重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神棚に我が家の庭の榊をお供えしてありました。けさ見ると榊に虫が付いていて葉をたべているのを発見しました。すぐ処分したのですが、数匹、毛虫のような形状の毛は無く黒っぽい虫が神棚の周囲や下の畳をはっていました。体長は1cmくらいでした。見つけたものは処分したのですが、まだ他にもい室内に残っているかもしれません。この虫ですが、なんなのか不明です。家の中で、衣類を食べたり、人間を刺したりしないか心配です。どなたか、御存じの方、教えてください。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

もしかしたらホタルガの幼虫かも知れません。

良く見ると短い毛があります。
ただ毛には毒は無く、触ると臭い分泌液を出します。
ホタルガの幼虫は榊を食害する代表的な害虫です。

衣類を食べたり人を刺す事はしません。ただ何もしないと榊が丸裸にされます
ので、そんなに大きい樹木でないならベニカXスプレー等を使用し、中木から
高木ならスミチオン乳剤やアクテリック乳剤で駆除して下さい。

早く駆除しないと神棚に御供えが出来なくなりますよ。

バルサンは全く効果はありません。使うだけ金の無駄になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。衣類や人に害がないなら、少し安心しました。我が家の榊大きくないので、ベニカXスプレーの使用を検討してみます。具体的なアドバイス本当に助かりました。

お礼日時:2013/05/07 16:52

何か特定できないのですから、衣類を食べたり人間を刺したりするかもしれません。



不安ならバルサンでも焚きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。バルサン~試してみます。

お礼日時:2013/05/07 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!