dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジコン初級者です。TTー01を使っています。
チューニングなどはフルベアリングしか入れていません。ほとんどいじっていませんw

だいぶ前よりはうまく?走らせられるようになり、だんだんマシンが遅いなーと思うようになりました。
なのでモーターを早いものにしようと思います。ブラシレスというものがあると聞いたのでそれにしようとおもいます。
そこで質問です。具体的に何がどう違うのでしょうか?
また、アンプもそれ対応のものにしないといけないと聞きましたがそうなのですか?

質問たくさんになってしましました。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

モーターのT(ターン)数は少ない方が回転数が多く(速く)なります。


逆に多い方が遅く、燃費が良くなります。
初めてのブラシレスモーターなら17.5Tや21.5Tあたりから始める事をオススメします。

ちなみに540モーターも燃費の良いモーターなので、ブラシレスに換えたとしても劇的に
燃費が向上するわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

コンボセット?というものを買いたいと思います。
(金銭的に余裕があったらw)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/06 23:18

>タミヤのブラシレスモーターを他社製のアンプ、受信機、サーボにつけるというのはダメなんでしょうか・・・。



モーターとアンプは他社製の組み合わせでも使えます。
稀に相性が合わない物もありますが。
最初はどちらも持っていないでしょうしコンボセットの方がお買い得で間違いが無いと思います。

受信機やサーボもよっぽど古いものじゃない限りは大丈夫です。
ただKOやサンワの一部受信機にはアナログサーボに対応していない機種もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・分かりました。

ブラシレスにすると今の540モーター(標準)より燃費がよくなるし、早くなると聞いたのでそうしようかなと思っています。
T(ターン)というものがあるみたいですがT数が大きほど早いんですよね?
ではこんど金銭的に余裕ができたらやってみようと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/06/28 20:50

TT-01のキットに付属しているのは「ブラシモーター」


「ブラシレスモーター」は文字通りブラシを使わないモーターです。
アンプはそれぞれの専用品になります。
(ごく少数ですがどちらのモーターにも対応したアンプがあります)
詳しくはこの記事を読んでみてください。
少々古い記事ですが図解説明があって解りやすいと思います。
http://allabout.co.jp/gm/gc/207484/

ちなみにブラシレスモーターを導入する場合はアンプとモーターで安くても
1万円程度のコストがかかります。
質問者さんのアンプ性能次第ですがブラシモーターの交換でも速度は上がります。
その場合は1500円程度から3000円程度のコストになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

では今度ブラシレスモーターに変更してみようと思います。

専用のアンプじゃないとダメなんですか・・・・
タミヤのブラシレスモーターを他社製のアンプ、受信機、サーボにつけるというのはダメなんでしょうか・・・。


ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/06/26 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!