dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたが今まで出会った職場で信頼できない人または嫌な人はいますか?

私は嫌な人(KYっぽい)がいました。
6年ぐらい前にデイサービスで働いていました。そのデイサービスの中年女性のセンター長(施設長、以下、センター長)です。
私以外にも迷惑かけています。送迎時、利用者のシートベルトを親切に締めてあげているのに他の人と違うと思って現場に到着後センター長がスタッフに厳しく指導したり、利用者やスタッフにいきなり胸ぐらや腕をつかんだり。あるスタッフが体操を担当してペースが早すぎるからはずさせようとしたり、まだまだありますがとにかく最悪です。センター長は、「自分が正しい」と思っているようです。プライドが高いとか。私だけでなく勤務態度が悪そうだったり、協調性がなさそうなど正非社員がいたら別室で「厳しく指導」としていたこともありました。センター長のせいで私を含んでみんなやめています。
KY(空気が読めない)なセンター長だった。根拠もなく好かれていると思っていない。忙しく部下の邪魔をする。部下を実績ではなく、個人的な個人的な好き嫌いで評価する。そんなセンター長でした。
あなたが今まで出会った職場で信頼できない人または嫌な人はいますか?
質問とは関係のない回答、誹謗や中傷は禁止します。

A 回答 (7件)

ある事務職についていたときの先輩ですが…1を聞いて10を知るのではなく、1を聞いて10を決め付ける人でした。


トラブルあってどういう経緯で発生したかとか誰の指示だったかを聞かれそれを答えただけであり、その上で自分のミスだったと反省してるのに途中で私の発言を遮り、言い訳するなとか〇〇のせいにするなと怒ってました。

また、自分が知らないものはないという固定観念の持ち主でした。
ある質問を受けYES/NOでは答えられない事態だったのでそれを伝えようとしてるのに遮ってYES/NOで答えさせようとし、断片的に伝えられた要素を無理やりYES/NOのどちらかに当てはめようとして勝手に混乱し勝手に怒るひとでした。

こっちの伝え方、立ち回り方にも不備はたくさんあったのですが、あの人への正解の伝え方はいまだにわかりません。
    • good
    • 0

何も覚えない能無し


言ってみせて、やってみせて、メモさせて、させてみて、失敗されて、尻拭いして。
なぜか本人は自分はデキる人と思ってて、
周囲が自分の尻拭いばかりしてるのをどう思ってたのか、そもそも分かってたのかは不明。

こちらが疲れてしばらく仕事を干していたら(すごく捗る)怒りだした。
能無し「私は一所懸命やってるのに、アレもコレもやってるのに」
私「けどあんた何も覚えないじゃん メモさせてるけど全然見てないよね」
無「それは見落としてました」
私「それで済ませるから、こっちが尻拭いに追われて仕事にならないの」
無「先輩がフォローするの当たり前でしょ!」
私「けどあんたは何も聞かないよな」
無「聞いてますよ!やる気あるアピールもしてるのに!」
私「アピールなんていつしてたの?」
無「いつも!それぐらい察して!」

私「社長、あの人に何か教えるのもう無理です」
社「人間同士なんだから、話せば分かってくれるよ」
私「じゃあ社長の秘書にでも使って 何か覚えさせて」
社「俺は絶対やだ!」

奴が何かやったらとりあえず失敗する という信用だけはあった。
    • good
    • 0

今は、露骨に嫌な人、極端に嫌な人は、いなくなりました。


 理由は、3年ほど前までに、団塊世代の方々の大半が、退職されたためです。
 団塊世代の方々は、もちろんすべてがそうではありませんが、概して性格の悪い、嫌な方が多かったです。
 団塊世代の方々の特徴は
1、自分はこれまで、これだけのことをしてきたと、過去の実績ばかり自慢される
2、自分たちは、人口が最も多い世代で、ゆえに激しい競争の中を勝ち抜いてきたと、自負される方が多く、私を含めて、1回り下の世代を、お前らは甘ちゃん世代、ぬるま湯世代と、べっ視される方が多い
3、何か、新しいことを提案しても、「大体お前らの考えはおかしい」の一言で拒否され、古い考え方を押し付けたがる
4、何事においても、他人と露骨に比較したがる
5、とにかく、嫌味ばかり言う
 団塊世代の方々の大半が、職場を去られた、2010年以降、職場の人間関係は、良い方に向かいました。
 今は、年功序列は完全に崩れましたから、上司はみな年下です。
 上司は、年下のほうが、部下を上から目線で見たりしないし、また、お願い事があるときも、年下の上司なら気軽にお願いすることができる。
 それに、職場の雰囲気全体も、明るくなってきました。
 ようやく、自分たちの時代になったという感じです。
    • good
    • 0

デイサービス勤務お疲れ様でした。

私は今老健で働いてます。1Fはデイです。

>利用者やスタッフにいきなり胸ぐらや腕をつかんだり。
介護の仕方を指導する、とかでつかんだのではなくて?仕事としてではなければ暴力行為でしょうか?

個人的な好き嫌いで評価する人は大半ではないでしょうか?私のところの上司なんかまさにそれです。

私の場合、信用できない人、嫌いな人っていうより、自分に害をもたらさない人間ならひとまず受け入れられます。色々害をもたらす人もいますからね、世の中には。いじめられたり仕事と関係ないところで言われたりされたりしたことについてはしかるべき施設へ報告、処罰してもらいます。

ところで、私事ですが多少の嫌なことには我慢して5年ほど働いてきています。福祉の仕事って人間関係が崩壊してるとこなんてザラかと思います。うちのとこなんか、毎日誰かしらの職員の悪口をきかない日はない位です。きっと私のことなんて、相当裏でいわれてるに違いない、と思っています。最初は胃がキリキリしてましたが、もう慣れました。きっと、他も同じようなもんだろうと。こんな腐ったところ、わざわざ自分でなおしたいとか本気で考えてません。私自身、自分にスキル(ケアマネなど)が備わったらこんな給料も低くて環境最悪なとことっとと辞めて(もちろん別の職場のあてのメドをたててから)やります。

結局どこへいっても同じように思うなら、自分が成長してないってことなんです。本当に自分には非がなかったのか?思い込みで人のせいにしてはいないか?明らかにひどいと感じるまでは、ここに居てもいいとも思ってます。簡単にやめるのは出来る、それだけでは成長もしないし。嫌な人がいない職場なんてあるわけないです。仮にあっても、他の人からは自分はどう思われてるか?完全にみなが心から仲良くやってる職場なんて、あるのだろうか。ある程度みなが文句をいいたいがいえない葛藤を持ち続けながら仕事してるんじゃ?

この回答への補足

>介護の仕方を指導する、とかでつかんだのではなくて?仕事としてではなければ暴力行為でしょうか?
センター長は、酷かったんです。協調性がなさそうで自分の思い通りにならない時やミスしたときなどに。怒っているような時と会話の様に聞こえる時もありました。

私は、介護職員初任者研修修了者(ヘルパー2級)を持っていて、6年前(1年もたたず)にデイサービスや老人ホームで働いていました。仕事がきついし、不安だし、給料が安い、介護の仕事に向いてないと思い、あきらめて現在は工場で派遣社員として働いています。ということで現在は、介護施設で働いていません。現在の派遣先では、発達障害者や聴覚障害者がいる職場なので資格を生かしてその障害者と接しています。

補足日時:2013/05/01 18:28
    • good
    • 0

現在も過去にもいましたが、そういえば、思い返してみると、みんな同じタイプですね。


私が信用、信頼してないのは以下のような人です。


隙あれば、鬼の首を取ったかのように、相手の言葉尻を捕らえる。
会話のキャッチボールができず、一方的に自分の意見だけを長々と述べる。
とにかく、長い。話は簡潔に。
わざわざ使う必要のない、難解な言い回しをする。
まるで自分が賢いかのような、尊大な態度をとる。


何やら抽象的ですが、逆にいえばこれに当てはまらないだけでいいんです。
そういう知人はたいてい、信用しようと努めています。
だって、同じフィールドに立っている人なんだから、そこまで周りと、圧倒的な能力の差なんてないもんですよ。
    • good
    • 0

人は誰しも「自分が正しい」と思いがちですが、客観的に判断すれば今の職場で一番信頼できない人は私です。

(笑)
    • good
    • 0

いますよ。



顔を見るだけで身体が拒否反応を起こします。

ひきつってる自分の笑顔が自分でも笑えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!