
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電源ユニット等がショートし炎上することの経験したのでしょうか。
私はいつもつけっぱなしですが、そのようなことはありませんし聞いたことはありません。
心配なら電源を数年で交換したらと思います。
組立パソコンなら4000円程度で電源は手に入ります。
電源故障 連絡で検索しましたが引っかかりませんでした。
電源ユニットに過電流や少電流を検出し異常時には連絡する回路を設けるためには
新規開発になり
電源ユニットの大きさを超えてしまうと回路が組み込めないので断られる怖れがあります。
開発を承諾されても開発用件なので一つで数十万は要求されると思いますし
最低生産個数は100程度購入させられることになるかもしれません。
非常電源ユニットUPSを付けることも有効ですが数年でバッテーリーは消耗するので買い替えが常に必要になります。
必要かどうかということと、開発費用とその効果を考えなければならないということです。
No.8
- 回答日時:
>PCの電源ユニット等がショートし炎上するなど考えられます
●ショート対策ならば、電源ヒューズを厳選して裕度を小さくみて定格電流を決めればいいと思います。
まずもって、何らかの方法でメール通知できたとしても、自宅に到着するまでに燃え広がる可能性があるんじゃないですか。
そういうことを考えれば、ショートした場合の回路遮断を考えるべきです。
これは、PCに限らず、テレビや冷蔵庫などいろいろありますよ。
No.7
- 回答日時:
http://www.elefine.jp/SHOP/TCW181B-CM.html
これで、その用途を実現できると思います。
デジタル入力が1つ付いていますので、パソコンの電源が落ちた時にTTLレベル(+5V)が出るような回路を自作して、入力ポートに接続しておけば、自動でメール送信をするシステムを構築可能です。
TTLレベルでなくても、しきい値は、2.5Vのようですので、たとえば、パソコンの電源LEDのアノード側を抵抗でプルダウンして接続しても良いでしょう。もちろん私の思い付き以外にも、いろいろ選択肢はあると思います。
これで、その用途を実現できると思います。
デジタル入力が1つ付いていますので、パソコンの電源が落ちた時にTTLレベル(+5V)が出るような回路を自作して、入力ポートに接続しておけば、自動でメール送信をするシステムを構築可能です。
TTLレベルでなくても、しきい値は、2.5Vのようですので、たとえば、パソコンの電源LEDのアノード側を抵抗でプルダウンして接続しても良いでしょう。もちろん私の思い付き以外にも、いろいろ選択肢はあると思います。
No.6
- 回答日時:
PC自体からの送信は無理です。
したがってPCからスマホへの通知は不可能となります。
それならネットワークTVをお勧めします。
最近は安価な物が出ています。
ネットワークTVしか有りませんね。
停電ならPCの炎上もありません。
安くするなら留守の時はPCの電源は落とすべきです。
No.4
- 回答日時:
PCがダウンすると、その上で動作するシステムもダウンするのだから、通知が出来ません
PCを2台で、システムを作りそれぞれ監視をすれば、理論的に可能です。
両方のPCが同時にダウンすれば、通知は出来ません
サーバを監視するものでしたら、ダウンすれば通知するシステムはあります。
特定のポートなどで応答があればOK
個人の自宅鯖だと、ルータがあり、ルータのダウンでも、サーバのダウンとして判断される可能性はありますので。
http://www.cman.jp/network/
回路をショートさせたことがあるなら、分かると思いますが、ショート=ダウンとは限りませんよ
ショートしてもそのまま問題なく動作する場合もあります。
さらに怖いのが、火花が出て動作する・・・ 一番怖いパターンです
それをないように設計はされていたりしますが・・・
No.3
- 回答日時:
不可能じゃ無いけど通信費がどうなっちゃうんだろう、例えばタスクスケジューラーで、1分間隔で空メールを、携帯に送る用に設定しておけば、空メールが来なくなったら、PCが動いていないという事ですが、PCはスリープに出来ないし、携帯はメールだらけになりますよ。
とにかくPCの電源がショート炎上でを考えるなら、火災報知機をPC内に設置して、シュート炎上したらアンドロイドタブレットでメールを送るとか、とにかくメールを送る機械が必要です。
しかしそんなこと考える位なら、連続通電前提のサーバー用の電源に交換したら如何ですか?
No.2
- 回答日時:
pcの電源が落ちたら、何もできなくなってしまいますので、
cpu温度を見に行くソフトで何度になったら電源切断とか、
動体検知ソフトで定期的にメールを送るようにしておいてメールが届かなくなったらなにか起きている。
そういうソフトを探してみれば?
(すいません、具体的なソフトはご案内できません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsのpcを使っています。 BENQのライトバー、適当なスピーカー、テンキーがこれまではP 2 2023/04/24 16:24
- Android スマホから自宅PCの電源を入れる方法(手順)は? 6 2022/05/06 09:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホがあると、PCの電源を入れる回数が減りますか。 PC電源入れるほどではない。 PC電源入れて、 7 2023/02/11 16:06
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン 自作ゲーミングPCについて https://jisaku.com/pc/AMFkVxYKedpgXU 3 2022/07/06 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
互換性電源部品について
-
電源ユニットメーカー 玄人志向...
-
ディープクールの電源ユニット...
-
SATAディスクの増設 電源が足...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
ATX電源が故障と判断するには?
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
焦げ臭い!?!電源がつかなく...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
シンプルスワップ
-
自作PCのケースについて。
-
リカバリはできるのに、OS起動...
-
自宅PCの電源が落ちたらスマホ...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
デロンギのオイルヒーターについて
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源ユニットって外付けできま...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
マザーボードのショートなのか...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
通話中に勝手に電源が切れます...
-
電源ユニットから出るカタカタ...
-
PS/2マウスを抜き挿しする時は...
-
シンプルスワップ
-
電源が切れているパソコンから異音
-
デスクPCの電源が入らない 3年...
-
ノートPCの電源回路について
-
自宅PCの電源が落ちたらスマホ...
おすすめ情報