重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

表記の件について…
超非常に困難な問題と認識していますし、これ迄いろいろと考察・実施もしてきました。
そこで、お教え頂きたいと思いますが…

●1. マンションの場合、工法(構法)にもよりますが、上階の諸音は、「真上の階」よりも「斜め上の階」からというケ-スも多々有ると思いますし、体験しています。
これは事実ですよネ!、体験されている諸兄はご存知で?
●2. 「発生音源の絞り込み」は可能でしょうか?
有るとすれば、その「方法と調査依頼先等」をご存じでしょうか?
盗聴電波なら、探知機・スペアナ 等々が有るんですが~

以上、抽象的で掴みどころのない質問ですが、当事者としては深刻ですので…

よろしく お願いします…

  

A 回答 (2件)

こんにちは


1つ目の質問ですが答えはYESです。
 構造や素材などにもよりますが、構造体内の反響などにより下手をすると発生源が隣接する部屋とも限りません。
これはどこの階であっても可能性があるので、低層階や高層階などには関係がありません。

2つ目の質問については、1のような状況ですので発生元を見つけ出す方法としては生活スタイルなどより見つけ出す方法やコンクリートマイクなどを使用して会話などから部屋を特定していく方法があると思いますが、これが証拠能力を持つかどうかや確定できる要因になるかどうかは定かではありません。

発信源といわれて迷惑しているのか、逆に騒音の被害にあわれているのかは分かりませんが、サイトで検索すれば分かると思いますが、共同住宅による騒音被害は解決が困難で多くの場合は泣き寝入りか引っ越されるようになります。
    • good
    • 0

1.事実。


  真上・斜め上・横。
  いずれの可能性もあります。

2.まずは全戸にアンケート。
  聞こえる方向や時間、音の種類等を聞き取り、部屋別に絵に描いてみると
  音の発生源の方向性が見える。
  その上で、発生源の近辺の家を中心に、音源を探る。
  大抵の騒音は生活音(歩く音や扉の開け閉めその他)なので、実験でわかることも多い。

騒音調査は難しい(調査業者もほとんどない)ので、管理会社の協力を得ることが重要。
(ノウハウを持っていれば、ですが)
プライバシーに踏み込むと揉めるので、マンション全体の問題として住民に協力を求めるような
話の仕方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!