dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて海外旅行に行くので、パスポートを申請します。
その際に申請書に書くローマ字で、基本的にローマ字はヘボン式だと言われました。

私の名前は「ヨウスケ」ですが、「YOUSUKE」ではなく「YOSUKE」だそうです。

しかし、以前から何かとローマ字で書く場合に「YOUSUKE」で書いてきたため、それがクセになっており今更「YOSUKE」に統一するのは意識的に難しいです。
それにクレジットカードなどの登録も全て「YOUSUKE」で統一しているため、二種類の表記があるのは書き間違いなどでトラブルになりそうな気がします。

そこで、できればパスポートも「YOUSUKE」で登録したいのですが、それは可能でしょうか?

ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

実績があれば、そのローマ字で認められますが、一生変更しないと宣言しないと認められません。


なお以後は、変更は認められません。 これは入国審査で綴りを変えると、別人と解釈されて国際的に混乱するからです。

なお過去にパスポートを申請していると、上記の理由からローマ字変更は許可されないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今日改めて旅券課に問い合わせたところ
、二つ返事でOKが出ました。
なんかあまりにも簡単だったので拍子抜けでした(^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/25 13:58

外務省ホームページ よくある質問


http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_4 …

ここに「その一方で、近年、氏名、特に名について、国字の音訓及び慣用にとらわれない読み方の名や外来語又は外国風の名を子に付ける例が多くなる等、旅券申請において表記の例外を希望する申請者が増えていることから、その氏名での生活実態がある場合には、非ヘボン式ローマ字表記であっても、その使用を認めることとしました(ただし、パスポートを一度取得された後のローマ字氏名表記の変更については、日本及び渡航先における出入国管理上の問題となり得る懸念があることや、国による旅券管理上の困難さ等から、特に必要と認める場合を除き認められませんのでご注意ください。)」とあります。

質問者さまの場合、クレジットカードの表記を提示することによって、この表記が要求している「その氏名での生活実態」があるといえます。

たとえば、外国で現在のクレジットカードを利用するときに身分証明としてパスポートの提示を求められたら、ヘボン式で書かれたものであれば綴りが違うため、かえって身分の証明ができなくなることが予想されます。(外国風の名前をつける、という意味はこういう事例を意識してのことです)

パスポートの申請窓口でクレジットカードを提示し、説明すればご希望の内容でパスポートが申請できると思います。
    • good
    • 0

>「YOUSUKE」ではなく「YOSUKE」だそうです。



我が家の息子も同じ様な名前で、「U」を1個取ってパスポートを作りました。
クレジットカードも「U」を取った名前で作り直しました。
ヘボン式で決まっていると思うのですが。
    • good
    • 0

基本的には認められませんが出来ない事は有りません。


日常的に使用しているなどを証明できれば可能でしょう。

これは東京都の場合ですがhttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/ind …
申請する自治体で確認すべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!