
PCをWindows 7から8へとアップグレードしたのですが、それからというもの、PC起動中は添付画像のエラーメッセージが出続けて困っています。
メッセージに記載されているフォルダはマイドキュメントとして使用している場所です。
Windows 8のタスクマネージャーから全てのスタートアップを、msconfigから"Microsoft services"を除く全てのサービスを無効にしてPCを起動しても、やはり同じエラーが出ます。
OSのアップグレード直前でPCに加えた変更は
1. 仮想マシンでWindows 8をインストール→その後削除
2. デバイスマネージャでいくつかのデバイスを無効化→PC起動後すぐに有効化。ただしネットワーク接続・グラフィックの設定に問題が残ったので、システム修理ディスクを使用して修復
3. システムの復元を行い、PCを半日前の状態に復元。影響が出るとしてリストアップされた(ウイルス対策)ソフトをアンインストール
といくつかありますが、ひょっとしてこのあたりが関わったりするのでしょうか。
とあるwebページには、Windows Script Hostのレジストリ項目内へファイル(?)を書き加えると解決すると書かれていましたが、私の場合は試してもダメでした。
どなたかよい解決法をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
もし可能であれば、Windows Script Hostを有効にしたままエラーを取り除きたいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>とあるwebページには、Windows Script Hostのレジストリ項目内へファイル(?)を書き加えると解決すると書かれていましたが、私の場合は試してもダメでした
コマンドプロンプト(実行するスクリプトのフルパス名を入力しスクリプトを起動)
At the command prompt, type the name of the Windows Host executable file (Wscript.exe), followed by a space, then the full path name of the script you want to run.
参考URL(機械翻訳)
>Windows 7から8へとアップグレードした
Windows7のAdministrator(PCアカウント名)がMicroSoftアカウントと合わないと言うことは?(ちなみに私はWindows7のPC名とMicroSoftアカウントが合わず、Windowsアプリの追加インストールが「保留中」となり、できないトラブル「状態」です。Scriptとは関係ありませんが・・・)
参考URL:http://superuser.com/questions/556681/it-opens-o …
この回答への補足
さっそくご回答いただいたのに、返事が遅れてしまいすみません。ご回答ありがとうございます。
コマンドプロンプトに"Wscript <フルパス名>"を入力してみましたが、同じエラーメッセージが起動されてしまいました。
アカウントに関しては、私のPCでもユーザーフォルダの表示名がMicrosoftアカウント名に変更されています。
ただ、私が確認した限り、新しいアカウント名に変更されたのはそこのみで、このフォルダも展開してパス名を確認するとやはり元のままのようです。
Windows 7にインストールしたソフトも今までのところ問題なく動いており、Windows 8のアプリも正常に使えるようです。
このWindows Script Hostを実行したプログラムが何かを特定出来れば削除・修復もできると思うのですが、どうにかならないものでしょうか...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードの文章をコピーしようと...
-
DirectX診断ツール
-
Microsoft Office 2013 RTのパ...
-
win98のロゴがでた直後に wind...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
Ctrl+V が急に効かなくなり困...
-
pdf-xchange(フリー)の日本語...
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
今使っているSSDを新しいPCでも...
-
「クウォーターが不足している...
-
No boot filename receivedで立...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
スクリーンセイバーが起動しな...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
起動すると、operating system ...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DirectX診断ツール
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
itunes エラー 0xe800003
-
ランタイムエラー216が消えない
-
a disk read error occurredが...
-
レジストリが勝手に変更されて...
-
エクセル トラブル
-
デスクトップPCがゲームを起動...
-
コンパイルエラーが発生しました。
-
Windows 98でイベントビュア的...
-
デバイスに問題があるHDDの中身...
-
Windowsが起動してからインター...
-
win98のロゴがでた直後に wind...
-
Dr watson postmortem debugger...
-
NVIDIAドライバーのアンインス...
-
休止状態で終わらせても大丈夫?
-
Windows保護エラーで起動しない...
-
起動時に開くウィンドウ。
-
250GB の S-ATA HDD が、128G...
-
Gateway BIOS設定画面にパスワ...
おすすめ情報