dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDの書き込み時間ですが、メーカースペックが15分弱なのに対し、当方環境では、45分もかかります。
他の方もこんなもんなのでしょうか?
もし、対策等思い浮かべば、アドバイスお願いします。

★環境:
DVD+Rドライブ リコー MP5240A
書き込みソフト B'sRecord gold 5
DVD+Rメディア リコー4倍速対応品

OS XP(最新にアップデート済み)
マザーボード ASUS P4S533
CPU セレロン2.6GHz
メモリ 512MB

★書き込み時間
約4.7GBの書き込みで45分程度
(条件:オンザフライ、べりファイなし、コンペアなし)
※説明書には4GBが約12分で書き込めると記載してある。


★確認してみたこと。
・IDEの設定をDMA、PIOのどちらでも大きな差はなし。
・ウィルス検索等はOFF。
・IDEケーブルには本DVDドライブがついているのみで、他のドライブはつけていない。
・DVDドライブのファームウェアは最新に更新済み

A 回答 (5件)

>IDEの設定をDMA、PIOのどちらでも大きな差はなし。


というのは気になるところです。
IDEケーブルの接続を再チェックしてみてはどうですか。
DMAの設定ですがBIOS上でどうなってるかもチェックしてみた方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とりあえずは解決しました。
アドバイスありがとうございました。

BIOSの方も確認してみましたが、原因は他にあったようです。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupp …
ネットで探し回って上のようなサイトを見つけました。
それによると、
「DMA転送でタイムアウト・エラーが6回発生した場合、Windows XPは該当するIDEデバイスの転送モードを、自動的にDMAモードからPIOモードに変更する。この障害は、IDEデバイスがDMA転送で深刻な互換性問題を抱えている場合に該当する。この場合は、転送モードがPIOモードに変更されたうえ、再度DMAモードに切り替えることができなくなる。この状態からDMA転送を有効にするには、デバイスの再インストールが必要になる」
だそうです。
私のケースもそうで、よくよく確認してみたら、「転送モード」はDMAにしているのにもかかわらず、「現在の転送モード」はPIOになっていました。
そこで、上記のように、デバイス再インストールしてみたところ、とりあえずはDMAで動作し、書きこみ速度もメーカースペックと同等となりました。

お礼日時:2004/03/27 06:29

#3です.


あと,考えられることって何でしょうかね.

とりあえず問題を切り分ける上で試せることは,

DVDメディアを変えてみる.
書き込みソフトを変えてみる.
ほかのPCにそのドライブをつけて試してみる.

でしょうか.

+Rじゃなく,+RWtってことはないですよね...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/27 06:30

メディアが粗悪だと,DVDドライブは自動で速度を落として書き込むと思いますので,


複数種類のメディアで試されてはいかがでしょうか.

この回答への補足

回答ありがとうございます。
メディアはドライブと同一メーカーであるリコーの4倍速対応品を使っていますので、「粗悪」とはいえないと思います。
リコーのメディアは評判も上々ですし。
それでも、他のメディアを試す価値はあるんでしょうか??

補足日時:2004/03/26 18:52
    • good
    • 0

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」タブ→「デバイスマネージャ」→「IDE/ATAPIコントローラ」をダブルクリック



ドライブを接続しているチャンネル(プライマリ or セカンダリ)で右クリック→「プロパティ」→「詳細設定」

「転送モード」が「PIO」になっていたら「DMA」にしてください

この回答への補足

回答ありがとうございます。
試して見ましたが、大差なしです。

補足日時:2004/03/26 18:42
    • good
    • 0

>メーカースペックが15分弱



これは4倍速の速度ですよね?
焼く方のメディアは4倍速対応のメディアですか?

この回答への補足

回等ありがとうございます。

書き忘れていましたが、ドライブも4倍速のものです。
メディアも4倍速です。

補足日時:2004/03/26 18:32
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!