけどね。

ところでDVDのネットセルで駿河屋 なんてあるんですね。
私も何か探してみます(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2013/04/24 07:14

おはようございます alterd1953 様


妙な ものを 思い出して しまって、 他の ものが 全然 思い出せない
ので、とりあえず …
子供の 頃 毎冬 楽しみに していた 『ホワイト・クリスマス』 で
(この頃は めっきり やられなくなり …) 彼らを 誤解して 怒って
出ていってしまった 姉妹 シンガーの ショウを、 彼女らの 衣装を
身に つけて 行う シーンで、 真っ白い ふさふさの 羽の 扇を 顔の
前に 広げ掲げて 顔を 出したりする 合間に、 ビング・クロスビー
が 扇を 持つ 左手の 側に 並んで 立つ ダニー・ケイ の 腹 というか
鳩尾を 畳んだ 扇を 左脇に 下げる 時に ばんっ、と 叩いて、
ダニー・ケイ が 笑いながら うっ、 と顔を 顰める のを 向きを
変えつつ 機会が ある 度に ばしばし 叩いて、 つまり、 彼は こんな
ばかな ことを やりたく ない のに、 こいつの せいで … みたいな、
八つ 当たりを しまくる のが 面白くて、 何が 楽しみ と いって、
この 場面を 心待ちに して いた 自分に 今更 ながら 気づいた 次第 …
ローズマリー・クルーニー は とても 美しく、 声も 低く しっとりと
していて、 ドリス・デイ や ジュリー・アンドリュース 等 の きりりと
怖い 感じの 美人の 朗々たる 美声や、 ローレン・バコール 等 の
三白 眼に かすれ 声が やはり 怖い 美人 よりも、 優しく 辛抱強く
物憂わしげで、 子供 心にも とても 好ましく … ジョージ・クルーニー
は 甥 との こと でしたが、 確かに 笑い 方とか まろやかな 声、 等
似ている 処が … ヴェラ・アレン も 純真 可憐な 素晴らしい ダンサー
で、 二人 とも あまり 観る 機会が なく 残念 でした … 二人の ショウ
を 観た 後、 この 男 二人の パロディを 観る のが とても 楽しみで、
可笑しく … ストーリーも よく できて いて、 誤解が 解けた ローズマリー
の、 彼らへ の 怒りを 秘めた 物悲しげな 表情が、 ラジオか 何かで
流れる 温かな 真実に、 はっと 心を 打たれ、 … ホテルの オーナーの
元 大佐 ? の 車椅子の 背 ? 肩 ? に 添えられていた 手の 指先に
かすかに 力が 入り、 鳩尾へ と 押し当てられる … ? …
誤解していた 自分へ の 静かな 怒りと 悲しみへ と 移り変わる のも、
幾度も 傷ついてきた ことで、 疑っては 諦め、 想いを 心に 秘めては
常に 自分を 責める ような、 静かな 演技に 心 惹かれた もの でした …
哀しみの 色が 目の 中で 歓びの 水面に 一瞬 浮かび 出て、 また 新たな
悲しみに 沈んでいく というか …

あと、 ミラ・ジョヴォヴィッチ が お好きな かたが いらっしゃる ような ので、
彼女の とぼけた 演技に 吃驚して 大好きに なった、 『ダミー』 に ついて …
腹話術師 (この 人形を ダミー と いう のだ そう …) に なろうと する
エイドリアン・ブロディ 演ずる 内気な 青年の、 幼友達の 男の子っぽい、
パンク ロック ? シンガーが ミラで、 エイドリアンが 職安で 働く ヴェラ・
ファーミガ に 恋している のを、 応援する つもりで 目一杯 邪魔して しまう …
エイドリアンも ヴェラも リチャード・ハリス の 息子さん の ジャレッドも
皆 滅法 とぼけていて 可笑しい のですが、 更には、 エイドリアンの 姉さん
役の イリーナ・ダグラス と、 二人の 両親、 特に、 母親が 超 弩級の
よく いる 子供に ストレスを かけっ放しの 母親を 演じ切っていて、
可笑しくて 堪らない のに、 全然 それに 負けて いなくて、 一番 可笑しく
て とぼけていて、 可愛い … 妙な 格好を して 長々 歌っても くれます …
自分が 変なのに バンドを 仕切って 皆に 注意する 処 なんか 凄い …
マリリン とか チャップリン、 寅さん も そうですが、 とぼけた 演技をする
のが、 全く 自然に 見える 程、 高度な 知性と 心身の 鍛練と コントロール、
そして 無垢な 心を 併せ 持たれた かたと お見受けいたした ものです …
2002、 監督 グレッグ・プリティキン、 劇場 未公開、 DVD レンタル 有
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

いつものように細かい情景描写を2本分もありがとうございます。
私、どういうわけかクリスマス物をほとんど観てないんですが
さすがに「ホワイトクリスマス」観たくなりましたが
何とレンタルされてないんですね。

「ダミー」は早速リストに入れておきました。
ダミーが腹話術の人形であるという
私の大好きな小ネタもありがとうございます。
自動車事故の実験でぶっこわす車も確かダミーと言ったと思いますが
これから見る度に人形を思い出して可哀そうに思うでしょう(笑)

>マリリン とか チャップリン、 寅さん も そうですが、 とぼけた 演技をする
のが、 全く 自然に 見える 程、 高度な 知性と 心身の 鍛練と コントロール、
そして 無垢な 心を 併せ 持たれた かたと お見受けいたした ものです …

グルーチョ・マルクスも入れたいですが
無垢じゃないですね(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2013/04/23 15:38

まだ、閉め切られていないので、再度、回答させて頂きます。



今回は、女優さんで、当方超お気入りの、ミラ・ジョヴォヴィッチさんを。

はっきり言って、美人とか、可愛いとか、そうレベルじゃないのに、物凄く印象度の高い女優さんって、物凄く珍しく、また、物凄く貴重な人材だと思います。
同じアクション系の女優さん、アンジーと比べてしまうと、彼女の場合は、綺麗と可愛いの両方を兼ね備えている為に、あまり、アクション系の女性としては印象度がちょっと低いんですよね。
だから、動きが激しくても、その動き方が女性的すぎて、当方にはちょっと合わないかなと。
それに比べて、こちらのミラの場合、綺麗と可愛いの両方のイメージが少なく、何処となく男性的。
その為か、彼女のアクションは、物凄く動きが大胆。かつ、とっても自然体。
なので、アンジーに比べるとアクションが派手。
なのに、あのちょっとエロ衣装が、妙な魅力をふりまくのが、当方のお気に入り。
バイオハザードで、一気に彼女の魅力が花開いた気がします。

でも自分は、「ジャンヌ・ダルク」が最も、彼女のキャラクターイメージに近くて、また、悲劇なヒロイン・ジャンヌになりきっての熱演が超好感持てる代表作だと思っています。
また、フィフス・エレメントでは、人間なら存在の人間を、これもまた、見事に演じきっているのも凄いかと。
あのキャラクターは、おそらく彼女以外に、演じられる女優さんはいないと自負しています。

更に、映画を離れると、面白いぐらい彼女、もんじゃ焼きの大ファンだとか。親日派女優さんとしても、日本へ何度も来日しているのが変な話好感持てますね。

彼女の特徴は、たとえば目の前の敵を見つめる際の物静かな表情が好きです。下から見上げる、ちょっと斜めした角度から、彼女の眼を見つめるカメラアングルが好きです。
後、ポーズを決めた後の、顔をクッ!と正面に向ける動作が、彼女の決め!!ポーズだと思います。

マトリックのトリニティーの決めポーズにも似ていると思います。
最初、あのトリニティー。彼女が演じていると勘違いしたぐらい、はっきり言って、トリニティーって彼女にぴったりなキャラクターだといのでも勝手に自負しています。

彼女の写真です。こうしてみると、やはり、綺麗とか可愛いレベルじゃないんだけど、当方にとっては物凄く気になる女優さんです。それが、彼女としての女性の魅力だと思います。
http://bsearch.goo.ne.jp/image.php?CC=1&MT=%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは(笑)

ミラ・ジョヴォヴィッチは「フィフス・エレンメント」しか観てませんが
確かに「ジャンヌ・ダルク」はぴったりでしょうね。
仰るように「マトリックス」のトリニティは私も少し違和感がありましたので
彼女の方が良かったように思います。
それなら、少し好みが違うかもしれませんが
「キック・アス」のクロエ・グレース・モレッツなんかも
まだ、子供ですがお好きなんじゃないですか?

再度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 12:27

「ボディガード」


この映画好きでも、そんなに面白かったわけでもないのですが
ナイフで果物を削って食べるシーンです。

洋画で外国人がナイフを使っている姿を見るのがなんていうか
やはり日本人とは違う使い方、力の入れ方で
左利きの人を見てるときに感じるなんとも言えないへんな感覚になります
内側から想像しにくいからかな?
っていうのと、え?そんな使い方で切れるんだ、手切らない?大丈夫?みたいな…
あとはちょっとラフというかワイルドな感じが新鮮でした
ナイフでそぎながら食べるっていうのが。
このシーンだけ妙に覚えています。

「ラブ・アクチュアリー」
のオムニバスで焦点の当たる一人の女性に、精神病院に入っている弟がいます。
相手の都合もお構いナシに妄想から来る話を聞いてもらうために頻繁に電話してくるのですが
ある日面会時間に、顔を合わせて話を聞いていると
ちょっとした女性の答えが意にそぐわなかったのか
突発的に腕を振り下ろし殴ろうとしますが、女性は微動だにせず「バシ」っとその腕をとめます。
衝動的な暴力に対してのこの反応。いかに彼女が普段弟に向き合い
ここにいたるまでに殴られることもあっただろうし
結構この瞬間に感動しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ボディガード」というと黒沢の「用心棒」のリメイクを
ケヴィン・コスナーがやったやつですね。
ってことは果物を食べてたのはケヴィン・コスナーでしょうか?
ナイフっていうと昔確か西部劇だったと思いますが
サラミソーセージをやっぱり切ってそのままナイフごと口に近付けて食べてたのを
「危ないなぁ」と思いながら見た記憶があります。
そういえばフランスかイタリアのおばちゃんも、まな板をほとんど使わずに
料理してたのも驚きました。
キューリなんかも手に持ったままチャッチャと切ってましたね。

>突発的に腕を振り下ろし殴ろうとしますが、女性は微動だにせず「バシ」っとその腕をとめます。

なるほど。
常々、ケンカは本気で怒った方が強いと思ってますが
ぎゃあぎゃあ騒ぐより毅然としてる方が怖いですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 08:12

 いくつかあるのですが、映画の場合ネタばれで書けないというのもありますね。



 遅ればせながら最近見た「苦役列車」

 主演の森山末來さんの演技がすごいですが、特に居酒屋で高良健吾さんカップルにくだをまくところすごい好きです。名場面ですね。自分もあのひとりにされる状況がすごい苦手なので、見ていてすごくカタルシスとなりました。コネクレイジーという言葉も好きです。

 細部的には二人のおのろけ話を聞かされている間の貫多の苦虫をかみつぶしたような無表情が印象的です。「何だこいつら」みたいな。ただああいうことを一度すると、長く続いた友情が一気にぶち壊れることも思い知らされました。その後の「いつまでも甘えてんじゃねえよ」がいまだ効いてます。やっぱ主人公に近いから共感するんでしょうか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割りに最近芥川賞を取ってたように思うんですが
もう映画化されてたんですね。
「マイ・バック・ページ」の監督なら観てみたいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 22:35

「長く熱い夜」っていう映画で、


ポール・ニューマンがランチのバスケットから
何か(よくわからないけど)取り出して
一口で食べて、
そのあと指先を三本くらい、チュンチュンと素早く舐めるシーンです。
お行儀が悪くて、
それがカッコ良かったのです。
うまく説明できないので、
伝わらないかもですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ。何となく分かる気がします。
ああいうどこか上品な超二枚目がやるとセクシーですよね。
私は「スティング」で酔っ払って寝たポール・ニューマンが
朝、ベッドと壁の隙間に落ちてたのが好きでした(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 22:28

自分は、クリント・イーストウッドのマカロニ時代の、あのくわえ葉巻を左右に転がす仕草。



と、色々なところで、マッチに火をつける仕草。
特に、ブーツで火をつけ、一瞬、相手を見つめてから、葉巻に火をつける仕草と、それを消すシーンが好きです。

それと、ダーティーハリーの一番最初のシーンで、冒頭、銀行強盗をバーガー加えながらマグナムをぶっ放すシーン。
ちょっと、不釣り合いながら、その手にしたマグナム44がこの人ほど似合う人はいないと思った瞬間。

銃を手にしたら、これほど似合う俳優さんは少ないかと。渋いしね・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ。あの細めで短い葉巻きですね。
結構水も滴る良い男でしたが似合ってましたね。
ワイルドさも兼ね備えてたからでしょうか。
割りに最近の映画の「グラントリノ」でも重要なシーンでタバコを使ってましたので
あの頃のイメージをひっぱってるのかなと思いましたが
深読みしすぎでしょうか(笑)

ダーティハリーのは強烈に印象に残ってます。
確か、道路際の消火栓がふっとんでませんでしたっけ?
後、散々銃をぶっぱなした後で犯人に銃を向けて
「考えてるな」が最高でしたね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!