
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんの回答にあるソフトだと、フリーとしてのViewerのソフト
以外のExif Clipboardを使う場合はシャアウェアです。
Exif Clipboardでないと、右クリックには表示されません。
金銭的に納得いくなら利用してもよいかもしれません。
(私もインストールしたこともありませんので、未検証)
どうしてもフリーソフトとして使う場合は、海外のソフトですが、
こちら↓があります。
【 JPEG & PNG Stripper 】
http://www.gigafree.net/tool/graphiccomp/jpegand …
http://www.steelbytes.com/?mid=30
日本語化していませんので、使いにくいかもしれませんが、内容は
単純なものなので、理解していれば使い方は簡単です。
エクスプローラーで使えるようにチェックをすれば、右クリックに
表示されます。
基本的にはソフトを起動してドラッグ&ドロップするものですが、
右クリックでソフトが起動しますので、表示内容に問題がなければ
[ Clear ]ボタンで削除できます。[ OK ]ボタンを押すのと基本的
に変わらないのですが、ソフトを閉じる手間があるのは面倒かも。
このような動作は、質問文にあるソフトが起動しボタンで削除する
ことと基本的に同じなので、右クリックへ表示されることを除けば
希望していているものではないですね。
ソフトを起動するのが嫌な場合には、私は右クリックのみで利用が
できるソフトを知りませんので、他の回答をお待ちください。
ご紹介有難う御座います。
【 JPEG & PNG Stripper 】を利用してみましたが正に求めている動作でした。
JPEGをドラッグしたところExifを削除し上書きしてくれました。
現在はwindowsのSendToに登録し快適に利用しております。
・確認画面が出ない点
・完了!のダイアログが出ない点
・リネーム保存されない点(上書きされます)
・複数ファイルをまとめて扱える点
また、回答者様の仰る通り、単体で起動すると設定項目がありエクスプローラに追加できますが、
私は確認不要の為、D&Dで利用することにしました。
ランタイムやインストールも必要ありませんし、良いアプリを有難う御座いました。
他の方にも是非伝えたいですヽ(´ー`)ノ
No.1
- 回答日時:
有難う御座います。
Exif Quick Viewer Ver. 2.11 for x64 (単体版)
上記でもコンテキストメニューにExif削除が追加できそうでしたが、
他の機能も追加されてしまう点やインストールが必要な点で、2番目の回答者様のアプリケーションを利用することにしました。また機会がありましたら助言頂ければ嬉しいですm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 3 2022/11/19 13:06
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- VPN VPN Client Adapter を削除する方法を教えて下さい。 1 2023/08/20 01:49
- Java 動かなくなったのでJavaソースを手直しお願いします。 2 2022/04/30 05:35
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- デジタルカメラ ミラーレス一眼カメラで撮影した写真のExifデータを一度削除しても、復元出来ますか?撮影日時と使用レ 2 2023/07/09 19:24
- Visual Basic(VBA) VSコードでバックスペースキーが効かない(パイソン) 1 2022/11/09 04:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacでWinができる?
-
自作のソフトが起動しない
-
フリーソフトをUSBメモリーに
-
webデザイン用に、おすすめのMa...
-
オーバークロックのソフトの紹...
-
「打モモ」のシリアルナンバー
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
[Windows Vista/8.1] USB起動で...
-
驚速ADSL3を使っても高速化...
-
フォントを色分けできる、軽い...
-
アンインストールの仕方がわか...
-
ウェブカメラが使えない
-
WEB迅雷について
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
InstallShieldでエラー。
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgBurnが途中で止まる
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
「Yahoo + ICQ + MSN = IM」は...
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
スクリーンセイバーでスケジュ...
-
パソコン起動時に「NET Reactor...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
決まった曜日、時間にフリーズ...
-
CPU熱監視ソフトCPUID HWMonitor
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
自分のグローバルIPを通知して...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
フォントを色分けできる、軽い...
-
ISOイメージをHDDに展開する
おすすめ情報