
ある文章をメモ帳で保存しようとしたら「このファイルはANCIテキストファイルで保存すると失われてしまうUnicode形式の文字を含んでいます。Unicodeの情報を保存するには、[文字コード]から[Unicode]を選択してください」と出ました。どれがUnicodeの文字なのかを調べる方法を探しましたが、アテになるのが全くありません。また、「[文字コード]から[Unicode]を選択する」という言葉の意味も分かりません。文字コード表を開きましたが、その後詰まりました。
限りなく分かりやすい説明をお願いします!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今後のために回避策の一助になれば:
文書作成前に
言語バー[ツール]アイコンをクリック>プロパティ
↓
【Microsoft **** のプロパティ】
[変換]タブ>[詳細設定]ボタン
↓
【変換】
変換文字制限
「JIS X 0208 文字で構成された単語のみ変換候補に表示する」を選択
[OK]ボタン
[OK]ボタン
こうしておくと、「おうがい」を変換したときに「鴎外」は出てきますが、「鷗外」は出てきません。
「かもめ」を変換しても、「鷗」は出てきません。
★ただし変換によらず、Unicodeを使ってコード入力したり、ほかで使われているものをコピー&ペーストした場合にはメモ帳に表示できてしまいます。

No.2
- 回答日時:
まぁ、別に、Unicodeで保存した上で
nkfとかでシフトJISに変換すればいいんですけどね。
(nkfはUnicodeが無かった時代、ネットでは必須のツールで、MS-DOS版やWindows版もあるはずです)
それで、Unicodeの文字があれば、普通に抜け落ちるか
あるいは文字化けします。
(文字化けするという変換ソフトを見たことはありませんが)
抜け落ちた箇所が探しにくい場合は
シフトJIS化したファイルを、あらためてUnicodeに変換し
diffなどのファイル比較ツールで確認すればいいでしょう。
(diffはUNIX系のコマンドですが、対応するWindows用コマンドがあるはずです)
diffコマンドでは、以下のように、行単位で違う行を表示します。
(双方の2行目に違いがあると表示されています)
$ diff temp.txt temp.s2u
2c2
< 吉野家と言えば、漢字が本来は
No.1
- 回答日時:
>どれがUnicodeの文字なのか
通常作成しに開いたコードがそのまま扱われるのでは
どこかほかのファイルなどからコピー&ペーストで
張り付けた部分がありませんか?その部分が一番怪しいと思います
(メモリ操作なので 具体的な確認方法は知りません)
張り付け元のデータの文字コード調べるしかないかと思います
そういったことを一切していないなら原因は分かりません
>「[文字コード]から[Unicode]を選択する」という言葉の意味
名前を付けて保存 を押すことで文字コードの設定欄が表示されると思います
そこでUnicode選択すればいいかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) iMacのターミナルにユニコード文字を出す方法 2 2022/06/22 21:48
- C言語・C++・C# VisualStudioのソースコードで漢字を使いたい 4 2022/05/21 10:16
- Excel(エクセル) 【マクロ】PasteSpecialメソッドにて、コードが動かない理由が分かりません 2 2023/08/15 20:47
- その他(コンピューター・テクノロジー) 重たいunicodeについて 今って重たい文字を使った荒らし行為って効果あるのですか? 最近はスマホ 1 2022/12/20 14:34
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- その他(人文学) 特殊?な文字の入力 4 2022/10/23 09:08
- その他(ソフトウェア) powershell で出力したテキストファイルをvim で開くと文字化け 2 2023/01/11 21:39
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
変換しようとしても字候補に上...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
カシオのネームランドの使用方...
-
「まる」の変換で、〇だけでな...
-
「嶌」という字はなんと打てば...
-
「びゅう」の変換について質問...
-
「第3者」という書き方
-
サブディレクトリ分けされてい...
-
Excelの漢字からカナを出力する...
-
FAT32とNTFSは同時に...
-
文字変換が変なところで区切ら...
-
flvファイルの修復について こ...
-
消し方が分かりません
-
Windowsで、 漢字で【各】と変...
-
「載いた」ってどう読むんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
変換しようとしても字候補に上...
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
カシオのネームランドの使用方...
-
「第3者」という書き方
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
同音異義語の反対って...?
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
漢字の読み方
-
「そんなことを言われたひにゃ...
-
Microsoft IME 一発で変換でき...
-
出てこない漢字
-
単位のパイの出し方教えて
おすすめ情報