dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝LIBRETTO60を使っているものです。
先日、LIB60のHDDが故障したので新しいHDDにしました。
win95をインストールしてwin98にアップグレードしました。
そうしたらシリアルマウスをつなげて再起動したところ
「windows保護エラー」と出て立ち上がりません。
シリアルマウスを使用するにはどうすればよいのでしょうか?
(アップグレード前win95では使えます。)

ちなみにHDDが故障するまえの環境もwin95→win98で
シリアルマウスは使えてました。

今ごろlib60のことって思われるかもしれませんが
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#1です。


セーフモードで起動できるのでしたらなんとかなるかも。セーフモードは標準的なマウスドライバとディスプレイドライバとキーボードドライバのみがインストールされますので、この状態でマウスは動きます?
動く上に、このマウス専用のドライバが存在しないのでしたら#3の方がおっしゃるようにマウスは無実ですので、他の原因を探すことになります。

おまじない程度にしかなりませんが、
ファイル名を指定して実行→「sfc」と入力→システムファイルチェッカをカマすことで、標準的なデバイスドライバが壊れてたら直してくれるかもしれません。
http://www.proton.co.jp/support/faq/data/faq01-0 …

また、こんなページもありましたが、該当するなら参考になるかも。
http://pc-information.com/document/0274.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にしてみます。

お礼日時:2002/11/24 22:18

東芝のHPにLIBRETTO60でのシリアルマウスの設定方法が載っていましたので、参考URLをつけておきます。



残念ながらシリアルマウスは95では使えますが、98ではダメみたいですね(自信なし)
PS/2ポートマウスを使うように勧めていましたよ。

参考URL:http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000102.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/24 22:18

シリアルマウスは無実かも


インストールしているアプリに
心当たりありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特にアプリは何も入れていないので違うと思われます。

お礼日時:2002/11/24 22:16

セーフモードで起動してみて。



起動できたら、ドライバを削除してみて
再起動。

再起動できたら、
マウスメーカーのホームとかで
新しいドライバを探してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セーフモードでの起動はできます。

しかし、とくにドライバはないので削除ができないです。
また、メーカーからドライバも出ていないようです。

なにしろPCもマウスも古いですからね・・・。涙
いまどきいないですよね。。。シリアルマウスつかってる人なんて…

お礼日時:2002/11/24 11:18

そのエラーをもう少し詳しくお願いします。


「デバイス FIFTH を初期化中 Windows 保護エラー」
ってパターンでしたら、特定のアプリケーションやドライバを削除することで解決しそうです。
「Windows保護エラーが発生しました。コンピュータを再起動してください」
というエラーで、再起動してもまた同じメッセージの無限地獄、でしたらちょっとワタシじゃ手に負えないかな?
追加モジュールをダウンロードするらしいのですが、Windowsが起動しないんじゃどうすればいいのか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

残念ながら後者の方のようです。
「Windows保護エラーが発生しました。コンピュータを再起動してください」
と、出て何かキーを押すとPCの電源が落ちてしまいます。

その後、起動するとセーフモードでの立ち上げを選択する画面になって
セーフモードでは起動できます。

お礼日時:2002/11/24 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!