
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)について
そもそもPHPという言語は、htmlの中に埋め込む形で記入できる言語です。
言い方を変えると、同じファイルの中に、htmlタグとphp文が混在できるという事です。
混在できるのであれば、「ここからここまでがPHPだよ」という目印が必要です。
それが「<?php」と「?>」です。
(2)について
関数は「 関数名(引数);」という形が基本です。
質問文にあるように print(); も sprintf(); も同じことですよね。
ただし、「 print($date); 」は、カッコなしの「 print $date; 」でもOKです。
No.3
- 回答日時:
【補足】(1)について「分ける理由」を見落としていました。
ごめんなさい。1番目の括りと、2番目の括りの間に、html タグを書きたい場合、そのようになるでしょうね。
間に何もする必要が無ければ、下のように続けて書いても問題ないです。
<?php
$date = sprintf('%04d年 %02d月 %02d日',2013, 1, 23);
print ($date);
?>
No.2
- 回答日時:
(1) わかりません。
そのサンプルの説明に書いてないでしょうか?
「<?php~?>が複数あっても、一つのプログラムになっている。上の$dateと下の$dateは同じもの」
ということの説明用サンプルである、とか。
(2)
マニュアルを読みましょう
http://php.net/manual/ja/function.print.php
括弧ありが本来の形だが、無くてもよい、と解釈できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/05 10:51
カッコありが本来の形なのですね。カッコなしが標準で、なんでワザワザかっこに入れているのだろうと思っていました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開始と終了を指定して、その間...
-
PHPでn日後を計算したい
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
findstrのerrorlevel
-
wordの差し込み印刷で文字...
-
shシェルスクリプト 空白行の...
-
「取得先」という表現について
-
classの再定義エラーについて
-
EXCEL、マクロ-改ページ行番号...
-
【C#】DataGridViewの最大列数...
-
XMLのタグの有無をPHPで判定し...
-
Smarty変数の値をJavascript変...
-
VB.NETでボリュームを取得・設...
-
ps3で久しぶりにCDの音楽情報取...
-
ExcelVBAで、FileSystemObject...
-
複数ページでセッションを使わ...
-
Google scholarがひらけなくな...
-
webサイトの参考資料:サイト名 ...
-
(Win32)ファイルパスから物理ド...
-
コンビニで住民票を取得した場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開始と終了を指定して、その間...
-
ファイル名に日付の挿入
-
C言語を使って、ある特定の日の...
-
コマンドプロンプト 日時を用...
-
MS-DOSコマンドのリダイ...
-
過去にVBAでの「シフト表の何日...
-
プルダウンメニューの値をDBに...
-
Accessで、DAOでAddnew
-
substrの使い方について教えて...
-
ASPでの日付の取得について
-
一週間の表示の仕方と文字表示
-
日付によって画像を変える
-
Accessコンボボックス
-
現在時刻をyyyymmddhhmmss形式...
-
VBAでのDATEについて
-
codeigniterの時間設定
-
C言語でシステム日付との差を...
-
md5について
-
昨日の日付を取得するVBscript
-
SQL:TIMESTAMPの期間検索を指...
おすすめ情報