
ラノベを書くために日々頑張ってます。
そこで、科学 vs 魔法を題材にしたのを書こうと思います。物語の世界観として3つありますが、どれがいいのか迷ってます。
1、三十年前に科学世界と魔法世界は繋がった。ファンタジーだった事が次々に現実となるのに人々は歓喜するが、考えや文化の違いから間もなく両世界は戦争を始める。そんな時代の中、生物兵器としてして扱われる者達がいた。総称、ノイズ・シリーズ。少年ーーレン・サイフラも多数存在する生体兵器の一人だった。ある日、実戦データーを集めるために敵地に派遣されるが、敵地で出会った少女に捕虜にされてしまう。しかし、魔法世界や彼女と触れ合ううちに科学と魔法の敵対理由の謎、彼女と自分それぞれの秘密に近づいていく。
2、ストーリは1番と同じ。しかし、異世界ではなく、同じ世界に魔法と科学が存在してる設定。
3、1000年前、一部の人類は巨大隕石の衝突で絶滅するのを避けるためにに宇宙船で地球から脱出した。彼らは長いコールドスリープの後に地球に帰る計画だった。しかし、彼が目を覚ますと、地球はすでに魔法を使う人々が支配していた。隕石による環境変化により、地球に残された人々は突然変異により魔法という異能の力を手に入れたのだ。科学側の人類は「魔法」を脅威と断定し、地上の人類を絶滅させる事に決めた。科学側の主力兵器である、生物兵器ーーノイズ・シリーズのおかげで、魔法側の人類は生存領域の60%を奪われてしまう。ある日、魔法側の首都の中心部に銀色のカプセルが落下する。中には、次世代型ノイズ・シリーズ - プロトタイプの少年ーーレン・サイフラが入っていた。カプセルの故障のために、輸送軌道がずれてしまい敵地のど真ん中に落とされたのだ。レンは単独で本隊との合流を試みるもの、一人の少女ーーユイナ・ノルマンディーの常識を超えた魔力に圧倒され、レンの所有権が魔法側に奪われてしまう。しかし、魔法世界や彼女と触れ合ううちに科学と魔法の敵対理由の謎、彼女と自分それぞれの秘密に近づいていく。
この3つです。なんか、読みにくいかも。。。何かあったら補足します。
なにか、アドバイスをいただけないでしょうか?
また、
主人公ーーレン・サイフラの性格と背景は、
人を殺す事に迷いも罪悪感もなく、無駄な抵抗は一切しないーー自分の意識を持っていない少年。自分の祖国の者や仲間でさえ殺す事に罪悪感を持たず。時間に余裕がある際は、死体を出来る限り切り刻むような残酷な心の持ち主。実は、小さい頃からの訓練が影響で人としての道徳概念をほとんど歪められている。
って感じにしてます。
物語のテーマとしては、「道具のように酷使されて来た主人公が人としての心を取り戻していく」です。簡単に言っちゃうと「人と心」ですね。
おねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ライトノベルに限らず、エンターテイメント作品はできるだけ単純な世界観の方が好まれます。
なので最も単純な世界観だろう『2』が良いと思います。
しかし『単純な世界観』というのは、一見して単純な世界観ということです。
例えば、ファイブスター物語というSF漫画があります。
これの世界観は『人造人間の少女らとともに巨大ロボットを操り、戦う世界』と一言で説明できますが、その詳細設定が恐ろしく細かいです。
国家の政治、法律、気候、ロボットの仕組み、人造人間の仕組み、特殊能力の根拠などが決められています。
その細かい設定もあって、この作品は熱狂的なファンも多い人気作となっています。
なので、わかりやすい単純な世界観をベースに、これからもっと細かい設定を作っていくと良いでしょう。
SF作品ならなおさらです。
とは言え、無駄に世界観を決めてから物語を作ろうとすると、物語が決めづらくなってしまいます。
よって世界観を決めるのは、物語をある程度決めてからにした方が良いです。
あと、他の回答者さんもおっしゃっていますが、そもそもの世界観がありふれています。
なので、他にオリジナリティのあるアイディアを加えると良いでしょう。
例えば「ノイズシリーズには魔法染みた特殊能力があり、主人公の能力が特に異質」「ヒロインが残酷な主人公よりも暴力的」「魔法陣営が地下に住み、科学陣営が地上を支配している」などなど……
まあ、このアイディアもありふれていますけれど。
それと、どうやら主人公がろくに人間の感情を持っていないようなタイプのようですね。
そうなると物語がとにかく重くなりがちです。
ですがライトノベルの読者は、もう少しポップなものを求める傾向があります。
そこで、人間らしい性格なのだろうヒロインは早めに登場させる必要があると思います。
ざっとこのくらいでしょうか。
なお、余談ではありますが、もしこの後に『このストーリーはどうか?』という質問をしたい場合は、物語の結末まで書くようにしてください。
と言うのも、以前にそのような質問があったのですが、結末がない物語は評価のしようがないので……。
いや、本当に余談ですけど……。
まあ、何はともあれ、頑張ってライトノベルを書いてください。
今まで読んだり見たりしてきた、魔法vs科学では魔法を圧倒的に強くしすぎてるのばかりで...。ですから、科学が魔法を圧倒してる世界があったら面白そうだなぁ~って考えてました(笑)
ご意見ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
魔法と科学の混在と言う点の矛盾をどうするかが大問題。
一応参考として…
*士郎正宗の初期の漫画では「呪文を唱える」=「方程式を唱える」となっていて、周囲の空間からいろいろなエネルギーを引き出せる。(一コマしかないが、この唱える呪文を大きな音で聞き取れなくする「罵倒砲」というラッパみたいな大砲が出てきた。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/士郎正宗
*一応SF小説「ハイペリオン」のシリーズは科学と魔法が混在している。(魔法の絨毯など…)読んでみたらどうかと思うが、あまりに壮大でして…。(wikiはよくまとまっている。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハイペリオン_(小説)
ー思うに、テーマが「人と心」ということは、ピノキオですね。ピノキオと言えばスター・トレックTNGのアンドロイド・データが有名。他にハードSFではあるがJ.P.ホーガン「未来の二つの顔(The Two Faces of Tomorrow)」はコンピューターシステムの生存意識を引き起こすための人間側の攻撃が一つの人工ステーションの中で行われる話。
3つの世界のどれを選択するかという質問らしいが、3つ同時に書き進めて、流れに任せるのも一法。上記のハイペリオンはwikiにあるように、短編の集合体(オムニバス)。できたらみんな揃っていたというのも(ライトじゃないが)いいとおもう。
No.3
- 回答日時:
まずはちょっとした感想を書かせていただきます。
いまいち、魔法と科学を物語に入れる理由がわかりません。
もちろん、そういう世界観で書きたいのだと思いますが、この主人公達の問題は魔法科学の設定下でなくともいいような気がします。
せっかくのファンタジーなのに、これはもったいないですね。
(3)については、突然変異で魔法の力が生まれるのがよくわかりません。これは『こういう設定』で済みません。この辺を詰めていかないと、中学生の妄想になってしまいますので、お気をつけください。
私なら、脳科学や発達進化に関する資料を読み込んでから、設定を起こします。
詳しい知識は、ラノベには向かないと思われるかもしれません。しかし、物語に組み込まれないにしても、作者が知識を持つか持たないかでは、物語の厚みが変わって来ます。
知識もなしに書かれたものだと、薄っぺらいラクガキのようなものになってしまいます。
全体としましては、一昔前のSFラノベという感じですね。
10年前なら読まれたかもしれませんが、現代でこの設定ではありふれていて、いまいちピンときません。
もう少し、設定を練った方が良いかと思います。
私は1000冊以上の小説を呼んできましたが、最近のラノベは昔よりこの類の設定を避けている節があります。しかし、練りこまれた設定や文章力、あと運さえあればデビューもできるかもしれませんので、頑張ってください。
あと蛇足ですが、ノイズシリーズのノイズは英語のnoiseでしょうか?
もしそうなら、あえて英語のその単語を使う意味などは、どのくらいあるのでしょうか?
無意味に英単語を使うのは……いえ、ラノベなら恐らく大丈夫でしょう……。
この回答への補足
魔法と科学を入れない。。。すると、超能力vs一般科学 って感じでしょうか?
突然変異については、資料を一応 読み始めています。
ノイズ・シリーズのノイズについてですが、少し説明が長くなります。
そもそも、ノイズ・シリーズの人々は、魔法側と科学側の人類間の混血児なんですね。そういう、混血児には突然変異体がよく発生しており、それらの変異体は魔法にも科学にも解明できない特殊体質を持っているので不気味だと嫌われているんですよ。だから、世界の雑音ーーノイズ。って呼ばれている。 みたいな設定です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
趣味がほしいです
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
趣味で落ち込んでしまう、向い...
-
このギターを直す時に、難しい...
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
本を読む文化がない国ってあり...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
人の趣味にけちをつけること
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を...
-
旅行に行きたくなくなった
-
旅行に誘われるんですけど、い...
-
ステレオタイプ。
-
アドレナリンがドバドバ出るよ...
-
お薦めの本
-
今月長崎まで旅行に行く予定で...
-
趣味なのに強制的
-
ロンドンに行きますが、宿泊ホ...
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
モンストで新春に向けて書庫を...
おすすめ情報