![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
XMLでの簡単なループ処理の実例を上げて置きます。
XHTMLもXMLですから、同様にXSLTスタイルシートを使うことで、ループ処理が出来ます。[XML]
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="style.xsl"?>
<DOC>
<TITLE>Title Here</TITLE>
<AUTHOR>
<FIRSTNAME>Firstname</FIRSTNAME>
<LASTNAME>Lastname</LASTNAME>
</AUTHOR>
<PARAGRAPH>
<LINE N="1">First line.</LINE>
<LINE N="2">Second line.</LINE>
</PARAGRAPH>
<PARAGRAPH>
<LINE N="3">Third line.</LINE>
<LINE N="4">Fourth line.</LINE>
</PARAGRAPH>
</DOC>
[XSL]style.xsl
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:template match="/">
<html>
<head>
<title>サンプル</title>
</head>
<body>
<h1>ページを作る</h1>
<div class="album">
<h2>画像一覧</h2>
<xsl:apply-templates />
</div>
</body>
</html>
</xsl:template>
<xsl:template match="PARAGRAPH">
<div class="section">
<xsl:apply-templates />
</div>
</xsl:template>
<xsl:template match="LINE">
<p>
<xsl:apply-templates />
</p>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
上記は、<PARAGRAPH>要素、<LINE>が登場するたびに、<div class="section">と<p>を挿入しています。
XHTMLもXMLですから、XHTMLで書かれた定型のHTMLの、各セクション間に別途プレゼンテーションのための要素を追加するなどでが可能です。
【確認方法】
firefoxで画面上で右クリック--コンテキストメニューからソース表示
firebugを利用してソースを確認すると、HTMLになっています。
No.3
- 回答日時:
XHTMLは、HTMLをXMLのルールに従って書き改めたものに過ぎません。
XMLは、単にマークアップ言語ですが、XMLは様々な用途に使用できます。
^^^^^
>XHTML単体でやるやり方がうまく見つけれれませんでした。
XHTMLで書かれてあれば、それはXMLですから、XSLTを使ってループ処理は出来ます。
XMLと間違えてませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA ユーザーフォームの内容をループでデータベースに登録したい。 2 2023/02/02 10:22
- JavaScript functionはhtmlやjsに2度使えませんか 2 2022/08/03 19:55
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- ASP・SaaS FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプレビューはOk テーンプレートを更新すると ✖ 1 2023/08/14 11:40
- JavaScript カラーミーショップのsectionループ内で、[引数][戻り値]ありの関数的な処理を行いたいです。 1 2022/05/07 19:39
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- Visual Basic(VBA) VBAでのループ順序について 3 2023/03/13 10:55
- モテる・モテたい 最近Hがしたいなと思っています。 でもまだ高校生だし、見た目も男っぽくて好きな人もいないし今後できる 7 2023/03/18 17:46
- C言語・C++・C# C言語:数値の桁数指定についての質問です。 8 2022/05/26 23:53
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
ヘッダーを左右に二分割する方...
-
min-heightとheightの違いについて
-
HTML属性での「""」 「''」違い
-
html の divとtable の役割
-
<!-- #BeginLibraryItemとは
-
IE11へグリッドを対応させたい
-
掲示板もtableを使わず作った方...
-
開始タグと終了タグについて
-
ブラウザの表示幅で100%指定が...
-
複数のボタンを等間隔に、かつ...
-
HTML文章の文字サイズについて
-
h1のテキストサイズよりh2の方...
-
固定幅+可変幅レイアウトがな...
-
ナビゲーションバーはフッター...
-
inline-blockをネストすると表...
-
ヘッダーとフッターだけ背景を...
-
<div>が4個 </div>2個 なので...
-
マウスがホバーした時に開くメ...
-
インラインフレームのページ内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
HTML属性での「""」 「''」違い
-
複数のボタンを等間隔に、かつ...
-
<div id="container">の使いか...
-
html の divとtable の役割
-
div要素が重なってします
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
ヘッダーとフッターだけ背景を...
-
スペースを使わず文字位置を揃...
-
セクションをdivで囲むと見出し...
-
min-heightとheightの違いについて
-
ブログのサイドバーが下にくる
-
divとpの使いわけ
-
要素間、要素内に隙間が空く
-
画面を縮小するとカラムが落ち...
-
inline-blockをネストすると表...
-
body>div{}の意味を知りたい
-
iframeを使わずに上下50%ずつに...
-
ヘッダーを左右に二分割する方...
-
divの中に外部のHTMLを埋め込む
おすすめ情報