
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
確かに[ of ]power の意味、掛かり(此の場合、of power は、halls 丈けではなくstreets にも掛かって居ます)が判り難いです。
前後の文章が無く、此の短い「文」丈けでの判断に成りますが、意に沿えるか如何か.......?
◇パワ~が籠(こも)った路上やホ~ル(=舞台)に居れば、我々は決して一人ぼっち(=孤独)なんかじゃない......
◇パワ~が籠った路上やホ~ルだと、我々は決して一人ぼっちなんかじゃない......
パワ~に満ちた、パワ~を帯びた .......でも好いでしょう。
多分ですが、想像するに、ア~ティスト何人かが観客・聴衆等を前に路上や舞台でのパフォ~マンスの最中(さなか),、ア~ティスト=メンバ~が陶酔し切って居る様子が見えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/07 10:28
回答どうもありがとございます。
知人に聞きましたところ、これは、「the corridors of power」を言い換えたもので、「権力の回廊」や「権力の中枢」の意味であることがわかりました。
前後の文がなく、判断し難かったと思いますが、回答頂きましたことに、お礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報