重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 日本語を勉強中の中国人です。能について少し興味を持っております。日本で一番有名な能の演目を教えていただけないでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

一番という意味では、おそらく「高砂」(たかさご)でしょう、日本式の結婚式の披露宴では、この中で使われている祝言曲(しゅうげんきょく、祝福の曲)である「高砂」は欠かせません。

能の演目としての意識はともかく、謡曲としてはまちがいなく一番です。
http://www.the-noh.com/jp/plays/data/program_015 …

他に広く知られているのは、中学校の教科書に載っている美保の松原の羽衣伝説を基にした「羽衣」(はごろも)かもしれません、ただ、これを能の演目として認識しているかは微妙です。
http://www.the-noh.com/jp/plays/data/program_011 …

あとは、「道成寺」(どうじょうじ)、「俊寛」(しゅんかん)あたりでしょうか
美濃の養老の滝(ようろうのたき)の孝子伝説は、伝説としては広く知られています(同名の飲食店チェーンの影響もあって)が、能の演目としての知名度としてはもう一つかと思います。

以下に主な演目があります。
http://www.the-noh.com/sub/jp/index.php?mode=dic

よく日本語を勉強なさっておられるようで、質問文はとても自然です。

強いていえば、「嬉しく思います」は口語に近いので、「幸いに思います」や「幸いと存じます」とすれば年配者でも満点を付けるでしょうね(「幸甚に存じます」はやりすぎ)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。いろいろ大変参考になりました。ますます興味がわいてきました。質問文までもご親切に意見をくださり、心から感謝いたします。

お礼日時:2013/05/19 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!