重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Vistaで慣れた英文用キーボードを使用しています。皆さんご存知と思いますが英文入力と和文入力の切り替えはAlt と ~の同時押しとなりますが、英語と日本語の混った文章を作成している時この切り替えが意外と面倒です。この面倒さを解消しようと最近見つけたNoImeという無料ソフトをインストールしました。このソフトでは好みに設定したキー一つ押すだけで入力切替が出来て便利ですがこの切り替えができるのはアプリケーション(例えばワードやエクセル))の中だけで、window explorerの中では無効です。例えばファイルネームの変更中の入力切替には有効となりません。 どなたか何か良い方法、ソフトをご存知でしたら教えていただけません。 (ネットで調べたところレジストリーの一部を変更してこのような問題を解決する方法があるようでしたが、よく理解できませんでしたし、コンピュータが専門ではありませんからレジストリーまでいらいたくありません。)

A 回答 (2件)

おはようございます。



まず明確にしておきたい事は、私が述べているIMEのON/OFFとは全角モード/半角モード(つまり和文/英文)の切換えを指しています。単純にIMEを起動する/しないと言う意味でのON/OFFではありません。

私の前回の書き込みでは詳細には触れていませんので、私の作業環境を説明します。もしこれが、Wungongchanさんが望んでいる事と異なるのであれば読み捨ててください。

日本語キーボードの場合でも、基本はAlt+半角/全角キーで漢字入力のON/OFFを切り替えます。私はこれが嫌いで、昔から変換キー1つで全角と半角(つまり和文/英文)の切換えを行っています。変換キーに割り当てている理由は指をホームポジションから外さずに済むからです。

IME2010の例を出しましたが、私は実際には使っていません(理由は後述)。
私が使っている日本語入力システムは、
会社 XP:VJE Delta(かなり古いシステムですが、私にはこれで充分です)
自宅 Linux:Mozc(google日本語入力のオープンソース版)

会社では英文と和文の両方を扱いますが比率としては英文入力がやや多いと言う感じです。ただし、頻繁に英文と和文の切換えを行います。この点Wungongchanさんと状況は同じで、だからこそAlt+半角/全角での切換えは面倒だと言う理由も同じです。指がホームポジションから外れるのも嫌です。

VJE、Mozc共に変換キーを押す事により英文/和文の入力を切り替える様に設定していますが、さらに英文入力の際は日本語入力システムのツールバーそのものも画面から消しています(邪魔なので)。つまり、日本語入力システムのツールバーが画面に表示されている場合は常に和文入力、表示されていない場合には常に英文入力となります。この表示/非表示の切換えを変換キー1つで行います。どんなソフトを使っていてもこの操作環境は変わりません。また設定も日本語入力システム自体で行えます。
私がMS IMEを使わない理由がここにあります。あまり真剣に調べてはいないのでもしかしたら同じ事が出来るのかもしれませんが、MS IMEの場合、ツールバーの透明化は出来ますが、画面から消し去る事ができません。これが邪魔です。

またWungongchanさんが書かれている、日本語入力システムが勝手にONになる件ですが、私の場合はその様な事は全くありません。どんなソフトを起動しても日本語入力システムのツールバーは初期状態では非表示のままです。つまり、全ての場合で英文入力状態から始まります。(仮に、勝手に日本語入力システムをONにするソフトがあったら真剣に解除する方法を探すか、または可能であれば使用をやめます)
唯一の例外はWordです。これは初期値で日本語入力システムがONになる仕様になってます。もちろん解除できますし、当然私は解除しています。

以上、参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明のご返事多謝です。大いに参考になります。

お礼日時:2013/06/11 11:05

こんばんは



お使いのIMEについて情報がありませんが、IMEをON/OFFさせるキーを他のキーに割り当てたいと言うのであれば、IME自体に設定できるオプションがあります。
MS IME2010の場合で言えばプロパティに入り編集操作で変更できます。これを使えばIMEを使う場面であればどんな場合でも割り当てたキーでON/OFFできます。
MS IME2010以外のIMEでも変更した経験があります。

この回答への補足

早速のご回答感謝します。私が使っているIMEが何版か分かりませんがWindows Vistaにもともと入っているやつです。(だからIME2010以前のものと思います。)あなたがご指摘の機能はIMEのON/OFFのことと思います。これは私の使っているPCにもあってデフォルト設定設定でCtrl + Shiftになっていまが他のキーに割り当てることも可能のようです。この機能(IME自体のON/OFF)の不都合な点は使うアプリケーションによってOFFになっていたIMEが自動的にONになってしまいます。従ってIMEはONの状態で英文入力と和文入力の切り替えが使い易いわけです。

さて私の質問に書きました通りIMEがONとなっている状態での英文入力と和文入力の切り替えは英文キーボードでは Alt + ~ になっており、これ以外のキーへの変更は、何かソフトをインストールしてソフト的にやるしか手はなさそうですが、質問にかきましたようにそれでも不便さが残ります。 そこでこの質問となった次第です。

補足日時:2013/06/10 22:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!