
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
なんかいろいろ回答が付いてますが、
今回利用なさる範囲では特例の類は一切ないので、
経路通りに購入して下さい。
今回の場合、乗車する全区間の「乗車券」と
新幹線に乗る区間(長岡~大宮)の「特急券」の
2種類の切符が必要になります。
このうち、乗車券については学割により2割引になります。
金額についてはすでに回答が付いていますので省略します。
南浦和を経由する理由が、
何らかの所要によるものなのか単なる乗換なのか、
また、さいたま新都心から先をどうするのかによって
(新幹線で長岡まで帰るのか、バスなどを使うのか)
切符の買い方が変わってきますので、
そのあたりは補足していただくのが良いかと思います。
以下蛇足になりますので、適当に読み飛ばして下さい。
「東京近郊区間」という言葉が出てきていますが、
今回の場合、上越新幹線が東京近郊区間から外れていますので、
特に気にする必要はありません。
ちなみに、「東京近郊区間」というエリアですが、
「この区間内だけの乗車券であれば、同じ駅を2度通らず、
後戻りしなければ好きなルートが取れます。
ただし、乗車する距離にかかわらず、途中下車はできません。」
と言う制度のエリアのことです。
No.5
- 回答日時:
No.2,4です。
訂正があります。「運賃計算の特例」で、片道101km以上の乗車券で「東京近郊区間」のみ利用の場合や
「東京都区内」発着の場合を除いた乗車券は、乗車経路を重複したり
2度同じ経路を通らない限り、東京近郊区間の全域において途中下車できます。
したがって、大宮駅からさいたま新都心駅まで経路が交差しない限り、「新幹線以外」の
どのような経路を通っても交差・重複しない限りは何回でも途中下車できます。
(勿論No.3さんの仰る大宮(埼京・武蔵野線経由)南浦和(京浜東北線経由)さいたま新都心と
いう経路も有効であり、その場合の学割乗車券は長岡・さいたま新都心間で
購入することとなります。その場合南浦和・さいたま新都心間の160円は不要となり
総額もそれぞれ¥160引きとなります。)
しかしながら、質問者さんは学校のある平日に出かけるわけではないでしょう。
6月の平日月曜~木曜は「閑散期」といって、特急等の指定席料金が¥200安くなる
制度がありますが、質問者さんの通っている学校をさぼって行くわけではないでしょう。
そうなりますと、No.3さんの仰る新幹線普通車指定席料金の最低額:¥3,680が
適用されることはなく、6月の週末は「通常期」料金であることから¥3,880が
適用されることとなります。
そうしますと、
◎大宮以遠の東京近郊区間を、一筆書きの経路で行き南浦和で途中下車して
さいたま新都心駅へ行く場合、その総費用は
・新幹線普通車指定席に乗車の場合…¥7,320(GW中は¥7,520)
・新幹線普通車自由席に乗車の場合…¥6,810
・新幹線のグリーン車に乗車の場合…¥9,810
【すべて片道割りの料金の総額】 となり、
◎鉄道経路が不案内のため、まぎらわしい経路では迷う不安があり
来た道を同じ経路で戻るとして、南浦和・さいたま新都心間のきっぷ
¥160を別途購入すると
・新幹線普通車指定席に乗車の場合…¥7,480(GW中は¥7,680)
・新幹線普通車自由席に乗車の場合…¥6,970
・新幹線のグリーン車に乗車の場合…¥9,970
【すべて片道割りの料金の総額】 となります。
参考になりましたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
少し補足します。普通列車(各駅停車・快速列車)のばあい、指定席でなければ
(学割)乗車券だけでこと足りますが、
新幹線に乗車する場合「(学割)乗車券」の他に
「新幹線特急券」を別に購入して、この2枚のきっぷを
乗車時に持参することが必要です。
なお、新幹線のシートによって必要な特急券も変わり
・普通車指定席に乗車した場合は「新幹線特急券」、
・普通車自由席に乗車の場合は「自由席新幹線特急券」、
・グリーン車(指定席)の場合「新幹線特急券・グリーン券」
がそれぞれ必要となります。
念のため、説明しました。
No.3
- 回答日時:
長岡→新幹線→大宮までは了解しましたが、その後、大宮→埼京線→武蔵浦和→武蔵野線→南浦和→さいたま新都心でよろしいのでしょうか?
それであれば、運賃は学割料金で3,440円です。この場合、経路上の任意の駅において、途中下車ができます。南浦和で途中下車できますし、さらにその切符で最終目的地のさいたま新都心まで行けます。
もし、No.1さんの言われるように、長岡→大宮→南浦和→戻ってさいたま新都心のように、さいたま新都心-南浦和間を折り返すのであれば、南浦和で改札の外に出る・出ないに関わらず、長岡→南浦和の学割料金3,440円と南浦和→さいたま新都心の160円が必要です。
いずれにしても、新幹線に乗る際にはこの他に、自由席特急券として3,370円か、指定席特急券3,680円~4,080円(→これは乗る日にちにより違います)が必要です。
学割証の書き方ですが、ほしい切符(どういうルートで旅行するつもりか)を書いておき、窓口の方にそれを提示して聞いてから記入したほうが間違いないです。記入するところもそんなにあるわけではないですから。
No.2
- 回答日時:
まず、学割証は営業キロ片道101km以上の乗車券から使えますから
長岡から大宮までで240.3kmですから使用可能です。
>大宮駅まで行き、そこから南浦和を経由してさいたま新都心まで行こうとおもいます。
>学割証には南浦和までと書けばいいのでしょうか?
大宮・南浦和・さいたま新都心の各駅は「東京近郊区間」の範囲内にあり
乗車経路を重複したり、2度同じ駅を通らない限り乗車券の運賃は
実際の乗車経路にかかわらず、最も安くなる経路を使って計算できるルールに
なっていますが、途中下車ができない関係上、一旦下車する南浦和までの
学生割引乗車券を購入して下さい。
その後乗車する南浦和・さいたま新都心間は、学割は効きませんが
別途乗車券を購入して下さい。
>また学割を使用した場合の料金を教えてください…
長岡・大宮間は上越新幹線、大宮・南浦和間は京浜東北線の利用となり、
長岡・南浦和間の乗車営業キロは248.1kmとなりますから
【長岡・南浦和間乗車券】:¥3,440
(算出根拠):片道乗車券(一般)は¥4,310ですので、学割運賃は
¥4,310 ×(1-0.2)=¥3,448と算出され、10円未満は切り捨てとなることから
南浦和までの乗車券は¥3,440となります。
【長岡・大宮間新幹線特急券】(下記参照)
・普通車指定席乗車の場合:¥3,880(GW中の利用でしたら¥4,080)
・普通車自由席乗車の場合:¥3,370
・グリーン車の場合:¥6,370 となります。
【南浦和・さいたま新都心間乗車券】:¥160
営業キロ6.2kmで「東京の電車特定区間」の範囲内であることから
¥160となります。
したがって総費用は、新幹線の区間で…
・普通車指定席を利用した場合、¥7,480(GW中の利用でしたら¥7,680)、
・普通車自由席を利用した場合、¥6,970、
・グリーン車を利用した場合、 ¥9,970 となります。
参考になりましたら幸いです。
なお、帰りも同様の行程なら乗車区間が違うことから(さいたま新都心~長岡間)
「学生運賃割引証」をもう1枚用意する必要があります。
但し、長岡⇔南浦和間の往復乗車券を事前に学割を使って購入すると
「学生運賃割引証」は1枚だけでこと足りますので、帰りの日程が往路と
かけ離れない(このケースでは往路の乗車日を含めて6日以内)限りは
往復乗車券の購入をおすすめするものです。
参考になりましたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
調べた限りでの話なので、詳しい回答があるまでの気休め程度で読んでください。
長岡→さいたま新都心も長岡→南浦和も運賃は4310円で変わりません。
学割を使うと2割引きになりますから、往復で約7000円くらいです。
新幹線の特急料金は学割がありませんので、指定席4000円、自由席3400円くらい(期日によって変わるのであくまで概算)が片道につき必要です。
南浦和はなんのために寄りますか。大宮から東京方面へさいたま新都心は1つ目、南浦和は5つ目です。
どうしても南浦和に寄り、さいたま新都心で降りるのなら、南浦和→さいたま新都心160円を別に必要かもしれません。←まったく自信ありませんが。
どちらにしても「南浦和」までと書きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線の学割について質問です。 大宮〜仙台間で学割を使いたいのですが、まず行きに大宮駅〜一ノ関駅(仙 4 2023/01/01 16:28
- 新幹線 学割でのJRの運賃がわからないです。 金沢駅から新大阪までサンダーバードを乗り、 次の日に新大阪から 4 2023/04/03 21:07
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- その他(国内) 東京都内から岡山駅への移動方法について 5 2023/07/06 19:23
- 電車・路線・地下鉄 新幹線乗車駅より手前の駅から乗車する場合の料金ついて 5 2022/07/09 20:02
- 電車・路線・地下鉄 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 調べてみたところ、西船橋駅から新浦安駅まで行きは 3 2022/11/30 23:22
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 新幹線 指定席で乗り越した場合、自由席に移動したら乗り越し分は自由席料金になりますか? 6 2023/05/13 22:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線特急券も安くしたい
-
切符変更と学割について
-
新幹線で名古屋と東京を往復で...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
友達がJR東140円区間で1...
-
JR東海ツアーズについて 旅行を...
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
JR 大人の休日娯楽部について
-
JR定期払い戻し計算
-
長崎市〜佐世保へシーサイドラ...
-
新幹線の払い戻しについて教え...
-
往復乗車券の逆利用
-
電車の座席に切符が落ちてた時...
-
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
新幹線の領収書の日付
-
ジパング倶楽部の割引条件と連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR学割 後から払い戻しできま...
-
このJRの切符を購入するのに学...
-
新幹線切符の一番安い買い方
-
乗車券の変更について
-
新幹線の学割について
-
学割でのJRの運賃がわからない...
-
ぶらっとこだまについて
-
白石蔵王~東京の間。
-
新幹線と特急に学割で乗りたい。
-
新幹線について(東京~大阪)
-
学割と途中下車について教えて...
-
楽田(愛知)から君津まで・・...
-
東京から関西方面に旅行に行き...
-
近鉄ネット予約での学割
-
学割で新幹線の乗車券のみ購入
-
新大阪ー東京間の新幹線の料金
-
【新幹線】新横浜⇔新大阪
-
新幹線往復チケット(小倉~新...
-
なるべく安く広島まで
-
学割を使って新幹線に乗りたい...
おすすめ情報