dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学・高校で直っていたアトピーがまた出てきました。肌あれが、すごいひどいというわけではりませんが、調子はよくないです。こうなったのは、大学へ通うために、一人暮らしを始めてからです。偏った食事や、睡眠不足が原因でしょうか?

あと、お風呂がユニットバスでいつもシャワーだけでお風呂に入っているのですが、あびているうちに、体がかゆくなり、つい体をかきむしってしまいます。どうすればいいでしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

私もアトピーです。



まず、私の場合は乾燥と睡眠不足が続くと
必ずといっていいほど、症状が出てきます。
ですから、ひどくなりはじめたら、
まずここ数日を考え、
睡眠不足のときは、十分に休息をとる。

それと、この季節、結構かゆくなるんです。
みると、シャワーという事で、
おそらくそれなりに熱い温度でかかっているとおもうんです。
これでは、皮脂を取りすぎるので乾燥しているところに、
ますますかゆみを増すと思います。

大変かもしれませんが、
お湯をはってかなりぬるま湯にしてみてはどうでしょうか。

また、すでに肌がかんそうされているようなので、
ワセリン療法をすすめます。
薬局で安価で売ってますので、それをお風呂においておき、
タオルで拭く前に、浴室でワセリンを全身に塗ります。
そして、はじいた水をそっとタオルで抑える程度で良いいです。

これを数日行ってみるとかなり改善されるとおもいますよ。

保湿と睡眠、両方に気をつけるとなかなか発症しにくくなりますが、
怠るとすぐに出てきますよ。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、睡眠不足の日が多いです。保湿もやるときは、やるんですが、あまりしっかりできてませんでした。睡眠と保湿、これから気をつけようと思います。回答ありがとうございました。お互いがんばりましょう。

お礼日時:2004/04/03 18:00

私も、食事&睡眠が特に原因で、特に食事はミネラルとたんぱく質が不足すると直ぐに肌荒れやアトピーに戻っていました。


お風呂に入ったほうが良いです。ゴシゴシ擦るのはタブーですが、古い角質がくっついたままでは余計にひどくなっていくと思います。
マッサージ機などで一箇所だけに当てていると、後からその部分だけが痒くなった事は無いですか?
シャワーだと冷えた体にシャワーの刺激があるところだけが血統が良くなって、痒くなるのは同じだと思うのですが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>マッサージ機などで一箇所だけに当てていると、後からその部分だけが痒くなった事は無いですか?

そういう経験はなかったと思うのですが、血行がよくなるとかゆくなるのかもしれません。

食事、睡眠も大事なようですね。気をつけます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/03 18:06

私もアトピーです。


でもかなり改善されています。

今の状態を拝見していますと、まずは外部の刺激を少なくする必要がありそうですね。
一度炎症を起こしたところは、熱いお湯は刺激になります。
まだ乾燥する時期でもありますし、きちんと病院で処方してもらう薬を塗ってみてはどうでしょうか。

私はステロイドも使っていましたが、今では保湿剤だけで十分な状態になりました。
(パスタロン、ヒルドイドローション、ザーネ)

それと一説には体の冷えが原因とも言われているようです。もちろん、熱いお湯は刺激になりますが、体を冷やしすぎないよう、温かいものを飲んでみるのもいいと思います。

それと私は、毎日常温のミネラルウォーターを2リットル近く飲んでいますが、効果があるような気がします。


早くよくなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり熱いお湯は、だめですかね。ぬるいのが嫌いなので、熱めのお湯でシャワーをあびてました。これから、あったかくなると思うので、ぬるめのお湯であびるようにしようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/03 18:03

住まいが変わって再発ということですから その部屋に原因がある。

この疑いが高いです。もし私なら 部屋の物を外にだし、乾燥させてほこりを外ではらい、拭き取る。
部屋の掃除をして 布団類をクリーニングに出し、掃除機で部屋の隅々まで吸い取り、畳ならダニ殺しを突き刺してスプレーする。
敏感肌であれば 木酢液などをたっぷり付けた布巾で拭き取る。

その後部屋で 食べこぼしをしない。ほこりをためない。

シャワーの塩素を取るのは お金がかかっても良いなら
アクアス5というのがある 最初¥73000と工事実費が要るが
家中の水を天然水なみにできる。レンタルで 1日1トンの水が使えて
1日¥110で使えるというもの 勿論 止める時は無料 家が変わる時は柔軟な対応をしてくれるらしい。

しかし、私ならバスタブに湯をはって 木酢液を入れたら アトピーのヒリヒリは随分緩和される。私の4歳の女の子は アトピーだが コレを好む。1本1000円ほどで結構使える。しそ木酢液という商品 コレは素晴らしい。この3月ほど 病院の軟膏を使わないですんでいる。

それから アトピーの人のカユミがとれる。素肌119をyオークションで買おうと思っている。アトピーの人は これのおかげで かなり助かっているらしい。【出品側の記事によると】化粧のできなかった人も可能になったと書いてある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり部屋の掃除はしっかりすべきですね。毎日、少しずつ綺麗にしていけるようにしようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/03 17:57

私はアトピーではありませんが、違う病気で皮膚科に通っている者です。



社団法人日本皮膚科学会
アトピーのサイトあり。
http://www.dermatol.or.jp/

日本乾癬学会理事長の勤めている病院のサイトで、アトピーに付いての記述あり。
http://www.med.kindai.ac.jp/derma/atopy.htm

ニガリ以外で、こんなモノもありますよ。
http://www.digi-mall.net/bisoushi/index.html

以下のサイトは、社団法人日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎治療問題委員会のサイトで、ここでも、アトピーの解説があります。

参考URL:http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med24/atopy/therapy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトのご紹介、ありがとうございました。
いろいろ参考にさせてもらいました!

お礼日時:2004/04/03 17:54

健康問題で、やせたい、とアレルギー、アトピーが以下に多いか。

痛感します。
 アレルギー(含むアトピー)は、、体内に進入する外敵や異物に対して、もともと原因が分らない病気に付けたのに始まっています。人体が持っている防御分子が過剰に反応するからである、と、分ったと言います。

 アトピーの症状は、百人百色で対処法も千差万別です。
人の話を聞いて行っているうちに、治った。でもまた出来た。前の方法で効果がない。医者に行っても治らない。困った・・など。
 食事が原因と思われる人、ごみや埃の人、ダニやダニの糞の人、花粉と思われる人、生活習慣でないか?と思われる人。多様ではっきりしません。
 
 この科学的観点からすると、あなたの根本原因は、食べ過ぎで大腸壁に傷をつけていると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べすぎですか。。こころあたりがありますね。気をつけます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/03 17:53

一人暮らしをはじめて一年くらいはたったってことでしょうか?



そうですね…掃除とか、ちゃんとしてますか?
お風呂はシャワーだけでもイイと思いますが、出来れば塩素をとる
フィルターのようなものをつけた方がいいと思います。
私は朝晩シャワーにしてます。朝シャワーを浴びると、夕方くらいまでは
痒みは出ませんね(汗をあまりかかなければ、ですが)
浴びているうちにかゆくなるのは、血行がよくなってくるせいもあると思います。
あまりよくないですが、私は少し(かなり?)熱めのお湯で短時間、
ざーっと浴びてます。

一番いいのはやはり皮膚科を受診して、適切な治療を受けること
だと思います。いまは外用ステロイドもいいものが出てますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除ですか。あまりしっかりできていませんでした。家のほこりが悪いというケースもあるようなので、気をつけようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/03 17:52

こんにちは。


僕も同じように大学のとき一人暮らしを始めてから再発しました。今26ですが、皮膚科のドクターに診てもらって内服、外用薬でコントロールしています。成人型のアトピーはほとんど完治しないので、症状をあるていど抑えながらコントロールしていくしかないようです。
もし、保湿剤程度で改善するのであれば、日常生活の改善でよくなるかもしれません。ボディーソープは保存剤等が入っているため皮膚疾患には厳禁です。固形の牛乳石鹸を使いましょう。シャワー中痒いとのことなので水があっていないのかもしれませんね。
これ以上悪化させたくなければ早い段階での皮膚科受診をおすすめします。アトピーの自己判断による治療は大変危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保湿剤でけっこうよくなるので、やはり日常生活に気をつけるべきなのだと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/03 17:51

>一人暮らしを始めてからです。

偏った食事や、睡眠不足が原因でしょうか
経験談、それもちょっと違いますが・・・。
私は社会人になってすぐに家を出ました。
そして、そんなに時間が経ってないのに、枝毛、切れ毛がすっごいできました><
それまでは周りの友人たちが「枝毛が多くて・・・」「切れ毛が・・・」っていってるのを不思議に思っていたほどです。枝毛って何?どうしてそんなになるの? ってかんじで。
原因はすぐにわかりました。食事です。
それまでの食生活とはすっかり変わってしまって。
それからは食生活は充分気を付けるようにしました。
そしたら、すぐに治りましたね^^
アトピーに関してはよくわからないですが、アトピーに限らず、体のためにも偏食や睡眠不足などは改善した方がいいですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。偏食や睡眠不足は改善すべきですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/03 17:48

おふろだけに関して


・水が変わったから(塩素)
・風呂場が寒いから(寒冷蕁麻疹)
・ボディソープ・石鹸が体質にあっていない(ボディソープは十分にあわ立ててから使わないとかぶれますよ!)

あとはやはりストレスが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ボディーソープは気をつけて選んでいるので、大丈夫です。寒冷蕁麻疹も大丈夫そうです。ただ、お水は関係してるかもしれません。なんとなく思うだけですが。。ストレスもためないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!