
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
作り上げた3Dデータをどう使うかの違いです。
モデリングの場合はイラストなり動画なりを作るため、人物や動物、メカなどの3Dモデルをつくり、そこに動きのデータとか光の向きなどを入力していきます。
(多分。こちらは私の分野ではないので)
3DCADとは実際にモノを作るための設計ソフトです。
何かモノを作る場合にその形状をモデルにし、画面の中でぐりぐり動かして形に不都合がないかとか他の部品とぶつからないかチェックしたり、強度に問題がないかを計算したりします。
問題ないならばその形状をわかりやすくイメージできるアングル、または基準となる向きから見た図面にしていきます。
その違いから、操作の仕方から機能まで共通するところもそれなりにありますが違うところは全然違います。
本当に動作する銃器などを作るのでないならば、モデリングソフトの出番です。
回答ありがとうございます!
確かにモデリングソフトの概要はそんな風であると捉えております。
“実際に物を作るための設計ソフト”だったのですか!
それはモデリングソフトとは相当な違いがありますね。
実銃を作ろうとしているわけではないのでモデリングソフトを使用しようと思います。
No.2
- 回答日時:
CADは、図面を作成する手法です。
2次元の平面図や3次元の立面図を作成するものなど。モデリングとは、その図面を実際の視角データ--モデル--にする手法です。
CADは、DXFなどが基本で大筋の原理は同じで、いわゆるベクトル(ドロー)で表したデータです。
・直線は始点と終点の座標を示せばよい。円は中心の座標と半径とか・・
普通、パソコンで扱う画像データは、これとは逆に座標とその点の色を決定していきますね。こちらはラスターとかビットマップと呼ばれます。JPEGもGIGもPNGもすべてビットマップですし、ディスプレイの表示もビットマップです。ですから拡大をするとギザギザになる。
ベクトル(ドロー)は、表し方が座標と曲率、塗り色などですから、そのままでは画像として表示は出来ませんから、必ずビットマップデーに置換して表示されますが、拡大してもギザは現れません。
最も分かりやすいのが、文字(フォント)で、どんなに拡大しても縁がギザギザになりませんね。
このフォントデータがCADのようなもので、それを目で見える形(ビットマップ)に変換するのがモデリングです。
(注)3Dプリンターのように、3次元の物体にするのもモデリングの一種です。
モデリングソフトは、独自のデータ方式でベクトルデータを扱うものがあります。また、汎用的な3DCADのデータを扱えるモデリングソフトもあります。
回答ありがとうございます!
CADはベクトル方式だったのですね。勉強になりました。
CADとモデリングの差がお陰でわかりました。
3DCADのデータを扱えるモデリングソフトが気になるので
調べてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 3DソフトMAYAについて MAYA初心者です。 今初の顔のモデリングをしているんですけど、頂点を選 2 2022/07/11 23:44
- デスクトップパソコン パソコン購入について 2 2023/04/15 23:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Blender 視点の操作について 1 2022/10/01 17:50
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- Excel(エクセル) vba キータッチまたはマウスクリックの確認 1 2023/08/23 19:02
- オープンソース Blenderでオリジナルの作品を作ることについて 1 2022/07/15 00:23
- CAD・DTP CADって簡単ですか? 4 2023/05/01 22:28
- ノートパソコン パソコンの購入について 5 2022/12/27 17:53
- アニメ ディズニーってどんなソフトを使って3Dアニメを作っているのですか? 2 2022/07/20 21:17
- ノートパソコン 使っていないWindows7プレミアムのノートパソコンがあります CAD始めてみたいので練習用に使え 7 2022/08/19 11:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレーター10で面積を測...
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
3D景観を探しています
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
AUTOCAD LT2000で施工図は描け...
-
jw-CADでのヘロンによる求積に...
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
autodesk DWGTrueViewがインス...
-
FreeCADはWindow...
-
都内でCADが使えるネットカフェ
-
MacでOperaをアンインストール
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
買い切り版Officeの海外、国内...
-
AutoCAD2014体験版再インストー...
-
オートCADで英語を日本語に...
-
モジュール不足って何ですか?
-
ベクターワークスを間違えて削...
-
アップル ibook G4の初期化
-
XPにAutoCad LT2000
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
拡張子mdlの読み込み
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
イラストレーター10で面積を測...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
jw-CADでのヘロンによる求積に...
-
PCで録画した物を4.7GBのDVDへ...
-
拡張子「.FLO」のファイルって...
-
AUTOCAD LT2000で施工図は描け...
-
FXのヒストリカルデータ(時間...
-
Macで3次元モデルの展開図を生...
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
おすすめ情報